《ハイビスカス通信》72号(武蔵小杉4/8)
メンバーが安定してうれしいです。
今月一名入会されますが現在のメンバーを大事に稽古をしていきたいです。
とにかく育成ですね。
三年目の二名には感情こめた唄が歌えるように指導していきます。
初心者の方は変な癖が付かないように基本をしっかり指導していきます。
みんな頑張ろうね!
《ハイビスカス通信》72号(武蔵小杉4/8)
メンバーが安定してうれしいです。
今月一名入会されますが現在のメンバーを大事に稽古をしていきたいです。
とにかく育成ですね。
三年目の二名には感情こめた唄が歌えるように指導していきます。
初心者の方は変な癖が付かないように基本をしっかり指導していきます。
みんな頑張ろうね!
《ハイビスカス通信》71号(武蔵小杉3/4)
最近は撮影がさぼり気味ですいません。
武蔵小杉もすごく安定しましたね。まずみんな上手になった。
コンクールも5名参加ということで全員合格に向けて頑張っています。
4月はいよいよ本番です。間違えないように暗記して歌ってください。
乗り越えたら立派な三線唄者となりますよ!
《ハイビスカス通信》70号(武蔵小杉1/9)
今日の生徒は8名です。
沖縄民謡で武蔵小杉を盛り上げましょう!
コンクールが近いので皆しっかり独唱ができるように頑張りましょう!
目標をもって人生に立ち向かうのです。
沖縄民謡があなたを助ける日が必ず来ます。
宗教みたいですけど(笑)半分マジです。
《ハイビスカス通信》69号(武蔵小杉12/10)
武蔵小杉の新人さんたちは落ち着いてきたように思います。
最初は難しいけど頑張って楽しみながら継続していってください。
継続は力なりは我が民謡協会のスローガンです!
気が付いたら一年、二年ですごく上手になるものです。
やっていてよかったと必ず思いますよ。
《ハイビスカス通信》68号(渋谷12/9)
人は増えてきていますが最近は入会してもお仕事が忙しくて
残念ながら通えない人が多いです。
勢いで来てくれて頑張りたい気持ちなんですが思うようにいかないですね。
まあ、運営側も努力して少しでも通いやすいように一生懸命検討しますので
ご意見いただければと思います。
《ハイビスカス通信》67号(武蔵小杉11/25)
川崎のみんなも仲間が増えてきてよかったです。
もっと大きな声で元気よく歌って下さい。
しっかり声帯を鍛えてからでないと歌の指導ができませんよ。
頑張りましょう!
この秋は入会申し込みが多すぎてハイビスカス通信の写真を
撮る暇もありませんでした。
《ハイビスカス通信》66号(武蔵小杉9/3)
こちらも一杯になってきました。
でも音楽室は広いのでまだまだ大丈夫です。もっと来てください。
来月は新教師の歓迎会も予定してます。
しかも武蔵小杉の沖縄料理店です。すごっ!
《ハイビスカス通信》65号(渋谷9/2)
どうでしょうか?見てください。
なんか一杯増えています。まだ正式会員ではないですが。
みんな入会してくださいね。来年春まで頑張ってやってみましょう!
笑顔いいですねえ!いい人ばかりです。
《ハイビスカス通信》64号(渋谷8/7)
夏休みでお休みが多い渋谷ですが来てる人は来てます。
来てください!ああ楽しいな!
てかなんか家族写真みたいなっ!うふふ!
《ハイビスカス通信》63号(武蔵小杉8/6)
なんか武蔵小杉はカレー押しの街のようで
毎回カレー食べてから稽古してます。
天馬カレーとかパンジャビダバ行きました。
コスギカレーはまだです。早く行きたい!
とか無駄話もしたりしながらお稽古も頑張りました!
《ハイビスカス通信》62号(武蔵小杉7/30)
お二人コンクールで新人賞合格してご満悦です。
かわいいですね!来年は優秀賞目指して稽古励んでください。
ほかの皆さんの頑張って継続して来年の新人賞とってくださいね!
武蔵小杉も安定して楽しくなってきました。
地道に稽古、練習していきましょうね!
《ハイビスカス通信》61号(渋谷7/29)
あららまたまたおじさんが増えています。私含め六名です。
一名は名古屋教室からの参加、一名は体験の方です。
なのですが女性来てください!大歓迎です。
念じればきっと来てくれるはずです。
楽しくやりましょう!安心してください。みんな優しいおじさんです。
《ハイビスカス通信》60号(渋谷7/9)
今年の春は男子がいなくて悩んでいましたがなんと今となってはおじさんが多すぎて困るほどです。
でも大丈夫。おじさん大歓迎です。だって私もおじさんなんだもん。
高齢化も進んでいますが子供もいるので平均年齢を下がってはいます。
今年もあと半分ですが沖縄行きましたか?
私は観光協会から何ももらっていませんが...
メンソーレ沖縄へ!行ってね!
《ハイビスカス通信》59号(武蔵小杉7/8)
武蔵小杉もたっくさんになりました。
子供から大人まで女子も男子も色々です。
なによりも稽古頑張って弾けて歌える三線唄者になってください。
上手になったら沖縄に行って披露してください。
認めてもらえたら一人前です。
《ハイビスカス通信》58号(渋谷6/27)
なんか久々の賑わいです。
後楽園や武蔵小杉の人が各一名参加と体験の方も一名います。
毎回このくらいがいいですね。
ちょっと増えすぎても一人一人指導ができないしね。
平均年齢も何か上がっていい感じにおとな~って雰囲気がいいです。
いや、いいんです。上げましょう!平均年齢!
《ハイビスカス通信》57号(武蔵小杉6/12)
体験の方が見えて楽しい教室になりました。
マスターできるといいですね。
早く頑張れば楽になりますよ。鉄は熱いうちに打ってください。
どんどん楽しくなります。
5ハイビスカス通信》56号(渋谷6/11)
渋谷から教師合格者が出ました。
九月から教師としてデビュー予定です。
わたしと交互に教える形になります。
頑張って皆さんも」教える側になりましょうね。
《ハイビスカス通信》55号(武蔵小杉6/10)
男性も入りいい感じの景色になってきました。
のんびりワキアイアイで頑張っていきましょう!
年齢も男女もバラエティ色々ですね。
八重山、宮古民謡もできるようにがんばろうね。
《ハイビスカス通信》54号(武蔵小杉5/9)
今回は二名の見学の方が見えました。
若い女性とかっこいい男性です。入会お願いします。
おそらく大丈夫です。
ますます賑わう武蔵小杉教室です。
ここはまだまだ席が余ってます。
《ハイビスカス通信》53号(渋谷5/7)
みんなにこやかに笑っていますが、若い人いないねえの発言の後です。
でもジョギングも頑張ってます。元気です。
私たちは若いです。三線も歌も頑張ります。
という訳でワキアイアイの渋谷教室でした。
《ハイビスカス通信》52号(武蔵小杉4/23)
見学の方、この春中学生になった少年は早退しましたが、
僕たちは頑張っています。
武蔵小杉は教室が広いのでたくさん来てほしいです。
久々にたくさんの人が集まりました。
GW明けも楽しみです。
《ハイビスカス通信》51号(渋谷4/22)
なんか渋谷はドーナツ現象で少子化と化しております。
用事があってほかの教室に行ってる人が多いです。
でも頑張りました。楽しく、厳しくお稽古です。
GWもおうちで練習してくださいよ!
《ハイビスカス通信》50号(後楽園4/10)
まったりしたいい感じですね。
でもほんとはコンクールの録音で壮絶な回でした。
とは言え無事終了です。
まったりスローペースな後楽園教室です。
これもありですね。後楽園は大丈夫です。安心してきてください。
《ハイビスカス通信》49号(武蔵小杉4/9)
今回体験の方が見えました。次回も来ますよ。
武蔵小杉は部屋は大きいので新人大募集です。
最終コンクールの録音もうまくいきましたし、写真も取れました。
大きく羽ばたけ武蔵小杉!
《ハイビスカス通信》48号(渋谷4/9)
おじさんは蛇皮の張替えを終えてご満悦でした。
なかなかうまくいかないときもあるのよ。
子供連れのお母さんも元気でいっそ一緒に習ってほしい!
少しお休みの人も多いですけど、帰りはみんなで桜坂で花見して
帰りました。
《ハイビスカス通信》47号(武蔵小杉3/28)
今回珍しく武蔵小杉マンツーマンです。
まったりとコンクールの録音本番を録りました。
一回目。惜しいけど最後失敗。まあ合格点だけど。
二回目。これもいいけど、まだまだな感じ。
三回目、スパッと行きました。絶対合格ラインです。やったぁ!
6/8夕方の合格発表をお待ちください。
《ハイビスカス通信》46号(後楽園3/27)
今回は渋谷教室の人がご都合でこちらに来ました。
そうなんです。月二回東京のどこの教室へ行ってもいいんですよ。
コンクールの録音で大忙しでした。
今回はダメでしたが、挑戦することに意義があります。
そのたびに上手になるというものです。
まだ、次回間に合いますので一生懸命練習して頑張りましょう!
《ハイビスカス通信》45号(渋谷3/26)
毎月一名入会しておりますがどうでしょうか?
なにしろ自分次第です。
先生は教えますが自分で練習しないとずっとつらいです。
始めた時が肝心です。工工四を覚えてしまいましょう!
頑張ろうね!
《ハイビスカス通信》44号(渋谷3/6)
なんと恐ろしいことにおっさんだけの回となりました。
でもみんな仲良く楽しくできました。
当たり前か奇跡なのかわかりませんが・・・
新人賞の録音審査は一人合格OKです。東京教室では初!
もうひと方は行けそうなので次回お願いします。
《ハイビスカス通信》43号(後楽園3/5)
今回もマンツーマンです。アハッ!
安波節コンクール用録音審査してみました。
最後のイントロでこけて失敗、その後、何回かやりましたが残念。
次回行けますよ。まあまあできているのであきらめるのは早いです。
《ハイビスカス通信》42号(武蔵小杉3/5)
小学六年の少年が入会しましたぁ!パチパチ!
春から中一で強豪野球部らしい、頑張れ二刀流だ!
ほかの二人も新人賞の録音審査の練習しました。
立派で先生はうれしいです。次回は本番です。
頑張ってよ!チバリヨー!
《ハイビスカス通信》41号(渋谷2/22)
春に向けてこれから体験増えるだろうなあ。
ものになる人が来ると良いですね。今年は来そうよーん。
サクラステージももうじきオープンするしね。
オープンセレモニー承ります!島唄ゆいまある会。
《ハイビスカス通信》40号(後楽園2/21)
なんだかマンツーマンでとなりました。
しっかりシゴキましたよ。君なら大丈夫だ!新人賞取ってください!
あーはーぬーまー♪
《ハイビスカス通信》39号(武蔵小杉2/20)
今回、小6の男の子が体験に来ました。入ってくれるといいね。
なんか大人のような子でしっかりしてるし体も大きいしでよいですね。
武蔵小杉は部屋が広いのでどんどん来てください。
もっともっともっと大歓迎です。
《ハイビスカス通信》38号(後楽園1/10)
おめでとうございます。
後楽園は今年も雑談多いですがお稽古も頑張りましょうね。
でもまあここはゆるく楽しくやっていきましょう!
《ハイビスカス通信》37号(渋谷1/9)
おめでとうございます。
渋谷も新しいビル「サクラステージ」が近くに出来て桜ヶ丘は世界に発展しそうです。
春には沢山入ってきそうです。楽しみですね!
新しい人に負けないように今のうちに上手になっておきましょうね
《ハイビスカス通信》36号(武蔵小杉1/8)
おめでとうございます。
今年は武蔵小杉は人数増えると良いね!
入ってください。皆さんお待ちしています。
生徒はみんな良い子ばかりです。楽しいですよ!
《ハイビスカス通信》35号(武蔵小杉12/14)
いつものメンバーでじっくり練習しましたね。
お土産も食べてくれましたか?
今年最後なので先生は頑張りましたよ!お土産ね。
小5の彼女が進歩目覚ましく凄く弾ける、凄く唄覚えるの早いので先生も怖いです。将来期待しちゃいます。
けど、勉強の方頑張ってくださいね(笑)
《ハイビスカス通信》34号(後楽園12/13)
後楽園は又まったりのお稽古でした。
あまりトークタイムは長くならないようにしましょうね!
1名欠席でしたが楽しい稽古ができました。
いい感じですね。
《ハイビスカス通信》33号(渋谷12/12)
さすが渋谷で今回の女性も入会しそうです。
入会お願いします。楽しい仲間に参加お願いします。
来年はこのメンバーでやっていけそうです。
+前回入会した男性もいますよ!
うれしいな。
《ハイビスカス通信》32号(渋谷11/28)
体験に男性が来てくれました。男性不足なので大歓迎です。
結構三線弾けますね。是非ご入会ください。
今回写真を見ると名古屋時代からの弟子も含めて女性より
男性の方が多いです。
今回、島人の宝をやりました。これもマスターしてくださいね!
《ハイビスカス通信》31号(武蔵小杉11/27)
今日は小5の彼女はインフルでお休みです。お大事にしてください。
今のうちに彼女に追い付くように稽古頑張りましょう!
遅刻遅刻で皆で残業しました。
はあ、疲れましたね。でも上手になったかもです。
《ハイビスカス通信》30号(武蔵小杉11/8)
武蔵小杉いつもの三名は今日はみんな疲れ気味。
小学五年の子曰く、水曜は月曜から疲れてくる曜日だとか、木、金になれば週末に向けて元気になるそうです。
先生も秋葉原、原宿、表参道、渋谷と観光で疲れ気味でした。
《ハイビスカス通信》29号(渋谷11/7)
三年前に名古屋教室に来ていた方が東京に転勤になり着てくれました。
久しぶりですね。腕が落ちてないですよ。さすが!
今回は上級者ばかりで三下げの情け唄のオンパレードの稽古となりました。
哀しい、切ない唄の数々・・・
「すみなし」「ゆたから」「なーくにー」「下千鳥」とか。
《ハイビスカス通信》28号(渋谷10/30)
今日は武蔵小杉の三名が渋谷に来るのは最後!?ですね。
前の三人ですよ。今後は渋谷は四名、武蔵小杉は三名、後楽園は三名です。
いい感じで分裂できて幸せです。人数的に教えやすいです。
これからもゆいまある会は進化を続けていきますのでご期待を!
応援してください!
《ハイビスカス通信》27号(武蔵小杉10/10)
皆なんか幸せそうですね。笑顔が良い写真です。
武蔵小杉は和気あいあいデス。
ずっと続けられると良いですね!
《ハイビスカス通信》26号(後楽園9/20)
後楽園は和気あいあい、世間話に花が咲く!・・・です。
今回も写真はフタリの要望に沿って気品ある笑顔のショット、
ハイライトで編集しております。ハイ!
地下鉄徒歩ゼロ分の好立地!後楽園教室です。
まるで不動産屋みたい。
それもそのはずこの二人は不動産屋です。キャー!
《ハイビスカス通信》25号(渋谷9/19)
ちょっと切れてすいません。でも皆笑顔ですね。
益々頑張っていきましょう!
気合です。三線も指に気合入れてしっかりお願いしますよ!
渋谷は不滅です。
《ハイビスカス通信》24号(渋谷9/6)
渋谷は元気です。前の二人は入会して欲しいね。
今回は渋谷祭り出演に向けて遅くまで稽古しました。
お疲れ様でした。
《ハイビスカス通信》23号(武蔵小杉9/5)
めでたく!ついに!武蔵小杉教室の開校です。
部屋が広すぎて!うれしい!落ち着く!
ご夫婦の体験もありました。入会して欲しいな。
当面は月一回ですが川崎方面の方には便利ですよね。
渋谷駅で歩かずに済むので・・・
《ハイビスカス通信》22号(後楽園9/4)
後楽園はまったりと三人でお稽古しました。
地下鉄後楽園駅と繋がった文京区の音楽室最高かよ!ですね。
まあ、いつも通りでした。こんなです。
《ハイビスカス通信》21号(後楽園8/23)
後楽園はまったりと二人でお稽古しました。
マンツーマンです。こういう日もありますね。
半分くらいトークの時間で稽古ははかどりませんでした。
渋谷祭りのリハはしっかりやりましたよ。
《ハイビスカス通信》20号(渋谷8/22)
さあ、武蔵小杉教室オープンで3名はここから減りますが、渋谷は益々にぎやかです。
表彰状持ってますが、今回、コンクールで最高賞受賞の酒井さんでございます。メダルももらいましたよ。
渋谷出身名古屋教室の山岸さんも渋谷祭り応援のため特別参加です。
後ろの細いマスクのお兄さんね。
ちょっとバタバタしましたが楽しかったですね。
《ハイビスカス通信》19号(渋谷8/7)
もう先生はみんなの笑顔に支えられて頑張っていますよ。
楽しい教室頑張ります。
9/17の渋谷祭り出演も頑張りましょうね!
先生もそりゃもう「チバリヨー」でございます。
《ハイビスカス通信》18号(後楽園7/26)
1名が結婚のため、長崎県に離れることになりました。
残念ですがLINEオンラインでの稽古は続けるので来年の新人賞目指して頑張って欲しいです。
《ハイビスカス通信》17号(渋谷7/25)
9/17渋谷祭り渋谷ストリームの出演への興奮で写真撮り忘れました。
最後の上級コースでのふたりです。
まったりと稽古しました。
《ハイビスカス通信》16号(後楽園7/5)
普段、渋谷教室の人も日程の都合で2名後楽園に参加しています。
先生は50肩の調子が良くてバンザイをしています。
こちらもみんな笑顔です!
若い人がどんどん入ってくれてうれしいです。
沖縄民謡の未来は明るいですね!
なんくるないさー。
《ハイビスカス通信》15号(渋谷7/4)
渋谷祭、渋谷ストリームでの9月17日出演が決まりました。
みんなにはまだ言ってないけど立って演奏できるようになれば参加できます
よ。お稽古頑張りましょうね!いつも通り笑顔でいい感じです。
先生はこの笑顔でエネルギーをもらって頑張って教えに行ってるんですよー!知ってたー?
《ハイビスカス通信》14号(渋谷)
後楽園に転校した人がいて渋谷教室も少し人数が減りましたが、
がんばりましょう!じゃなくて、ちばりよーですね!
先生は50肩が直ってバンザイが出来るようになりました!
《ハイビスカス通信》13号(後楽園)
ついに後楽園教室が開校です。
いきなり1名体験(大学生)もあり、よい船出となりました。
江戸川区、葛飾区、文京の皆さん来て下さい!
《ハイビスカス通信》12号
後段中央の方は三実のコンクールで「世宝節」を謡って最高賞を受賞しました。おめでとうございます。いよいよ来年は教師免許に挑戦ですね。
今回は欠席2名、早退1名でこんな感じの撮影になりました。
次回はいよいよ後楽園教室も開始です。
お楽しみに!
《ハイビスカス通信》11号
欠席者2名早退1名で今回はこんな感じです。
体験の方も合流しました。来月の体験も4名申込が来ています。
しっかり続けてくれる方が入ってくれるといいですね。
沖縄が大好きで現地の民謡の舞台にもいつか参加したいというような・・・
ちょっと欲張りすぎてますかね!?
《ハイビスカス通信》10号
今日欠席2名でしたが見学の方1名もあり、にぎやかでした。
みんな一緒に上手になれると良いですね!
男性の会員が先月沖縄で三線を購入してきたということで皆で眺め回しました。
右奥の方見えますか?新品の三線の頭が黒光りしてますよね!
《ハイビスカス通信》9号
今日は春の新入生を含めて全員集合です。八名となりました。
いい感じです。良い人ばかりで先生はうれしいです。
初心者さんたちももうそれなりに上達して皆のペースで演奏が出来ますね。
あとは歌が一緒に歌えるかどうかです。
大丈夫、しっかり練習すれば1ヶ月くらいでできそうです。
おうちでも毎日練習してくださいね!
《ハイビスカス通信》8号
今月から月2回ですよーってでも皆さんお忙しく欠席多数!
でも楽しくお稽古しましたよ!
二回目はみんな来るそうです。総勢8名になったので楽しみです。
前日の体験会も2名入会されました。
来年の今頃、全員新人賞取れるよう目指して頑張りましょう!
《ハイビスカス通信》7号
今日も全員集合でよかったですね。体験も一名来て頂けました。
ぜひ入会くださいね!
4月からは体験含めて予定が一杯入ってます。
毎日少しずつでもしっかり練習して上手になっていきましょうね!
「継続は力なり」です。(民謡協会会長会長の口癖です)
《ハイビスカス通信》6号
今日は前半6名見学2名!体験&見学でバタバタしてしまいました。
後半は3名でお稽古しました♪
前半写真撮り忘れて後半のショットをご覧下さい(^^)
次回からは無料体験は別日に設定してゆったりできるようにします。
《ハイビスカス通信》5号
さあ今月は賑やかになりました。3名の体験申込がありました。
みなさんはじめてですが結構弾けますねえ。
若いお兄さんは記憶力でカバー。
年配の方はギター経験ありということですぐに上手になりました。
1名の方は入会決定しました!来月も楽しみです。
コンクールも近いです。毎日の自宅稽古も欠かさずお願いします。
《ハイビスカス通信》4号
先日体験した小学生は正式に入会することになりました。
何かもう上達が早くて皆あせりますね。
18時からは初心者向け、19時からは中級者向け
20時からは上級者向けのレッスンをしました。
皆さん自分に合わせて自由に2時間レッスンを受けて頂きました。
今年のお稽古はこれで終了です。よいお年を!
《ハイビスカス通信》3号
今回11/15(火)なんと、小学生が三線体験をしました。
18時から1時間工工四、安波節の練習等しました。
19時からの稽古も見学して頂きました。
来月も着てくれるとうれしいですね。平均年齢も下がりますし。
あとはいつものプログラムを合唱、指導しました。
《ハイビスカス通信》2号
今回10/18(火)は初心者の方二名は欠席。
前回同様にいつものプログラムを合唱、指導しました。
今回参加の一番右の彼女はご主人さんの転勤で最後になりました。
淋しいですが、練習頑張って行きましょう。
《ハイビスカス通信》1号
今回9/13(火)は初心者の方は18:30に到着、その後19:00に全員集合。
はじめての人は安波節、全員でかぎやで風、遊びションガネ、祝い節、
鷲ぬ鳥節、なりやまあやぐ、後半は三下げでてぃんさぐぬ花、世宝節、
南洋小唄、すみなし節、物知り節、なーくにー等を合唱、指導しました。
非常に盛り上がりましたね!次回は1名新しい人が来ます!
益々練習頑張って行きましょう。