2025年3月7日 四国支部連絡版を作成しました。
2025年5月12日 会員継続手続き、各地区勉強会案内を掲載しました。
2025年9月24日 令和7年12月7日開催のインストラクター研修会の案内を掲載しました。
新規入会の際は、下記の順に手続きを行ってください。
入会金2,000円+年会費3,000円=5,000円を下記の口座まで振り込む。
[振り込み先]
a)ゆうちょ銀行からの振込みの場合
ゆうちょ銀行: 記号 16230 番号 14555401
口座名:関節ファシリテーション学会四国支部 (カンセツファシリテーションガッカイシコクシブ)
b)他銀行からの振込みの場合
店名:六二八(読み ロクニハチ) 店番:628
預金種目:普通預金 口座番号:1455540
口座名:関節ファシリテーション学会四国支部 (カンセツファシリテーションガッカイシコクシブ)
※誤った口座への入金をされた場合などは、事務局として確認ができない事例に関しての対応は致しかねます。
会員継続手続きの際は、下記【手順1】~【手順2】の順に手続きを行ってください。
【 手順1 】
年会費3,000円(本部年会費2,000円+支部年会費1,000円)を下記の口座まで振り込む。
[振り込み先]
a)ゆうちょ銀行からの振込みの場合
ゆうちょ銀行: 記号 16230 番号 14555401
口座名:関節ファシリテーション学会四国支部 (カンセツファシリテーションガッカイシコクシブ)
b)他銀行からの振込みの場合
店名:六二八(読み ロクニハチ) 店番:628
預金種目:普通預金 口座番号:1455540
口座名:関節ファシリテーション学会四国支部 (カンセツファシリテーションガッカイシコクシブ)
※誤った口座への入金をされた場合などは、事務局として確認ができない事例に関しての対応は致しかねます。
【手順2】
①氏名、②会員番号、③振込み日 を四国支部事務局まで必ずメールにて連絡する。
(下の送信内容をコピーしてご利用ください。)
SJF学会四国支部 事務局宛
SJF学会会員継続年会費を送金しました。必要事項も送信しますので確認願います。
① 氏名
② SJF学会会員番号
③ お振込みの日付
事務局へのメール → sjf_shikoku@yahoo.co.jp
登録完了後、こちらから領収書を送付いたします。
※支部事務局が入金を確認し登録照合と確認した上で、本部へ会員更新報告を行います。もし、ご連絡を頂けず、氏名・会員番号・入金日の照合・確認が完了しない場合、更新手続きが完了しない可能性がありますので、速やかに【手順2】のメール連絡をお願いいたします。
徳島地区
JA徳島厚生連 阿南医療センター勉強会
開催日:毎週木曜日 19:00~
会 場:JA徳島厚生連 阿南医療センター
リハビリテーション部 早川 直樹・天野 智行
内 容:SJF技術練習、基本的動作介助法、症例検討,他
お問い合わせ先
詳細につきましては下記連絡先の担当者までお問い合わせください。
JA徳島厚生連 阿南医療センター (TEL)0884-28-7777 担当:早川・天野(PT)
香川地区
一般会員勉強会
開催日:第2、4週の火曜日 19時15分~
会 場:香川労災病院 中央リハビリテーション部
丸亀市城東町3-3-1 (TEL)0877-23-3111
内 容:SJF技術練習、基本的動作介助法、物理医学勉強会
お問い合わせ先
詳細についてはSJF四国支部香川地区事務局(担当:上田陽平、下記記載)アドレス
もしくは香川労災病院中央リハビリテーション部 徳本までお問い合わせください。
メールアドレス sjf_kagawa(a)yahoo.co.jp ※(a)は@のことです
香川労災病院 中央リハビリテーション部 (TEL)0877-23-3111(内線3111)
[連絡事項]
基本的にSJF学会会員対象とします。 (非会員は初回だけ参加可、2回目以降は入会をお願いします)
参加費は無料です。(特別な場合は除きます)
出欠確認のため、事務局からメールを連絡させていただいております。
愛媛地区
開催日:毎月 最終週火曜日 19:00~
会 場:101クリニック 伊予郡砥部町麻生7番地5
内 容:SJF技術の紹介、基礎について
お問い合わせ先
詳細については下記アドレスもしくは愛媛十全医療学院 教務科 土居誠治までお問い合わせ下さい。
メールアドレス sjf_ehime(a)yahoo.co.jp ※(a)は@のことです
愛媛十全医療学院 教務科 (TEL)089-966-4573
日時:令和7年12月7日(日) 9時~16時15分(8時30分から会場にて受付)
場所:徳島平成病院 1階理学療法室
テーマ:肩複合体の治療手順/最新の知見とSJF技術
対象:PT・OT(会員・非会員ともに参加可)
対象地区:制限はありません
14名程度(最小開催人数2名) ※参加希望者多数の場合は先着順となります
参加費:7000円(半日の場合は4000円) ※当日受付にて現金でお支払いください
講師:吉田 裕司(徳島平成病院 理学療法士/SJF学会認定インストラクター)
田村 俊輔(とみおかハートクリニック 理学療法士/SJF学会認定インストラクター)
中野渡 諭(水の都記念病院 理学療法士/SJF学会認定インストラクター)