状況に併せて更新します
前日、当日の詳細資料は練習会場で直接配布します
合唱団の演奏用の楽譜はノベロ社(ショー版)です
他の出版社の楽譜でも参加できますが、ノベロの表記に併せて演奏してください
何かご不明な点があれば、問い合わせフォーム からご連絡ください(返答には数日かかる場合があります)
※曲番号の「(##番)」は全音版の曲番号です
11月15日(土)
練習曲目
第2部の曲を中心に
最終曲 Worty ~ Amen
11月8日(土)
メサイア事前講習会(佐賀先生より)
昨年に引き続いての第2回事前講習会はたくさんの方が参加され、好評のうちに無事に終了いたしました。ありがとうございました。
三澤先生も2回目ということもあり、和やかに穏やかな口調で、ヘンデルの音楽の魅力を教えてくださいました。特にグレゴリオ聖歌から始まる教会音楽の歴史から現代の和製音楽(ホモフォニー)に至るまでを大変わかりやすく紐解き、また小野綾子先生は、楽譜にはない音符をたくさん散りばめた歌唱を披露してください、その美しさに惹きつけられました。
大変お忙しいなか、魅力的な講座を展開してくださった先生方にあらためて、感謝申し上げます。
11月3日(月・祝)
練習曲目
第2部 41番(37番)、51番(45番)を中心に
第2部 全曲
練習時にお知らせした音取り音源の情報は練習会場にて配布します
10月26日(日)
練習の記録
第1部 全曲
第2部 41番(37番)、51番(45番)
練習時のポイント
17番(15番)
peace on earth [イ]の発声に気をつけましょう!
上の奥歯と下の奥歯の間を広く、指一本分を開けるようにして声を出してください。
21番(18番)
16分音符は拍のところに小さくアクセントを付けることでOKです。
10月23日(木)
練習曲目
53番(47番)
以降、番号の若い曲を練習します
10月18日(土)
練習曲目
①41番(37番)Let us break 〜
②33番(30番)Lift up your heads 〜
③〜練習番号の若い順に。
クリスマスソング集をお持ちください。(1部100円にてお分けしております。)