大会に参加する皆様へ Zoom接続の手順
本大会について
様々な状況の中にあって,放送教育・視聴覚教育の学びを止めることなく大会を運営していくために,オンラインを活用したコンパクトな開催としています。
小学校と中学校の実践発表や,宮城教育大学特任教授 菅原 弘一 氏の記念講演は,GIGAスクール環境下で子供たちの主体的な学びの実現を追い求めている私たちに,たくさんの学びをもたらせてくれるものになっております。
ぜひ,多くの皆様にご参加いただきたいと思いますし,今後の大会においてはご自分の実践等の発表をするなど,皆様と研究を高めていきたいと願っております。
開催案内等ダウンロード
大会の開催案内等は,全て本ウェブページよりデジタルデータで提供します。
随時更新をいたしますので,チェックをお願いします。
ブレイクアウトルームでの情報交換について
1 趣旨について
自分の実践や所属校の状況など少人数で話せる場所を作りたいと考えました。実践発表の後に10分程度,顔出し
でお話しください。今後の大会運営につなげたい昨年より始めた試みですので,ご協力をお願いします!
2 ルームの割り当てについて
10/10(金)の申込み締切後,事務局で割り当ててお知らせします。校種や地域などに関わらず,無作為のグループ分けにする予定です。短時間でも話せるよう,少人数にしたいと考えています。進行役の方を指名しますので,御協力ください。
記念講演について
演 題「子供主体の学びの実現とデジタル学習基盤の活用―メディア・情報教育の視点から―」
講 師 菅原 弘一 氏 宮城教育大学 特任教授
<講師のご経歴>
文部科学省生涯学習政策局情報教育課,仙台市教育局学校教育部教育指導課で教育行政に尽力されました。
その後仙台市立小学校校長を務められ,仙台市の情報教育推進のリーダーとして活躍されました。
現在は宮城教育大学特任教授としてさらに研究を深めるとともに,後進の育成にも力を注いでおられます。11月29日の全国大会では、オンラインで「1人1台端末時代の放送教育について考える」をテーマにお話をいただける予定です。こちらもぜひ御参加を御検討ください。
今後の日程
9月12日 : 大会ウェブページオープン
9月24日 : 当日の日程等ダウンロードページ公開
10月10日 : 申込締切
参加情報等の返送(27日以降)
10月22日 : 大会当日