関口ゼミ概要

研究テーマ

現代財政・社会保障・租税論の国際比較研究

この大きなテーマの中で、ゼミ生の興味・関心に応じた研究をしています(年金、医療、介護、教育格差、女性の社会進出など)。

年間スケジュール

春合宿

新2年生を交えての初めてのゼミ活動として、財政学の輪読をします。

2年生と3年生でペアになってレジュメ・パワーポイントを作成して報告し、関口先生や先輩から指導を受け、財政学の基礎はもちろん、テキストの読み方、レジュメパワーポイントの作り方、プレゼンの仕方なども学びます。

追いコン

春合宿の最終日に卒業される4年生が卒論報告をし、その後に追いコンをします。

前期

春合宿に引き続き、輪読で知識を深めるとともにレジュメやスライドの作成、報告のスキルを身に付けていきます。

輪読の内容は毎年ゼミ生で決めているので、興味・関心に応じて学べます!(例)年金、医療・介護、子どもの貧困、スウェーデンの経済システム

夏合宿

2泊3日で合宿に行きます!行先はゼミ生で毎年決めます(伊豆・草津・山梨など)。

夏合宿では、オープンゼミの準備・討論会の論文作成・卒論報告を行います。

自由時間もあり、思い出をたくさん作れます!

後期

主に討論会の準備と卒論報告を行います。

前期の輪読で学んだ知識とレジュメ・スライド作成スキルとを活かし、ゼミ生一丸となって1つの論文・スライドを作成します。並行して卒論報告を行い、4年生の背中を見ながら成長していきます。

OB・OG会

関口ゼミではタテのつながりを重視しており、ゼミが始まった20年前から毎年OB・OG会を行っています。

同期だけでなく違う世代とも親睦を深めることができ、現役生は上の代とつながることで、就職活動のアドバイスを得ることもできます。

討論会

中央大学・横浜国立大学のゼミと合同討論会を行います。テーマは毎年3校で話し合って決めています。直近では、社会保障財政・女性の社会進出・教育格差の是正などで討論しました。

ゼミ生全員が団結して頑張る、関口ゼミ最大の行事です。

クリスマスパーティー

来年入る1年生との顔合わせを兼ねてクリスマスパーティーを行っています。