2024 3/28
技術がつなぐ分野横断 ~自律神経研究の伝統と最先端~
第101回 日本生理学会大会 若手の会企画シンポジウム
北九州国際会議場
座長:須田悠紀・山口優也
2023 3/14
若者と考える科学・生理学の未来
第100回日本生理学会大会 若手の会企画シンポジウム
国立京都国際会館
座長:山田大輔・須田悠紀
2022 3/16
生理学の歴史を振り返る
第99回日本生理学会大会 若手の会企画シンポジウム
東北大学川内北キャンパス・オンラインのハイブリッド開催
担当:佐藤達之
2022 2/27
生命科学者のための科学哲学セミナー
生命科学者のための科学哲学セミナー
Zoomによるオンライン開催
担当:佐藤達之
2021 12/11
情動とその制御メカニズム in health and disease
第20回生理学若手サマースクール
Zoomによるオンライン開催
担当:山田大輔
2021 3/28
何が生物の「サイズ」を決めるのか?解剖学・生理学からのアプローチ
第98回日本生理学会大会 若手の会共同企画シンポジウム
Zoomによるオンライン開催
担当:佐藤達之
2019 9/21
子育てを研究する
サイエンスカフェ
東邦大学医療センター大森病院
担当:吉田さちね
2019 8/17,18
自閉症 ~分子から臨床までの理解と現状~
第19回生理学若手サマースクール
順天堂大学 D棟8階カンファレンスルーム(本郷・御茶ノ水キャンパス)
担当:篠田陽
2018 8/18,19
生理学基礎講義 ~今さら聞けない生理学の基礎~
第18回生理学若手サマースクール
順天堂大学(本郷・御茶ノ水キャンパス)
担当:篠田陽
2018 3/29
理想的な研究環境作り ~研究室の立ち上げと知識マネジメント~
若手の会企画シンポジウム
サンポートホール高松
座長:井出正和・中島龍一
2017 8/19,20
生理学基礎講義 ~今さら聞けない生理学の基礎~
第17回生理学若手サマースクール
順天堂大学(本郷・御茶ノ水キャンパス)
担当:篠田陽
2017 4/8
感覚の世界を探検!
発達障害サイエンスカフェ
西武所沢店8階ワルツホール
担当:井手正和
2016 8/20,21
腸内フローラ
第16回生理学若手サマースクール
順天堂大学 D棟8階 カンファレンスルーム(本郷・お茶の水キャンパス)
担当:篠田陽
2016/03/24
アカポスはその中の1つ!~研究者の多様なキャリアパス~
ランチョンセミナー
札幌コンベンションセンター・第93回日本生理学会大会
担当:篠田陽
2015/08/8-9
神経内分泌
第15回生理学若手サマースクール
順天堂大学 D棟8階 カンファレンスルーム(本郷・お茶の水キャンパス)
担当:宇賀貴紀
2015/04/05
発達障害サイエンスカフェ
サイエンスカフェ
所沢市 みわい工房
話題提供:篠田陽(東京理科大)・和田真(国リハ研)・五理江陽子(よつばく らぶ)
コメンテーター:山口佳小里(国リハ)・佐野美沙子(国リハ)・佐藤多加之 (理研)
2015/03/21
解剖学からみた脳の機能、生理学からみた脳の構造
若手の会企画シンポジウム
神戸コンベンションセンター
座長:和田真(生理学会若手の会)・増田知之(解剖学会)
2014/12/01
医学部から基礎科学者を志すこと
実験医学2014年12月号
担当:和田真
2014/08/2-3
前頭葉機能
第14回生理学若手サマースクール
順天堂大学 センチュリータワー 北16階
担当:宇賀貴紀
2014/07/26
平成26年度 生理学若手研究者フォーラム
フォーラム
東京女子医科大学・臨床講堂2
担当:宮田麻理子・上窪裕二
2014/03/16
研究者のためのプレゼンテーションスキル
若手企画シンポジウム
鹿児島大学郡元キャンパス・第91回日本生理学会大会
担当:上窪裕二
2014/03/01
プレゼンテーションを楽しみ,楽しまれるために
実験医学2014年3月号
担当:井口大壽
2013/12/07
時空間反転カフェ~時間と空間の脳科学~
サイエンスカフェ
三鷹天命反転住宅
担当:和田真
2013/11/01
SYMPOSIA アウトソーシングによる研究の効率化と高度化(S59)
日本生理学雑誌 第75巻 6号
担当:上窪裕二
2013/09/01
Opinion 若手研究者にとっての研究のアウトソーシング
実験医学2013年9月号
担当:上窪裕二
2013/08/04
平成25年度 生理学若手研究者フォーラム
フォーラム
順天堂大学 センチュリータワー 13階
担当:上窪裕二
2013/03/29
アウトソーシングによる研究の効率化と高度化
若手の会企画シンポジウム
タワーホール船堀・第90回日本生理学会大会
担当:上窪裕二
2012/11/01
若手の広場 若手の会運営委員の活動
活動報告記事
日本生理学雑誌 第74巻 6号
担当:上窪裕二
2012/06/30
平成24年度 生理学若手研究者フォーラム
フォーラム
順天堂大学 10号館1階
担当:上窪裕二
2012/03/29
今さら聞けないオプトジェネティクス入門
若手企画シンポジウム
松本文化会館・第89回日本生理学会大会
担当:佐藤多加之
2012/03/10
サイエンスカフェシリーズ「芸術の・科学の視点」第2回「音を創る」
サイエンスカフェ
銀座・ART FOR THOUGHT
担当:佐藤多加之
2012/01/01
若手の会運営委員の活動
若手の広場
日本生理学雑誌 第74巻 6号
担当:上窪裕二
2011/06/18
平成23年度 生理学若手研究者フォーラム
フォーラム
順天堂大学 10号館1階
担当:上窪裕二
2011/05/21
サイエンスカフェシリーズ「芸術の視点・科学の視点」第1回「伝えること、感じること」
サイエンスカフェ
理化学研究所・Tully's
担当:佐藤多加之
2010/05/19
生理学若手オープン飲み会
飲み会(ソーシャルイベント)
沢内甚句(盛岡市)・第87回日本生理学会大会
担当:佐藤多加之
2010/05/19
研究室の効果的運営方法 Effective way to run the lab
若手企画シンポジウム
沢盛岡市民文化ホール・第87回日本生理学会大会
担当:篠田陽
2009/07/28
現代の宗教観と科学観
サイエンスカフェ
京都 真宗仏光寺派 大善院 おてらハウス
担当:丸山篤史
2009/07/04
平成21年度 生理学若手研究者フォーラム
フォーラム
順天堂大学 10号館6階
担当:上窪裕二
2008/09/14
身体と機械の境界 - Man Machine Interface -
サイエンスカフェ
東京大学駒場キャンパス ファカルティハウス
担当:丸山篤史
2008/03/27
「若手が将来の科学政策を考えないでどうする〜若手研究者からの科学政策への提言〜」
若手企画シンポジウム
京王プラザホテル・第85回日本生理学会大会
担当:篠田陽
2007/03/22
心は創発するのか? ~「私」という現象に対する生理学的アプローチの可能性~
若手企画シンポジウム
大阪国際交流センター・第84回日本生理学会大会
担当:丸山篤史
2006/03/29
第一回サイエンスカフェ「Cafe Physiologiste」
サイエンスカフェ
前橋・ダイニングバー Alegre
担当:中島龍一
2006/03/29
多分野への生理学の応用 -音楽とダンスへの生理学的アプローチ
若手企画シンポジウム
前橋・第83回日本生理学会大会
担当:中島龍一
2005/05/18
現在のストレス研究と、これからの展望
若手企画シンポジウム
東北大学・第82回日本生理学会大会
担当:中島龍一
2004/06/04
生理学若手の会、若手合宿
フォーラム
東北大学・第82回日本生理学会大会
担当:徳永太
2004/06/04
生理学は心脳問題をいかにとらえるべきか
若手企画シンポジウム
第81回日本生理学会大会・札幌
担当:徳永太
2003/11/22
Erwin Neher氏 インタビュー
インタビュー
前橋・COE国際シンポジウム
担当:徳永太・中島龍一
2003/03/26
日本生理学会若手の会「学術交流合宿」(1泊2日)
フォーラム
福岡大学セミナーハウス
担当:徳永太
2003/03/24
科学とは何か Caイメージングを例にとって
若手企画シンポジウム
第80回日本生理学会・福岡
担当:徳永太
2002/03/28
科学とは何か
若手企画シンポジウム
第79回日本生理学会・広島
担当:徳永太