日本生理学会若手の会は、1998年に若手研究者の交流と支援を目的として結成されました。当時の生理学分野では、研究室や大学を超えた交流の場が限られていました。そこで、若手の会はそのような場を提供し、明日の生理学の礎を築くことを第一の目的としています。さらに遡ると、1970年代前半には現在の若手の会の前身となる組織が存在していました。
生理学は心と身体のつながりを理解する学問であり、文化や社会と深い関わりを持っています。私たちは、その魅力を一般の方々と共有し、知識を社会に還元するだけでなく、自身も学びを深め、視野を広げることを目指しています。これまでに企画した活動についてはこちらに掲載しています。
日本生理学会 若手の会は、生理学に興味がある方なら誰でも参加可能です。特に学生さん、大学院生さん、ポスドクの方々のご参加をお待ちしています。年齢は関係ありませんので、ぜひ若手の会に登録いただき、SMS(X、Facebook)やメーリングリストを通じてご意見をいただければと思います。
ご入会は、お問い合わせページをご参照ください。
日本生理学会若手の会のSMS: X @YoungPhys や、 Facebook では告知だけでなく、開催中イベントの実況なども随時配信しています。
2025 12/20 (開催予定)第7回 生理学若手研究者フォーラム/東京科学大学すずかけ台キャンパス
2025 07/14-15 交流から始まる新発見 〜若手のための学術リトリート〜/第22回 生理学若手サマースクール/同志社びわこリトリートセンター
2025 3/18 APPW2025 先端技術が切り拓く解剖学・生理学・薬理学/解剖・生理・薬理の3学会合同 若手の会企画シンポジウム/幕張メッセ
2025 3/18 APPW2025 生命活動を支える脳神経系の機能・構造・分子メカニズム/解剖・生理・薬理の3学会合同 若手の会企画シンポジウム/幕張メッセ
2025 3/16 APPW2025サテライト企画「若手と学生の研究交流会」〜融合する知識と技術〜/解剖・生理・薬理の3学会合同企画/幕張メッセ
2024 11/23 物質と現象から迫る生命活動/第6回 生理学若手研究者フォーラム/大阪大学 吹田キャンパス 銀杏会館 大会議室
2024 8/31 現代社会で繋がる仏教と生理学 ~生命をめぐる思想と科学の融合~/第21回 生理学若手サマースクール/順天堂大学 本郷・お茶の水キャンパス A棟1階カンファレンスルーム