Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
聖明塾の『できMath』
ホーム
高校生
聖明塾の『できMath』
ホーム
高校生
More
ホーム
高校生
ホームへ
数学A
数学Ⅱ
数学B
高校数学Ⅰ[全168本完成]
単元1 式の計算[12本]
テーマ1 整式の整理
テーマ2 乗法公式①
テーマ3 乗法公式②
テーマ4 乗法公式③
テーマ5 展開の工夫①
テーマ6 展開の工夫②
テーマ7 因数分解①
テーマ8 因数分解②
テーマ9 因数分解の工夫①
テーマ10 因数分解の工夫②
テーマ11 因数分解の工夫③
テーマ12 複2次式の因数分解
単元2 実数[7本]
テーマ1 循環小数
テーマ2 絶対値
テーマ3 平方根と絶対値
テーマ4 分母の有理化
テーマ5 式の値
テーマ6 整数部分と小数部分
テーマ7 二重根号
単元3 1次不等式
[17本]
テーマ1 不等式の性質
テーマ2 1次不等式の解き方①
テーマ3 1次不等式の解き方②
テーマ4 連立不等式の解き方①
テーマ5 連立不等式の解き方②
テーマ6 文字係数の方程式・不等式
テーマ7 不等式と整数値
テーマ8 1次不等式の応用①
テーマ9 1次不等式の応用②
テーマ10 連立不等式の応用
テーマ11 絶対値を含む方程式①
テーマ12 絶対値を含む方程式②
テーマ13 絶対値を含む方程式③
テーマ14 絶対値を含む方程式④
テーマ15 絶対値を含む不等式①
テーマ16 絶対値を含む不等式②
テーマ17 絶対値を含む不等式③
単元4 集合と命題[16本]
テーマ1 集合と要素
テーマ2 集合の表し方
テーマ3 部分集合
テーマ4 共通集合と和集合
テーマ5 全体集合と補集合
テーマ6 ド・モルガンの法則
テーマ7 集合の要素と個数
テーマ8 命題
テーマ9 必要条件と十分条件
テーマ10 条件の否定
テーマ11 「かつ」・「または」の否定
テーマ12 命題の否定
テーマ13 命題の逆・裏・対偶
テーマ14 対偶法による証明
テーマ15 背理法による証明①
テーマ16 背理法による証明②
単元5 2次関数[25本]
テーマ1 関数の値
テーマ2 定義域と値域
テーマ3 象限
テーマ4 最大値と最小値
テーマ5 2次関数のグラフ①
テーマ6 点の移動
テーマ7 2次関数のグラフ②
テーマ8 平方完成
テーマ9 放物線の平行移動①
テーマ10 放物線の平行移動②
テーマ11 放物線の対称移動
テーマ12 2次関数の最大値と最小値①
テーマ13 2次関数の最大値と最小値②
テーマ14 2次関数の最大値と最小値③
テーマ15 2次関数の最大値と最小値④
テーマ16 2次関数の最大値と最小値⑤
テーマ17 2次関数の最大値と最小値⑥
テーマ18 2次関数の最大値と最小値⑦
テーマ19 2次関数の最大値と最小値⑧
テーマ20 2次関数の最大値と最小値⑨
テーマ21 最大値と最小値の応用
テーマ22 2次関数の決定①
テーマ23 2次関数の決定②
テーマ24 2次関数の決定③
テーマ25 2次関数の決定④
単元6 2次方程式[9本]
テーマ1 2次方程式の解法①
テーマ2 2次方程式の解法②
テーマ3 2次方程式の解法③
テーマ4 2次方程式の実数解
テーマ5 2次関数のグラフとX軸①
テーマ6 2次関数のグラフとX軸②
テーマ7 2次関数のグラフと直線①
テーマ8 2次関数のグラフと直線②
テーマ9 2次関数のグラフと係数
単元7 2次不等式[16本]
テーマ1 1次不等式と1次関数
テーマ2 2次不等式と2次関数①
テーマ3 2次不等式と2次関数②
テーマ4 2次不等式と2次関数③
テーマ5 2次不等式と2次関数④
テーマ6 連立2次不等式
テーマ7 2次方程式の解の条件
テーマ8 常に成り立つ不等式①
テーマ9 常に成り立つ不等式②
テーマ10 2次不等式の応用
テーマ11 2次方程式の解の正負①
テーマ12 2次方程式の解の正負②
テーマ13 2次方程式の解の正負③
テーマ14 2次方程式の解の正負④
テーマ15 絶対値を含む関数①
テーマ16 絶対値を含む関数②
単元
8
三角比[23本]
テーマ1 三角比の定義
テーマ2 三角定規の三角比
テーマ3 正弦の利用
テーマ4 余弦の利用
テーマ5 正接の利用
テーマ6 三角比の相互関係①
テーマ7 三角比の相互関係②
テーマ8 90°-θ の三角比
テーマ9 座標による三角比の定義
テーマ10 単位円による三角比
テーマ11 180°-θ の三角比
テーマ12 90°+θ の三角比
テーマ13 等式を満たす角の値①
テーマ14 等式を満たす角の値②
テーマ15 等式を満たす角の値③
テーマ16 三角比の相互関係③
テーマ17 三角比の相互関係④
テーマ18 三角比の相互関係⑤
テーマ19 直線の傾きと正接
テーマ20 三角比の方程式
テーマ21 式の値
テーマ22 不等式を満たす角の範囲
テーマ23 三角比で表された関数
単元
9
正弦定理と余弦定理[12本]
テーマ1 正弦定理
テーマ2 余弦定理
テーマ3 三角形の辺と角の決定①
テーマ4 三角形の辺と角の決定②
テーマ5 余弦定理と角の大きさ①
テーマ6 余弦定理と角の大きさ②
テーマ7 余弦定理と角の大きさ③
テーマ8 三角形の成立条件
テーマ9 等式の証明①
テーマ10 等式の証明②
テーマ11 三角形の形状の決定①
テーマ12 三角形の形状の決定②
単元
10
図形の計量[14本]
テーマ1 三角形の面積①
テーマ2 三角形の面積②
テーマ3 三角形の面積③
テーマ4 三角形の面積④
テーマ5 多角形の面積①
テーマ6 多角形の面積②
テーマ7 ブラーマグプタの公式
テーマ8 多角形の面積③
テーマ9 三角形の内接円と面積①
テーマ10 三角形の内接円と面積②
テーマ11 直方体の計量
テーマ12 中線定理①
テーマ13 中線定理②
テーマ14 正四面体の計量
単元
11
データの分析[17本]
テーマ1 データの整理
テーマ2 データの代表値①
テーマ3 データの代表値②
テーマ4 データの代表値③
テーマ5 四分位数
テーマ6 四分位範囲と四分位偏差
テーマ7 箱ひげ図①
テーマ8 箱ひげ図②
テーマ9 偏差
テーマ10 分散と標準偏差
テーマ11 分散と平均値の関係式
テーマ12 2つのデータを合わせる
テーマ13 変量の変換
テーマ14 変量の変換を利用
テーマ15 外れ値
テーマ16 散布図と相関関係
テーマ17 相関係数
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse