教育方針

 

【学校経営の基本理念】

児童には、学校が楽しい、学校に行きたいと思えるような学校、保護者には、安心して子どもの教育を任せることができる信頼される学校、地域には学校と協働して豊かな学びの環境を構築していこうと思ってもらえる学校、教職員には、教育の成果が実感できるやりがいのある学校をめざす。

児童一人一人の能力を引き出し、それらを伸ばし、知・徳・体の調和のとれた人間形成をめざすとともに、教職員が目的意識を共有し、学校組織力をもって教育内容の工夫・改善・充実に努めていく。


【学校経営方針】

児童が自分のよさに気づき、その力を発揮したり、友達のよさを認め合ったりしながら、楽しく学び合い、主体的に粘り強く取り組む児童の育成をめざす。そのために、教職員が力を合わせ、組織的・協働的に課題の解決に取り組むことができるように学校を構築する。


【学校教育目標】

ゆたかに たくましく 


【めざす児童像】


【めざす学校像】


【めざす教師像】


【研究主題】

主体的に取り組み、対話を通して共に学ぶ児童の育成


【教育重点目標】

1.基礎学力の定着と学力向上対策

研究主題 「主体的に取り組み、対話を通して共に学ぶ児童の育成」

①授業スタンダードを基に主体的・対話的な学びに向けてわかる楽しい授業

(問いからの課題設定、疑問や質問から考えが広がる授業)

② 練り上げの深まりゆさぶりや切り返し)をめざす教材研究の充実

③基礎・基本の定着と活用力及び思考力、表現力を伸ばす言語活動(聴く話す書く)の充実

④単元でつけたい力を授業で展開 課題→まとめ→振り返り(つけたい力の検証)

⑤家庭学習の習慣化 自学習ノートの充実

⑥ICT タブレットの活用(学習の習熟、持ち帰り学習、意見の共有、プレゼン活用等)

⑦設定した数値目標の向上とPDCAサイクルで取り組む学力向上

学力向上をめざす組織的な取組「いつでも どこでも だれとでも」

チャレンジタイム、放課後学習、津野っ子漢字検定、辞書引き大会、

読書活動、学習のきまり、授業の約束等

⑧外国語、外国語活動の充実 (デジタル教科書の活用 オンライン英語 英検 等)

⑨教科(自学習)・外国語(活動)・総合的な学習の時間の評価と環境づくり


2.安全・安心で楽しく学べる学校づくり

①道徳教育を中心にした豊かな心の育成学びと道徳的価値の道徳列車 思いを綴った振り返りへの教師からのコメント

②豊かな感性と心情を育てる読書活動の充実

③一人一人を大切にする人権教育の推進「ほめる」「認める」ことを学級経営等に位置づけ、児童一人 一人が居心地の良い学級・学校にするための取り組みを推進する。

④児童理解・人間関係作り

⑤学習規律、生活のきまり、正しい姿勢

子どもの学習へ向かうやる気の姿勢やその持続力の向上に取り組む。

授業の中で、学校生活の中で、日々の積み重ねが一流を育てる

⑥児童が安心して葉山小へ統合できる取組 葉山小との連携


3.体力向上と保健教育の向上

①基本的生活習慣の定着(生活リズムチェック・ノーテレビデ―・100%みがき)

②体力づくり (持久走・体幹ストレッチ・ジャックナイフストレッチ)(体力テスト)

③コグトレタイムによる認知機能、認知作業、認知トレーニング


4.特別支援教育の推進と支援体制の充実

①すべての児童が安心して学ぶための学習環境の整備

②保護者の思いを聴き、進路を見据えた指導支援の充実

③SC SSW 関係機関との連携

④学習支援の必要な児童への支援体制 放課後学習の支援


5.危機管理体制の整備、充実

①地震災害、火災、不審者侵入、交通安全、防犯等の計画的な学習や避難訓練の実施

②遊具や学校内外の定期的な安全点検と報告、学校環境の迅速な修繕

③引き渡し訓練への実施(葉山中校区での取組)


6.保護者・地域・行政等との連携

①地域学校協働本部事業の人材活用

体験活動、実技学習支援、学習支援等の学習への参加を発信

②学校評価を生かした学校運営

③教育委員会等行政機関との連携 (葉山小との統合、精華小の閉校にむけて)

④学校だより、学級通信、ホームページなどによる情報発信


7.幼小中の連携

幼小連携の具体的な取組の充実 研修会への積極的な参加
アプローチ・スタートカリキュラムの効果的な実施と見直し 幼稚園の研修に参加

②小小連携・小中連携の具体的な取組の充実
授業公開及び研究協議会の実施 修学旅行 宿泊体験での交流 中学校教員との連携


8.校務改革 子どもと向き合う時間の確保

①学校組織で児童にかかわる 【級外教員 支援員の活用】
加力学習(放課後学習)に組織体制で“いつでもどこでもだれとでも”の取組

②曜日指定活動の実施
職員会の回数削減 週 1 回のノー残業 Day  (木)放課後学習無し
第1・第3(火)みんなで対話 Day・・・音読と振り返りの課題(案)

③計画年休の実施

④各メンター会を開き、「精華小 OJT ノート」も活用しながら人材育成

⑤地域の方の学校環境整備や授業支援が得られるよう地域コーディネーターと連携

 いじめ防止基本方針について