・「教えて!ICTのA to Z」SEASON3 第2回「2年目を迎えるGIGAスクール 教育現場の活用と改善策」:DISの教育ICT総合サイト
・生徒の探求を手助けする「ICT Diffuser」の挑戦:Macfan
・休校を糧にハイブリッド授業が常態化「文房具の拡張」としてのICT:先端教育
・GIGAスクール構想で実現する「学習者主体」のICT活用 第3回 「やらかし」は絶好の指導のチャンス! iPad1人1台を実践する中学校は、いかに生徒の力を引き出しているのか:edtechzine
・休校中でも『学びを止めるな!』上越教育大学付属中学は、なぜ授業を継続できるのか?:flick!
・iPadのある授業ってこんな感じ。生徒も先生もハッピーなのはなぜ?:GIZMODO
・iPadの1人1台環境だから、学びが変わり、学校が変わる!:Mac Fan
・教育現場インタビュー#1【前編】コロナ禍でも学びを止めない!全国一斉休校初日からオンライン授業を続けた中学校。:メガスタプラス
・教育現場インタビュー#1【後編】Withコロナの時代におけるオンライン授業。どうやって始めるべき? 上越教育大学附属中学校に聞く。:メガスタプラス
・テスト採点支援ソリューション 導入事例:NEC(EdLog)
・「GIGAスクール構想」実現に向けて 附属中タブレット授業視察:上越妙高タウン情報
・探し続ける 私たちの学び方 〜MetaMoJi ClassRoomで記録する内容や方法を生徒が選択できる〜:ICT教育ニュース
HOMEへ