月に一度ランチ会のお誘いです
秋になりお出かけシーズン到来
着物でオータムフェスへ行きましょう♪
きっと駆け足で過ぎていくであろう
札幌の秋
お出かけするのには絶好の機会です
新しい趣味のひとつに
〖着物〗
いかがですか?
ランチ会楽しそう!
行ってみたい!
でも、
ひとりはちょっと…
着物は着られないし…
と
遠慮しぃなあなたもぜひ
おひとり参加大歓迎
必要な方には着物レンタルお着付けもいたします
気軽に参加するチャレンジをしましょう
このランチ会を、デビューの日にしてください!!
🌏日時*9月20日(土)11:00~14:00
🌏場所*札幌大通り公園オータムフェスト会場
(お申込の方に詳細お伝えします)
🌎参加費*飲食代各自ご負担ください
🌎お申込*フォームにて承ります
➡こちら
🌎その他*着物のお着付け(別途3千円)
着物時間をみなさんと過ごしたいです♪
質問・お問合せはお気軽にどうぞ
みなさんとお会いできるのを楽しみにしております♪
パラパラ🕺
みなさんはどんなイメージですか?
私は正直【違う世界】でした
中高ともに文化部(吹奏楽)所属していて
学生時代は部活中心の生活
部活を終えたら疲れ切って直帰
長期休暇は朝から晩まで練習
何が好きって
楽器に触れている時間が好きな生徒でした
全くパラパラに縁のなかったsayaは
就職し上司に連れて行ってもらった
ディスコで衝撃を受けた記憶
私には違う世界ってイメージだったんです
それから何十年か経って踊ることになるとは
人生って何があるか分からないですね(笑)
そんな全く縁のなかったsayaと
コラボしてくれたのが
踊ることが何より好きな
パラパラ講師のkanaさん
説明と練習と、ゆっくり進めてくれるのですが、
これがね、介護予防体操を教えてる
kanaさんだけあって、
とても分かりやすい!!
ただ、分かりやすくても
いざとなったら。。。
チーン。。。
足のステップと、手の動きを同時に
曲に合わせて脳トレをしている状態🤣
アベコベになる頭を整理しながら
身体をそこへ合わせていく
でもね、
最初こそ笑っちゃうくらい出来なくても
2回目くらいから曲に合わせて踊ると
できてる!!!
運動音痴でリズム感のないsayaでも
そこそこ踊れてる感を感じて
テンション上がります
めちゃくちゃ楽しいことやった!
踊りきった!
達成感の笑顔が満開になります☺️
恥ずかしいかって??
いえ、いえ、浴衣を着ているので
sayaはそれが楽しくって
その感情はわきません
そして、Vol.2は
kanaさんを紹介してくださった
参加者さんと躍れるという特別な時間
本当に幸せな時間でした
今回も開放的で清潔感のあるスタジオを
快く貸してくださったひろみさん♡
着付け中の写真も撮ってくれて
パラパラ中の動画も撮ってくれたゆきさん♡
どうもありがとうございました!!
開催して欲しいよ〜という方
いらっしゃいましたらお声掛けください
kana&sayaがあなたの街にお邪魔します♪
sayaキモノの浴衣レッスンは
🎐小学生から通えます
🎐親子で浴衣が着られるようになります
親子で関わる大切なひとときを
親子で経験を共有する貴重な体験を
愛をいっぱい咲かせよう
そんな気持ちで浴衣親子レッスン
開催させていただいております
大切な日本文化を
素敵な思い出と共にお伝えしていきます
この趣旨に賛同してくださり
ご参加を決めてくださった皆様
暑い中お越しいただき
心より御礼申し上げます
/
なにそれ〜!
面白いね〜!
と思ってもらえるような
ワクワク楽しいイベントをやりたい!
そう思った
saya&kana主催
唯一無二のイベント第2段✨
\
sayaと
踊ることが大好きパラパラ講師のkana
2人でコラボ開催します🍻
浴衣でパラパラ今年もやります✨
👘ジュリアナテクノを教えてくれます
→kanaさんのレッスンに
参加したことある方も初見の内容
👘パラパラで着崩れた浴衣のお直し方法
→着崩れたら直せない人必見
十人十色の着崩れをお直しするので
お直しパターンが学べます
普段は体験できないスペシャルな内容です✨
パラパラ踊ったことない方にオススメ!
(運動音痴なsayaも踊れたよ〜)
■ 日時
8/9(日)14:30開始(2時間半程度)
■内容
前半:浴衣レッスン
後半:パラパラレッスン
■場所
桑園駅徒歩3分totonowell さん
@totonowell
北海道札幌市中央区北8条西15丁目28
KICビル3F
■持ち物
飲み物
タオル
浴衣一式(レンタル有/¥2,000)
■参加費
¥5,000(先着割引🈹有)
■お申し込み
saya(@saya.kimono.style )又は
kana(@kanae_t21 )まで
DMにてお申込みください
新しい出会いがありますこと
一緒に楽しく踊れますことを
ステキな空間のスタジオにて
楽しみにお待ちしております♪
こちらでのご案内遅くなりました
ご予約後の変更もOK
もちろん、
基本レッスン以外の日、土日も
ご案内できます
(特に土日のご予約はお早めに〜)
オンラインレッスン
リアルレッスン(出張もOK)
初心者さんも
学び直ししたい方もオッケー
楽しいワクワク💓
着付けついでに姿勢がかわる
一石二鳥な着付けレッスン
着姿が美しくなると心に余裕が生まれます
幸せホルモンがドバドバ出るから
です♪
生徒さんの笑顔は
家族みんながハッピーになる
そんなエネルギー✨
みんなで着物を楽しみましょう♪
私は私が好きではなく
私なんて…と自己肯定感が低い私
過去の私と同じような誰かのためにできること...
私の経験を通し、幸せと感謝しかない
と毎日笑顔で過ごせるママが
増えますようにとの想いから
/
ふわっとおしゃべり会
\
開催します
毎回ハシュタグ(#)で繋がる方々と
お茶しながらおしゃべりする会
終わった頃には心がふわっと軽くなる会
気軽な気持ちでご参加いただけますと幸いです。
今回は#転勤族妻の会
日時:6月29日(金)10時15分~12時
場所:エルプラザ札幌4階
参加費:500円(お茶菓子代)
申込:コチラ
私自身、知り合いのいない札幌に転勤帯同で引っ越し
子育てや仕事に大変苦労しました
その時、この気持ちを分かってくれる人がいてくれたら
どんなに心強かったかと思います
ですので、今、そんなお気持ちの方々にぜひ!
ご参加お待ちしております♡
/
ビア大好きさんはもちろん
ノンアルコール派さんも
みんな、みんな、集まれ〜✨
\
今年はさっぽろビアガーデン初日に
2人でコラボ開催します🍻
浴衣姿を美しく魅せる
大きなポイントのひとつ
それは
襟足(うなじ)です!!!
みなさんは襟足シェービングって
されたことありますか?
実は私、シェービングは
ウェディングエステ以来です(笑)
このイベントでは
浴衣着付けはモチロン
襟足シェービングをしてもらえるという
とっても魅力的なイベントになってます✨
私が襟足シェービングしてほしくて
(そこ?!)
ご快諾いただきコラボ企画となりました!!
お子さん連れて
ご家族で
お友達同士で
お一人でも👍
お気軽にご参加ください☆
🏮日時*2025年7月18日(金)
①9:00~
②9:30〜
③10:00~
④10:30〜
⑤11:00〜
各お時間おひとり様のみ(先着順)
12:00〜
ご自身で浴衣を着られる方は
現地集合も可👍
🏮会場*シェービング他:pearlblancサロン
ビアガーデン:さっぽろ夏まつり大通公園会場
(詳細お申込時にお伝えします)
🏮参加費*4,000円
(浴衣着付け&襟足シェービング)
その他、飲食代実費ご負担ください
🏮ドレスコード*浴衣
🏮お申込*ご面倒ですが下記を添えてメッセージをお送りください
①お名前
②ご連絡先
③希望時間帯(現地集合か否か)
🏮その他*着付けだけして欲しい、
シェービングだけして欲しい
DMよりご相談ください
見返り浴衣美人のみなさんと、
見返り写真を撮りたいな〜♡と
今からワクワクしております
2025年は自分で浴衣を
着られるようになりたい方は
5月から浴衣着付けレッスン開始です
どちらもお申込、お待ちしております♪
私にとって
大きな出会いとなったこころしぐさ講座で
私自身が
ぐんぐん変化していくのを感じた講座です
自然な笑顔が出せるようになったこと
自分の気持ちを素直に
受け止められるようになったこと
自分が大好きになったこと
お作法を学ぶ講座を求めていた私が
所作や作法以外の部分にも魅了され
より日本についても深めていきたいと思い
次のステップへと進むことにしました
基礎編を身体に浸透させ
日本のなりたちを知り
日本の言語の素晴らしさを体感して
いまさら聞けないふるまい
等についても学び
より、深めていきます!!
こころしぐさ講座
とーーーってもオススメです
気になる方は、sayaへメッセージを✨
5月といえば✨
浴衣レッスンも始まります♪
昨日から転換期に入ったらしいです
/
今まで誰かの幸せのために
ワタシを後回しにしてきたことをやめて
ワタシは好きなことをしていい
\
ということらしいです
着物着てみたいなという気持ちがある時
その気持ちを優先してみましょう
優しい心で春を過ごすことができたら
この後の季節を
穏やかに過ごせると思います
この春優しいスタートを切るのに
最適な日ですよ♪
みんなで着物を楽しみましょう♪
ご予約後の変更もOK
土日(出張のみ)もご案内できます
(特に土日のご予約はお早めに〜)
【満員御礼】
4月は中華料理のコースをいただきます
着物で中華??
いえいえ、カウンターでいただく中華は
またとないチャンスです!
洗練された空間にご一緒できますことを
楽しみにご参加お待ちしております(^^♪
🌸日時*2025年4月18日(金)12:00~14:00
🌸場所*SAITOTAN
🌸参加費*2200円(コースお料理代含/別途お飲み物代)
PayPay又は銀行振込 事前支払い制
お申込から3日以内にお支払お願い致します
ご入金確認で予約確定とさせて頂きます
🌸キャンセルポリシー*大変心苦しいのですが
下記キャンセル料を申し受けます
4月 15日から 100%
振込手数料を差し引き返金いたします
🌸ドレスコード*和装
🌸オプション*着物レンタル(2,000円)
着物着付け(3,000円)
お気軽にお申し付けくだい
お申込みはコチラから↓
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
花宴(はなのえん)
春はうきうき🌸着物で抹茶を点ててみよう
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
そろそろ桜前線の声が聞こえてくる頃
北海道は蕾もまだまだだけれど
ひと足お先に四季を味わう豊かな時間を♡
花宴(はなのえん)
始まりは平安時代と言われ
貴族が蹴鞠や歌を詠む雅なルーツから
農民が五穀豊穣を願った風習
江戸時代には庶民へも広がり
現代のような形へと…
お花見は歴史的な背景やルーツがあり
興味深い行事ですね
日本の文化を大切にしてほしいから
難しいことはおいといて
シンプルにわかりやすく伝えたい
そんな私たち
2人が、誰でも気軽に!手ぶらで!
和文化を体験できるイベント
第2段を開催します🙏✨
🍵日時
4月13日(日)10:00~13:00
🍵会場
日本茶カフェ若葉
札幌市白石区栄通12-5-15
南郷13丁目駅より徒歩5分
🍵タイムスケジュール
■10:00〜洋服ミックス着付け講座
もっとシンプルでオシャレに楽しめる!
着物を身にまとい心と身体を温めましょう
手ぶらでお越しください
■11:00〜着物の小話
今日から着付けをスタートできます
難しいことは言わない着物のTPO
基礎知識も学びます
■11:40〜和弁当
蓋を開けたら花宴をイメージできるお弁当
着物姿で参加者さん同士お喋りしながら
旬の味覚を堪能しましょう
■12:30〜抹茶の点て方講座
茶道についてのレクチャーを
着物姿で楽しみましょう
抹茶2服とお菓子を堪能できる
カジュアルな茶道体験
🍵定員
6名様(先着順)
🍵会費(事前支払制)
フルコース(10~13時)7,300円
着付け講座無コース(11~13時)4,300円
🍵キャンセルポリシー
4月 9日から 50%
4月11日から 100%
振込手数料を差し引き返金いたします
🍵予約
コチラから➡お着物でお茶会
産後の私は、周りの人たちがキラキラ輝いてみえました
社会的な無能感や孤独を感じていました
子どもの頃からの
「○○であるべき」
「○○でなければならない」に囚われ
私は全然頑張ってない、まだまだ中途半端な人間
とずっとずっと思っていて
私は私が好きではありませんでした
私なんて…と思っていて自己肯定感が急降下しました
楽しい・嬉しい
悲しい・怒っている・嫌!と拒否したい気持ち
全ての感情を外へ吐き出すことなく大人になり
親になりました
厳格な親と家庭環境が要因であるかもしれませんし
私自身の性格なのかもしれません
思い返せば大変苦しい自分史です
ですが、昨年とある講座を受講し
所作や和の心を学び、
毎回のワークそして振り返りを三ヶ月間続けました
日本のステキな文化、
日本の奥ゆかしさ、
譲れないものを知ることができた私は
特別でない日々にも幸せを感じる心を
培うことができました
他人軸から自分軸へ
私が大好き!と自分を認めることができた時、
パートナーや他者への想いが変化しました
余分なものを手放したら愛へと変わりました
幸せと感謝しかない
と毎日笑顔で過ごせる私へと変わりました
そこで、私の経験を通して、
私ができることはないかと昨年末から考えています
過去の私と同じような誰かのためにできること
必ず形にします
長文を読んでくださった方々に感謝♡
「いただきます。」
日本語ならではの大切にしたい心を感じる時間
着物をご自身なりに着こなし楽しむ時間を
一緒に過ごしませんか?
自然豊かな里山にある
循環型農園レストランでご一緒できますことを
楽しみにご参加お待ちしております(^^♪
🌸日時*2025年3月5日(水)12:00~15:00
🌸場所*AGRISCAPE
🌸参加費*5,000円(コースお料理代含/別途お飲み物代)
PayPay又は銀行振込 事前支払い制
お申込から3日以内にお支払お願い致します
ご入金確認で予約確定とさせて頂きます
🌸キャンセルポリシー*大変心苦しいのですが
下記キャンセル料を申し受けます
3月 1日から 100%
振込手数料を差し引き返金いたします
🌸ドレスコード*和装
🌸オプション*着物レンタル(2,000円)
着物着付け(3,000円)
お気軽にお申し付けください
🌸事前にご確認願います
①公共交通機関をご利用場合送迎可能かお問合せください
②お子さん同伴可(持ち込み不可)です
③15時よりも前に退店する場合には事前にお知らせください
(当日申告は対応不可とのこと)
お願いが多く恐縮ですが
みなさんと気持ちよく楽しく過ごせますように☆彡
お申込みはコチラから↓
2月(如月)着付けレッスンのご案内です
こちらでのご案内遅くなりました
昨日からご案内開始しています
ご予約後の変更もOK
もちろん、
基本レッスン以外の日、土日も
ご案内できます
(特に土日のご予約はお早めに〜)
オンラインレッスン
リアルレッスン(出張もOK)
初心者さんも
学び直ししたい方もオッケー
卒入学式へ向けてご自身の目標としても
お子さんの卒業袴をママが着付けられるようになる
そのようなレッスンも受付中です
楽しいワクワク💓
着付けついでに姿勢がかわる
一石二鳥な着付けレッスン
着姿が美しくなると心に余裕が生まれます
幸せホルモンがドバドバ出るから
です♪
生徒さんの笑顔は
家族みんながハッピーになる
そんなエネルギー✨
みんなで着物を楽しみましょう♪
午前中だけどアフタヌーンティー☕
着物でヌン活へまいりましょう♪
草履が履けるようになる着付け教室
sayaキモノ
月に一度ランチ会2月のお誘いです
/
ポーランド食器で楽しもう!
アフタヌーンティー♪
\
な、な、なんと!!!
珈琲と紅茶のフリーフロー付きです♡
生活に潤いを与えてくれる
3段のアフタヌーンティーと着物
楽しみませんか?
着物時間をみなさんと過ごしたいです♪
午前中からアフタヌーンティー?
楽しそう!
行ってみたい!
でも、
ひとりはちょっと…
着物は着られないし…
と
遠慮しぃなあなたもぜひ
おひとり参加大歓迎
着物レンタルお着付けもいたします
気軽に参加するチャレンジをしましょう
このランチ会を、デビューの日にしてください!!
🧁日時
2月14日(金)11:30~14:00
🧁会場
cafe&bar POLSKA
札幌市中央区大通西26丁目1-18
🧁会費
3,000円
🧁キャンセルポリシー
2月13日から 100%
振込手数料を差し引き返金いたします
🧁予約
コチラから➡お申込
【残席2名様・1/20現在】
着物はいつの時代もお洋服で〖普段着〗
着物っていつから高価でハレノヒに着る
〖衣装〗になったの?
急須で淹れた温かいお茶を
ふーふーしながら飲んでいました
〖急須〗って知ってる?
お茶っていつから〖ペットボトル〗
から飲む飲料水になったの?
難しいことを口うるさく
伝えたいんじゃないの
日本の文化を忘れないで
大切にしてほしいから
シンプルにわかりやすく
お伝えしたいの
/
着物を着るのって難しいんでしょ?
お茶は敷居が高くて...
\
そんな方が1人でも減ることを願う2人🙏✨
が、
誰でも気軽に!手ぶらで!
和文化を体験できるイベントを開催します
🍵日時
2月11日(火・祝)10:30~12:00
🍵会場
日本茶カフェ若葉
札幌市白石区栄通12-5-15
南郷13丁目駅より徒歩5分
🍵内容
■前半:洋服ミックス着付け講座
着物はもっとシンプルでオシャレに楽しめる!
着物を身にまとい心と身体を温めましょう
手ぶらでお越しください
■後半:抹茶の点て方講座
茶道についてのレクチャーを
着物姿で楽しみましょう
抹茶2服とお菓子を堪能できる
カジュアルな茶道体験
🍵定員
4名様(先着順)
🍵会費
5,000円(事前支払制)
🍵キャンセルポリシー
2月 8日から 50%
2月10日から 100%
振込手数料を差し引き返金いたします
🍵予約
コチラから➡お着物でお茶会
【グループレッスン受付終了しました
個別レッスン随時受付中です】
令和7年1月(睦月)着付けレッスンについて
最後の1枚のカレンダーをめくりましたね
/
卒業卒園、入園入学式、
ココから始めて間に合います!
着付けレッスン募集スタートします
\
新年明けたらあらあらあら…
あっという間に冬休みが明けます
今のうちに
ご自身を優先する予定を立てませんか?
着物ってステキ💓
そんな風に思えるあなたは
日本が大切にしているココロを
持っているってコト!!
みんなで着物を楽しみましょう♪
マンツーマンレッスンは
1/17,24,31
ご予約後の変更もOK
土日もご案内できます
(特に土日のご予約はお早めに〜)
グループレッスンは
1/16,23,30,2/6,13
です。
詳細はふたつ前の投稿をご確認くださいませ。
着物クリスマス会へは、
たくさんの方からのお申込み
ありがとうございます!!
おかげさまで複数回の増席を繰り返し
満席となりました
今日は
sayaキモノ令和7年初のイベントのご案内です
ハレノヒの衣装というイメージが強い
着物ではありますが
あえてドレスコードを着物
とさせていただくランチ会を
新年第一回目はドレスコードを設定します
今後はドレスコード設定
しないランチ会も複数回開催しますね♪
着物をお持ちでない方、
着物をご自分で着られない方もお任せください👍
レンタルや着付けのお手伝いもいたします♪
令和7年の始まりは
良質な和食懐石をいただきます
旬の食材を美味しく提供してくださる
志葉さん
大将が炊く土鍋ご飯が最高です
右に出るものはない!と思ってます
そのくらい最強の土鍋ご飯を
ご紹介させてください
きもの新年会、お楽しみに✨
🧧日時*令和7年1月20日(月)12:00~
🧧場所*志葉さん
🧧参加費*3,000円(ドリンク代別)
🧧キャンセルポリシー*有
大変心苦しいのですがキャンセル料を申し受けます
🧧ドレスコード*着物
🧧オプション*着物レンタル、着付け有(別途)
お気軽にお申し付けください
🧧お申込*@saya.kimono.style へDMください
🧧〆切日*本日から1/10(金)まで
🧧募集人数*限定6名様
着物を着てみたいけれど、着物は持っていない
着付けを始めてみたいけれど、一人はちょっと
そんな方に朗報です♪
はじめてさんも安心
手ぶらで着付けが習えます
着付けを通して健康美を手に入れちゃいましょ!
着付けついでに姿勢が変わる
sayaキモノのグループレッスンスタート!!!
/
着付けのお悩みのほとんどが
日々の習慣で作られた身体に影響を受けています
ご自身の身体のクセを知って
着付けのお悩みの解決方法を身につけませんか?
\
グループレッスンのメリット
◇みなさんで賑やか楽しく学べます
着物のお友達&お出かけ仲間が増えます
◇寒さ暑さも何のそのアクセス抜群な施設で開催
◇動画では知り得ない細かな手の動き等
詳しいレッスンはレジュメ付きです
◇何より手ぶらで着付けが学べてお得
(今回限りの価格設定です)
◇全レッスン受講、
気になるレッスンのみ受講、選択できます
◇衿がうく、衣紋がつまる等を解決
着姿美人にあなたも♡
◇今のワタシが一番元気!
と言える健康美を手に入れられます
グループレッスン詳細
第1回:1月16日(木)基礎を学ぶ 姿勢を整える
第2回:1月23日(木)長襦袢の着かた
第3回:1月30日(木)着物の着かた
第4回:2月 6日(木)名古屋帯の結びかた①
第5回:2月13日 (木)名古屋帯の結びかた②
会場:エルプラザ札幌和室
参加費:第1回,2回 5千円(一括現金支払)
第3回,4回,5回 1万円(一括現金支払)
お好きな回の選択 4千円(各回事前支払)
持ち物:和装肌着又はカップ無しインナー
お願い:
◇全日程レッスンの30分前~入室可能です
10:00~11:30(レッスン)11:30~11:45(お片付け)
グループレッスンのためご協力お願いします
◇各回最低催行人数3名様です
最低催行人数に達しなかった回があった場合
その回の開催は見送り又は
個別対応とさせていただきます(10日前判断)
◇キャンセルポリシーご確認ください
~7日前 0%
6日前~ 100%
振替レッスンは1回まで対応可(日時場所応相談)
2回目以降は単発レッスン料で対応します
お申込: グループレッスン申込
〖11/18満席となりました〗
着物でお出かけしたい気持ちがあれば
お一人でも、
「パーティーが初めて」の方も、
どなたでも、ウェルカム♬
世界屈指ボーダーレスなフレンチの名店で
クリスマス先取りの優雅なお時間を
自由に着物を着こなし楽しむ時間を
一緒に過ごしませんか?
大人女子のためのプチ所作講座も準備して
ご参加お待ちしております(^^♪
🎄日時*2024年12月18日(水)11:30~14:00
🎄場所*レストランMINAMI
🎄参加費*6,000円(コースお料理代含/他お飲み物代)
PayPay又は銀行振込 事前支払い制
お申込から3日以内にお支払お願い致します
ご入金確認で予約確定とさせて頂きます
🎄キャンセルポリシー*大変心苦しいのですが
下記キャンセル料を申し受けます
12月 15日から 100%
振込手数料を差し引き返金いたします
🎄ドレスコード*和装
🎄オプション*着物レンタル(2,000円)
着物着付け(3,000円)
お気軽にお申し付けください
🎀プチ所作講座(プレゼント付き)
🎀コーディネート紹介
みなさんと楽しく過ごせますように
お申込みはコチラから➡着物クリスマス会
12月(師走)着付けレッスンのご案内です
こちらでのご案内遅くなりました
今朝からご案内開始しています
ご予約後の変更もOK
もちろん、
基本レッスン以外の日、土日も
ご案内できます
(特に土日のご予約はお早めに〜)
オンラインレッスン
リアルレッスン(出張もOK)
初心者さんも
学び直ししたい方もオッケー
楽しいワクワク💓
着付けついでに姿勢がかわる
一石二鳥な着付けレッスン
着姿が美しくなると心に余裕が生まれます
幸せホルモンがドバドバ出るから
です♪
生徒さんの笑顔は
家族みんながハッピーになる
そんなエネルギー✨
着物ってステキ💓
そんな風に思えるあなたは
日本が大切にしているココロを
持っているってコト!!
みんなで着物を楽しみましょう♪
ココロとカラダが整う
はじめてさんの🔰
手ぶらで着付け×きもの撮影会のご案内
着物を着てはみたいけれど、
なんだか大変そう
私にできるのかな?
そんな風に思っていらっしゃいませんか?
着物を着ると自然と背筋が伸びて
ココロが落ち着いてくるから不思議。
たったの1回、紐1本で
ぽっこりおなかが👀‼️
着付けついでに姿勢が変わる
sayaキモノのレッスンです✨
初心者さんに気軽に参加してもらいたいので
手ぶらでお越しください
経験者さん、既にお持ちの方は
お気に入りの一着をお持ちくださっても
かまいません
自分で着物を着た後は。。。
北大いちょう並木まで
プチお散歩と記念スマホ撮影会にいきましょう♪
着物と紅く染まったいちょうは映えること
間違いありません
sayaも大好きな撮影スポットです♡
着物を着て、記念に1枚残したい方
プロフィール写真が欲しい方
におススメ✨
【 開催概要 】
日時:11月14日(木)10:00〜12:00
場所:札幌エルプラザ3階和室
参加費(着物レンタル込・当日現金支払)
一般:3,000円
会員:2,500円(WelIness Community癒Healさん会員)
持ち物:手ぶらでお越しください
お問合せ先:wellness.community.heal@gmail.com
又はsayaまで
お申込み:コチラ
私も着付けと撮影会できることが楽しみです。
着物を着た記念に一枚撮りましょう♪
着物でお出かけイベントがきっかけで
・着物がより身近なアイテムとなりますように
・可愛い、楽しい!とママの笑顔が増えますように
・着付けを習ったその手を忘れてしまいませんように
・箪笥の中に眠る着物を循環できますように
私は毎月のイベントを
ちょっとしたプレゼントとして捉えています
はじめましての方もぜひご参加くださいませ
今回は札幌のパワースポット
西野神社へとお散歩します
参拝後はほっこり優しいランチを
いただきましょう
着物をお持ちでない方、
ご自分で着られない方もお任せください👍
着物レンタルや着付けのお手伝いもいたします♪
🍁 日時*2024年11月20日(水)11:00~14:00
🍁 お散歩スケジュール*
10:33 地下鉄琴似駅発(北海道バス西野平和線 琴42)
10:48 平和一条三丁目下車
11:00 西野神社をお散歩(現地集合も可)
12:00 白神さんちのごはん さんでランチ(予定)
14:11 平和一条八丁目発(北海道バス西野平和線 琴42)
14:29 地下鉄琴似駅下車(解散)
🍁 参加費*ランチ代等各自お支払
🍁 ドレスコード*和装
🍁 オプション*着物レンタル、着付け有(別途)
🍁 お申込* お申込*フォームにて承ります
➡こちら
みなさんとお会いできるのを楽しみにしております♪
草履が履けるようになる着付け教室
sayaキモノ
月に一度ランチ会のお誘いです
秋になりお出かけシーズン到来
着物でお出かけ行きましょう♪
きっと駆け足で過ぎていくであろう
札幌の秋
お出かけするのには絶好の機会です
新しい趣味のひとつに
〖着物〗
いかがですか?
ランチ会楽しそう!
行ってみたい!
でも、
ひとりはちょっと…
着物は着られないし…
と
遠慮しぃなあなたもぜひ
おひとり参加大歓迎
必要な方には着物レンタルお着付けもいたします
気軽に参加するチャレンジをしましょう
このランチ会を、デビューの日にしてください!!
🌏日時*10月8日(火)11:30~14:00
🌏場所*ピッツェリア エ バール ラ・ジョストラ
中央区北2条西1丁目1−番地 ホテルモントレ エーデルホフ札幌南館 1階
🌎参加費*飲食代各自ご負担ください
🌎お申込*フォームにて承ります
➡こちら
🌎その他*着物のお着付け(別途3千円)
生活に潤いを与えてくれる
甘味と着物楽しみませんか?
着物時間をみなさんと過ごしたいです♪
質問・お問合せはお気軽にどうぞ
みなさんとお会いできるのを楽しみにしております♪
0月(神無月)着付けレッスンのご案内です
@saya.kimono.style < 他の投稿見てみる
こちらでのご案内遅くなりました
今朝からご案内開始しています
ご予約後の変更もOK
もちろん、
基本レッスン以外の日、土日も
ご案内できます
(特に土日のご予約はお早めに〜)
オンラインレッスン
リアルレッスン(出張もOK)
初心者さんも
学び直ししたい方もオッケー
楽しいワクワク💓
着付けついでに姿勢がかわる
一石二鳥な着付けレッスン
着姿が美しくなると心に余裕が生まれます
幸せホルモンがドバドバ出るから
です♪
生徒さんの笑顔は
家族みんながハッピーになる
そんなエネルギー✨
着物ってステキ💓
そんな風に思えるあなたは
日本が大切にしているココロを
持っているってコト!!
みんなで着物を楽しみましょう♪
大概の着付け教室は…
レッスンの開始時期が決まっている
レッスン日程や回数が決まっている
レッスン料は一括支払いでややお高め
が、多い🤔
sayaキモノは、
◇基本的に個別レッスン
◇単発、コースのどちらか選択OK
◇子連れレッスンOK
◇明朗会計
ご好評いただいております。
着物はじめてさんも、
少しだけ前に習った経験者さんも、
アップデートしたい経験者さんも、
おひとり、おひとりの目標に合わせたレッスン
どなたでもご参加いただけます❣️
北国の短い夏が終わる前に。。。
2024夏締めくくりをsayaキモノの
イベントで楽しいひとときをお過ごしください♡
レンガの町、江別の町の新たな発見と
日本が誇る昔ながらの甘味
情緒ある和空間で楽しみましょう♪
子連れ参加、おひとり参加、お友達同士で参加大歓迎です
今からご予定空けておいてくださいね 。
〖 開催概要 〗
🌎日時*9月4日(水)10:30~14:00
🌎場所*JR野幌駅周辺散策~甘味処あずきさんで昼食
🌎参加費*飲食代各自ご負担ください
🌎お申込*フォームにて承ります
➡こちら
🌎その他*浴衣のお着付け(別途3千円)
質問・お問合せはお気軽にどうぞ
みなさんとお会いできるのを楽しみにしております♪
大概の着付け教室は…
レッスンの開始時期が決まっている
レッスン日程や回数が決まっている
レッスン料は一括支払いでややお高め
が、多い🤔
sayaキモノは、
◇基本的に個別レッスン
◇単発、コースのどちらか選択OK
◇子連れレッスンOK
◇明朗会計
ご好評いただいております。
着物はじめてさんも、
少しだけ前に習った経験者さんも、
アップデートしたい経験者さんも、
おひとり、おひとりの目標に合わせたレッスン
どなたでもご参加いただけます❣️
北国の短い夏の本番が来る前に。。。
お祭りやお盆、今年の夏はぜひ浴衣で過ごしましょう。
特別な2024夏をお過ごしください♡
子連れ参加、おひとり参加、お友達同士で参加大歓迎です
今からご予定空けておいてくださいね 。
〖 開催概要 〗
🌻日時*8月4日(日)12:00~ 自由解散
🌻場所*さっぽろ夏まつり(大通公園8丁目会場)
🌻参加費*飲食代各自精算スタイル
🌻お申込*フォームにて承ります
➡こちら
🌻その他*浴衣のお着付け(別途3千円)
質問・お問合せはお気軽にどうぞ
みなさんとお会いできるのを楽しみにしております♪
葉脈の繊細さと美しさに魅力を感じ
誰も持っていない唯一無二な帯飾りを作りたい!
と妄想しておりましたところ
今回、つぐみさんとのコラボ開催となりました
お申込お待ちしております。
■ 日時
6/18(火)9:30開始(2時間程度)
■内容
天然のゴムの木の葉を使って
帯飾りを作りましょう♪
浴衣のワンポイントにもなります
今回のワークショップは細かいパーツを使用したり、レジンで加工したりするため『大人向け』となっております
お子様連れ可能ですが、お子様の制作はできませんのでご了承ください
■場所
山の手会館 2階会議室A
札幌市西区山の手3条2丁目5-20
■持ち物
飲み物
エプロン(絵の具汚れ防止のため)
■参加費
¥1,500
■お申し込み
こちらのフォームにて にて、お願いいたします
大概の着付け教室は…
レッスンの開始時期が決まっている
レッスン日程や回数が決まっている
レッスン料は一括支払いでややお高め
が、多い🤔
sayaキモノは、
◇基本的に個別レッスン
◇単発、コースのどちらか選択OK
◇子連れレッスンOK
◇明朗会計
ご好評いただいております。
着物はじめてさんも、
少しだけ前に習った経験者さんも、
アップデートしたい経験者さんも、
おひとり、おひとりの目標に合わせたレッスン
どなたでもご参加いただけます❣️
北海道の迎賓館としての歴史を継承する料亭
エルムガーデンさんへ行きます♬
1000坪の日本庭園を眺めながら
本物の日本料理を!
流しそうめんはとっても楽しいです
ママだからこそ優雅なひとときを
浴衣をお持ちでない方、
浴衣をご自分で着られない方もお任せください
レンタル浴衣と着付けレッスン(10時~)します
ご参加お待ちしております(^^♪
🎐日時*2024年7月10日(水)
浴衣着付けレッスン10:00~11:30
流しそうめん会席 12:30~14:00
🎐場所*エルムガーデン
🎐参加費*流しそうめん会席:5,500円(別途お飲み物代)
着付けレッスン:3,500円
PayPay又は銀行振込 事前支払い制
お申込から3日以内にお支払お願い致します
ご入金確認で予約確定とさせて頂きます
🎐キャンセルポリシー*大変心苦しいのですが
下記キャンセル料を申し受けます
7月 8日から 100%
振込手数料を差し引き返金いたします
🎐ドレスコード*和装(浴衣や夏着物等)
初夏のご褒美に流しそうめん
みなさんと楽しく過ごしたいと思います
お申込みはコチラから➡お申込フォーム
「ライラックまつりへご一緒しませんか?」とお声掛けした日から二年
細々ときものランチ会を開催しております
今回もどなたでもご参加いただける
❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥
初夏の訪れを告げるライラックの花が咲く大通りを散策
その後カフェでお着物トーク
❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥
イベントを企画しました♪
ランチ会楽しそう!行ってみたい!
でも、
ひとりはちょっと…
着物は着られないし…と
遠慮しぃなそこの着物女子
おひとり参加大歓迎
必要な方には着付けもいたします
気軽に参加するチャレンジをしましょう
このランチ会を、デビューの日にしてください!!
今からご予定空けておいてくださいね☺️
🌸日時*5月21日(水)11:00~14:00
🌸場所*カフェ モリエール
🌸お食事*ランチコース(食後ドリンク付き)
🌸お申込*お申込フォームにて
🌸参加費*4,000円
PayPay又は銀行振込 事前支払い制
申込から3日以内にお手続きをお願い致します
ご入金確認(先着順)をもって正式なお申込みとさせていただきます
5月20日以降はキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください
🌸ドレスコード*和装
初夏を感じにいらっしゃいませんか?
着物時間をみなさんと過ごしたいです
ご予定空けてお待ちください♪
ワクワクする気持ち
着物でお出かけしたい気持ちがあれば
お一人でも、どなたでも、ウェルカム♬
「着物でおでかけが初めて」の方も大丈夫
この日をデビューの日にしてください
ご参加お待ちしております(^^♪
🌸日時*2024年4月24日(水)12:00~14:00
🌸場所*ル・ミュゼ( Le Musee )
🌸参加費*6,050円(サービス料含/別途お飲み物代)
PayPay又は銀行振込 事前支払い制
お申込から3日以内にお支払お願い致します
ご入金確認で予約確定とさせて頂きます
当日お飲み物代のお支払いをお願い致します
🌸キャンセルポリシー*大変心苦しいのですが
下記キャンセル料を申し受けます
4月23日以降 100%
4月22日 90%
4月21日 80%
振込手数料を差し引き返金いたします
🎄ドレスコード*和装
🎄オプション*着物レンタル(2,000円)
着物着付け(3,000円)
お気軽にお申し付けください
待ちに待った春、桜の季節
自由に着物を着こなし楽しむ時間を
みなさんと楽しく過ごしたいと思います
お申込みはコチラから➡お申込フォーム
ワクワクする気持ち
着物でお出かけしたい気持ちがあれば
お一人でも、どなたでも、ウェルカム♬
「パーティーが初めて」の方も大丈夫
この日をパーティーデビューの日にしてください
ご参加お待ちしております(^^♪
🎄日時*2023年12月6日(水)12:00~14:00
🎄場所*レ カネキヨ ビストロノミ―フランセーズ (leskanekiyos.com)
🎄参加費*5,000円(お食事代含/別途お飲み物代)
PayPay又は銀行振込 事前支払い制
お申込から3日以内にお支払お願い致します
ご入金確認で予約確定とさせて頂きます
🎄キャンセルポリシー*大変心苦しいのですが
下記キャンセル料を申し受けます
12月 5日前日から 100%
振込手数料を差し引き返金いたします
🎄ドレスコード*和装
🎄オプション*着物レンタル(2,000円)
着物着付け(3,000円)
お気軽にお申し付けください
🎀所作プチレッスン
🎀コーディネート紹介
🎀Xmasプレゼント大会
クリスマス先取りの優雅なお時間を
自由に着物を着こなし楽しむ時間を
みなさんと楽しく過ごしたいと思います
お申込みはコチラから➡お申込フォーム
来春卒業を控えるお子さんをお持ちのママ
準備はいかがでしょうか?
予約が取れなかった‼️
予約時間、もはや夜中を提示された😱
な方もいらっしゃるのでは⁉️
お仕上がり時間が早ければ早いほど
お子さんはお式終了となるお昼頃まで
袴姿で過ごされることになります
当たり前ですけど。。。
卒業式当日はご機嫌に過ごして欲しいと思う親心
(私だけですか?)
そんな方に朗報です♪
ママが卒業袴を着付けてあげちゃいましょ!
sayaキモノの卒業袴レッスン(2回)のゴール
/
ママがお子さんに
着付けることができるようになる
\
簡単な解決策ですね!
メリットは以下の通りです
◇当日朝早起きしなくていい
◇2回のレッスンでママが専属着付け師
◇動画では知り得ない細かな手の動き
なぜそうするのか?等詳しいレッスン内容
◇何よりコスパ最高
◇お友達同士のレッスンでママも卒業の思い出に♡
札幌にこんな素敵なママが増えたら
sayaの着付け師としての仕事はあがったり!
です(笑)
そんなことよりも、素敵な思い出・経験を
私の心の中にだけ留めておくのはもったいないので
いいんです♡
卒業袴はママに任せて!って言ってみませんか?
卒業袴レッスン内容は以下の通りです↓
日時:生徒さんとご相談の上決定
90分×2回(オンライン開催・出張開催有)
参加費:2回で6000円(一括現金支払)
内容:着せ付けの技術はもちろんのこと
前日までの練習方法から、当日の心構え、
お片付け方法までお伝えします
お申込:こちらからどうぞ
お太鼓結びが結べるようになると、
次に憧れる帯結びといえば!
˗ˏˋ 銀座結び ˎˊ˗
着物女子の憧れ
銀座結びに特化したレッスン
sayaキモノ初リアル開催です🎉
レッスンの後は着物でカフェへ行きませんか?
着物でティータイム☕
ご参加のみなさんと優雅な午後を過ごしましょう
〖 開催概要 〗
日時:9月13日(水)13:00〜14:30(準備片付け含)
場所:sayaキモノ自宅教室(詳細申込後お知らせ)
参加費:3,000円(喫茶代別途)
持ち物:名古屋帯、帯板、帯締め、帯揚げ、仮紐2本
注意事項:
❁銀座結びを繰り返し結ぶレッスンです
❁お洋服でご受講の方は上記持ち物に加えて補正タオル2枚をお持ちください
❁お子さん連れの参加も大歓迎です
お申込:こちらからどうぞ
sayaキモノでは夏前から、ママと小学生に浴衣の着付けをお伝えしています
自己紹介にもある通り、私の活動の軸は
/
ママが着物で楽しい!美しい!を叶えてほしい
\
浴衣着付けレッスン中のある日、
この楽しさをママだけで味わってちゃもったいない!!
子ども達にも、
浴衣のすばらしさを感じて味わってほしい!!
そう思ったことがきっかけです
実際に、都内の児童館で開催してみますと
✮⋰このままお祭り行ってきてもいい?
✮⋰ママの浴衣私も着ることができた!
✮⋰これが学校の制服だったら良いよね?
✮⋰また浴衣着たいから来てもいいですか?
たくさんの子ども達が参加
目を輝かせて、脱ぐのを惜しんで、
後ろ髪を引かれるように帰っていきました
私たちの世代(40代ママ)は
お祭りの時お母さんか浴衣を着付けてくれました
20代の方たちはどうでしょうか?
おばあちゃんが浴衣を着付けてくれた
という声を数名の生徒さんから聴きました
正直言って危機だな、と感じました💡
このまま、ママだけに特化してお伝えするだけでは
きっと浴衣を着ることを諦める夏になってしまう!
日本の夏の風物詩のひとつがなくなってしまう!
と。。。
私には決して大きなことはできないけれど
こんなことを言っておこがましいのは承知しているけれど
私の半径2メートルの方々から
sayaキモノに関わってくださる方々から
日本の浴衣を継承できる環境作りをしよう!!
そう思ったので
毎年この浴衣のシーズンだけでも!と
東京で始めたママと小学生に浴衣着付けをお伝えし続けています
いつからでも始められるsayaキモノ
そんな私がお伝えする浴衣レッスンへ
全国のママと小学生とのご縁がありますように♡
北国の短い夏の本番が来る前に。。。
お祭りやお盆、今年の夏はぜひ浴衣で過ごしましょう。
❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥
夏本番に向けて浴衣の練習にトライ!
一緒に自分史上最強の
はんなり浴衣美人になりませんか。
❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥
楽チン美しい着姿を叶える着付けポイントはもちろん
日常使いができる美しいしぐさ&
写真撮影の時の立位ポイントのレクチャー付き
浴衣着付け練習会。
浴衣が着られたら、みなさんでスマホ撮影会。
そしてランチ会へとまいりましょう♪
着たい時にサッとお出かけできるとステキですよ~!
自分史上最強の浴衣美人ママへと変身する魔法の術をマスターしたら、
そのまま夏まつりへとお出かけするのもいいですね。
当日は呼吸を整えてからsayaと一緒に浴衣を着ていきます。
今まで以上の美しい着姿になるのでお楽しみに。
特別な2023夏をお過ごしください♡
子連れ参加、おひとり参加、お友達同士で参加大歓迎です☺️
今からご予定空けておいてくださいね 。
〖 開催概要 〗
🌻日時*7月2日(日)
10:00~11:30 練習会
12:00~14:00 ランチ会
🌻場所*旧永山武四郎邸2階和室(練習会場)
アウトドアカフェ ミールラウンジ(ランチ会場)
🌻持ち物*お気に入りの浴衣一式(浴衣持参割引▲500円)
🌻お申込*フォームにて6月15日より承ります
🌻参加費*大人3,000円(浴衣レンタル・ランチ・会場費)
お子様はランチ代(実費ご負担ください)
🌻その他*イベント後は浴衣のままお帰りいただけます(下駄をお忘れなく)
レンタル浴衣の返却は即日又は後日どちらか選べます
質問・お問合せはお気軽にどうぞ
みなさんとお会いできるのを楽しみにしております♪
紫陽花と白樺のコラボが豪華な光景を鑑賞しませんか?
細々ときものランチ会を開催しております
sayaキモノは今回もどなたでもご参加いただける
❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥
青×白のコントラストが涼しげな豊平公園を散策
その後ランチしながら着物トーク
❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥
イベントを企画しました♪
ランチ会楽しそう!行ってみたい!
でも、
ひとりで参加はちょっと…
着物は着られないし…と
遠慮しぃなそこの着物女子
おひとり参加大歓迎
必要な方には着付けもいたします
気軽に参加するチャレンジをしましょう
このランチ会を、デビューの日にしてください!!
今からご予定空けておいてくださいね☺️
🌸日時*7月5日(水)11:00~14:00
🌸場所*豊平公園散策→ BISTROT PETITE REGIONさん(予定・変更の可能性有)
🌸お食事*ランチコース(食後ドリンク付き)
🌸お申込*お申込フォームにて6月5日より承ります
🌸参加費*2,000円
PayPay又は銀行振込 事前支払い制
申込から3日以内にお手続きをお願い致します
ご入金確認(先着順)をもって正式なお申込みとさせていただきます
6月28日以降はキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください
🌸ドレスコード*和装
ご予定空けてお待ちください♪
✮⋰着物イコール苦しいという過去のトラウマ
✮⋰着付けは難しそうで着れない気がする
✮⋰初期投資費用がかかりそう
✮⋰素人が故に呉服屋さんで高い物を買わされそうで怖い
はい。
そのようにお考えになるお気持ち分かります。
何を隠そうワタシもそう思っていましたから
よく、よく、分かります。
ですが、それ、
/
全て誤解です!!
\
なぜならば、私が継続できているからです
この私が一番の証明です💡
洋服にもトップスとボトムス、ベルト等装飾品があるのと同様に
着付けの為に必要な小物は少なからずあります
sayaキモノの体験レッスンへは
手ぶらでお越しください
その上で大切な生徒さんが希望する
モノ(新品か中古、素材感まで)
金額(低価格〜)
場所(呉服屋さん等実店舗かネット)
をご紹介しておりますので
そこから生徒さんが選んで揃えられます
sayaキモノの体験レッスンへは
ご都合の良い日時にお越しください
オーダーメイドで目的目標を決められます
個々の進捗度合いに合わせて進みますから
レッスン中も誰に気兼ねすることございません
ですから、
sayaキモノの生徒さんは
着物を必ず着られます!!!
着付けなんて向いていないんじゃないか?
と余りの出来なさかげんに悔し涙した
私がお伝えしています
いつからでも始められるsayaキモノ
まずは体験レッスンからどうぞ♡
札幌へ引っ越し後もみなさんと着物で楽しむ時間を過ごしたいな、と思い
「ライラックまつりへご一緒しませんか?」とお声掛けした日から一年
細々ときものランチ会を開催しております
今回もどなたでもご参加いただける
❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥
初夏の訪れを告げるライラックの花が咲く大通りを散策
その後フレンチを頂きながら着物トーク
❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥
イベントを企画しました♪
ランチ会楽しそう!行ってみたい!
でも、
ひとりはちょっと…
着物は着られないし…と
遠慮しぃなそこの着物女子
おひとり参加大歓迎
必要な方には着付けもいたします
気軽に参加するチャレンジをしましょう
このランチ会を、デビューの日にしてください!!
今からご予定空けておいてくださいね☺️
🌸日時*5月24日(水)11:00~14:00
🌸場所*RESTAURANT DAFNE
🌸お食事*ランチコース(食後ドリンク付き)
🌸お申込*お申込フォームにて5月1日より承ります
🌸参加費*4,000円
PayPay又は銀行振込 事前支払い制
申込から3日以内にお手続きをお願い致します
ご入金確認(先着順)をもって正式なお申込みとさせていただきます
5月20日以降はキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください
🌸ドレスコード*和装
初夏を感じにいらっしゃいませんか?
着物時間をみなさんと過ごしたいです
ご予定空けてお待ちください♪
GWに東京へ参ります。
≪満員御礼≫
みなさんと着物で楽しむ時間を過ごしたいな、と思い
どなたでもご参加いただけるイベントを企画しました♪
場所は、私が以前住んでいて馴染みの深い江東区
進化し続ける街、湾岸エリア豊洲です
❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥
新しく開業したホテルから眺める景色
✖️
選べるランチプレートスイーツ付き
✖️
着物loverのみなさん
涼やかな海風に裾をなびかせながらの散策等
お時間の許すかぎりお喋りをお楽しみください
❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥+:;;;:+❥❥❥
ランチ会楽しそう!行ってみたい!
でも、
ひとりはちょっと…
子どももいるし…と
遠慮しぃなそこの着物女子
おひとり参加、子連れ参加大歓迎
気軽に参加するチャレンジをしましょう
このランチ会を、デビューの日にしてください!!
sayaが着付教室をしようと思ったきっかけ、
季節一周して分かる、札幌着物生活について、
みなさんの着物エピソード等
わちゃわちゃお喋りしましょう
賑やかで楽しい会となることをお約束します❣️
今からご予定空けておいてくださいね☺️
🌸日時*5月2日(火)12:00~14:00
🌸場所*ラビスタ東京ベイwww.hotespa.net/resort/hotellist/la_tokyobay/
🌸お食事*ランチプレート(ドリンク&スイーツ・お土産付)
🌸お申込*お申込フォームにて4月1日より承ります
コチラから➡お申込フォーム
🌸参加費*3,000円(生徒さん割有)
PayPay又は銀行振込 事前支払い制
申込から3日以内にお手続きをお願い致します
ご入金確認(先着順)をもって正式なお申込みとさせていただきます
4月28日以降はキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください
🌸ドレスコード*和装
海風を感じにいらっしゃいませんか?
着物時間をみなさんと過ごしたいです
ご予定空けてお待ちください♪
スタジオ撮影会にて
七五三着物(三歳被布、五歳袴、七歳着物)と
卒業袴、そしてママ着物
お着付けのお手伝いをさせていただきました
キュートな笑顔
クールなお顔
ママを優しく見つめる表情も
あどけなさが残る貴重な時期に
お着付けさせて頂きましたこと感謝致します
(モデルさんの素敵な表情の数々はInstagramに投稿しておりますのでご覧ください!)
各年代の推し等のお喋りをしながら…
モデルさんご自身のイメージと、
私の想いとを融合しお仕度させていただきました
お一人と関われるのはたった数分ほどのお時間です、
それでも私にとっては着物を通して関わる幸せ過ぎるお仕度時間
素敵な思い出を、
ありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
photographer
hairmake
studio
お一人でも、どなたでも、ウェルカムです🌸
ワクワクする気持ち
着物でお出かけしたい気持ち
「着物でお出掛けが初めて」の方も大丈夫
この日をデビューの日にしてください!
着付けのお手伝いもお気軽にお問い合わせください
ご参加お待ちしております(^^♪
【満員御礼】
🌸日時*4月26日(水)10:30~14:00
🌸場所*中島公園 www.sapporo-park.or.jp/nakajima/
🌸食事*リストランテ カノフィーロ
(デザートと食後ドリンク付き)
🌸お申込*お申込フォームよりお一人ずつお申込ください
折り返しメールにてお返事致します➡コチラ
🌸参加費*4,000円(生徒さん割有)
PayPay又は銀行振込 事前支払い制
申込から3日以内にお手続きをお願い致します
ご入金確認(先着順)をもって正式なお申込みとさせていただきます
4月20日以降はキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください
🌸ドレスコード*和装
緑豊かな庭園に咲き誇る桜を愛でながら散策した後、
イタリアンでお食事を!
春を感じる着物時間をみなさんと過ごしたいです
ご予定空けてお待ちください♪
入学式まであと少し4月着付けレッスンのご案内です
着物をまとうだけで
我が子へお祝いの気持ちを表現できるってステキ!
難しいと思われがちな着付け
敬遠されがちなTPO
悩ましいコーディネート
を、
覚えやすく楽しく🎶お伝えします
雪解け進んで足元がぬかるんでいる
今日のような日の移動も安心
sayaキモノは駐車場有です🚗
zoom無料座談会 コラボ開催します!!
3月6日(月) 13時〜 オンラインzoom💻
幼児漢字教育のスペシャリスト✨
漢字の寺子屋(カンテラ)
リク先生とのコラボでお送りします!
我が子達の先生であり、
子どもの学習の悩みに対して解決への道筋を
私と一緒に見つけてくれる先輩ママであり、
sayaキモノのHPを作ってくださった恩人でもあります
もっている才能を全て活かしているな〜と思う程
マルチに活躍されているリク先生
実は、sayaの着物友達でもあるるんですよ!!!
座談会前半は、
子ども達の1年の成長を振り返り
来年度へ向けて心の準備ができるようになります!
うちの子の勉強これでいいのかな?
少し心配なことから、こんなに頑張ったよ!
なことまで
リク先生と『うちの子のこと話そう!』がテーマです
後半は
年度末ですので卒入式の着物について
心配なことや質問にsayaがお答えします
『着物を今よりもっと簡単に楽しむ!』がテーマ
リク先生を交え、みなさんの着物エピソードも伺ったりしつつ…
楽しくお喋りしたいと思います☺️
余談ですが3月6日は【啓蟄(けいちつ)】
二十四節気のひとつで春の季語でもあります
冬の間土の中で過ごしていた虫たちが動き出す日のこと
座談会に参加してくださった皆さんが
『さぁ、動くぞ!』と
何かのきっかけになる座談会となりますよう、
心を込めてコラボ開催させていただきます💕
お申込みはDMからお願いします→コチラ
札幌・円山お茶会開催報告
sayaキモノでは生徒さん方と
着物を着てレストランへお出掛けするイベントを
定期的に開催しています
本日は、ご近所さんからおひとかた
そして、
な、
な、
なんと!
江別からご参加くださいました!!
ありがとうございます♡
YUWAERU 札幌円山公園店さんへみなさんとお邪魔しましたよ〜
着物にまつわるご質問にお応えしたり、
これから着物でお出掛けしたい場所について、
着物以外にも、
お仕事のこと、
家族のこと、
身体のこと、
子育てのこと、
無添加生活のこと…
美味しくて身体に優しい旬菜(お食事?おつまみ?)
と雪景色を愛でながら
ノムリエの木村さんおススメ🌟
珍しいお酒のリザーブもありつつ
あっという間に時間は過ぎていきましたね
本日は年度末のお忙しい中
ご参加くださいまして、どうもありがとうございました!
次はレッスンでお会いしましょう♡
苦手意識があって、口にしたことのない食材(白子・数の子)も、
ノムリエ木村さんの腕にかかれば、
想像のはるか上をゆく豊かさでして、
めちゃくちゃ舌も心も満たされるお食事をいただきました
もう苦手とは言わないよ
ゴメンね、白子&数の子さん🎶
ごちそうさまでした♡
::::::::::୨୧::YUWAERU 札幌円山公園店::୨୧:::::::::::
札幌市中央区北一条西28丁目2-18
011-300-2469
本日ランチ満席でした✨✨予約がオススメ!
札幌へ来て、そろそろ季節が一周します
着物を着てお食事で
おススメなお店をご紹介する
そんなコーナーもインスタで出来たらな〜
と、妄想中です💖
卒入式までラストスパート‼
着物で我が子へお祝いの気持ちを表現しましょう!
sayaキモノは随時スタートすることができます。
思い立ったが吉日です♪
普段から私の投稿をご覧になってくださっている方へ・・・
皆さんの着物にまつわる夢や妄想がリアルになるよう
お手伝いをさせていただきたく
お教室がある円山公園の側でお茶会を開催することにしました!
古き良き建物から四季の移ろいを感じ、
道産旬菜を楽しみながら、
着物のことや、子育ての話をしませんか?
お悩みなど丁寧にお応えしたいので少人数での開催です。
お洋服でのご参加、お子様連れ、大歓迎です。
長時間となりますが、途中退席もどうぞ。
▽日時:2月14日㈫11:30~14:30
▽場所:結わえる札幌円山公園店
▽参加費:3000円
ランチ付(飲み物代別途)
sayaキモノ生徒さん割有
▽注意:2月10日以降のキャンセルはレストラン規約に基づきキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください
私が着物を着ていてお話ししていると
良く聞く声Best3
☽ 着物に興味があるんです!着られたらいいな〜と思うんです!
☽ 難しそうで…続けられるか心配なんです💦
☽ いきなりレッスンに申込ってちょっと不安なんですよね💧
つい先日も、たくさんの方からBest 3
そっくり、そのまんま、お声をいただいてきました(笑)
そこでっ!!
🌸 sayaキモノ 初の試み 🌸
\\ 体験レッスン 始めます //
はじめてさんも美しい着姿に変身🔰
レッスン中90分間質問し放題
心配を一気に解決しましょう!
着付け体験レッスン
〜きものはじめの会〜
90分
子連れレッスン可
着物ご持参割引有🈹
詳しくはこちらから→体験レッスン詳細
お問い合わせ→参加申込はこちら
二十四季【大雪】のこの日、
sayaキモノ主宰 クリスマス会@札幌 開催しました!
・私と出会った時期若い順に自己紹介
・本日のコーデ発表
・みなさんの着物ライフ
・リサイクル着物屋さん情報
・呉服屋さんへ行く時の話術
・カラーコーデと着物
・着物のお手入れ
所作について私からお喋りしたり
写真撮影タイムからの
最後はジャンケン大会も〜✊✌️✋
着物好きさんが集まると
着物が共通項
必然的に主語は『私』となります
年代様々なママ達
いつも私を大切に過ごしていただきたいな
と改めて思いました!
集合時には晴れていた空も
途中から札幌らしい雪景色へと変化していきましたが
みなさん無事にご帰宅されたご様子で安心しました
何度も書いてすみません
札幌の地で着物を共通項に、
毎年恒例のクリスマス会を開催することができる
日頃応援してくださるご縁に心から感謝🙏✨
ご参加くださりありがとうございました!!
師走に入ると何故かソワソワするのは私だけでしょうか?
来年1月のご案内です。
新年ママの習い事はsayaキモノで着付けを始めませんか?
自宅教室のある円山の平地も雪景色
駐車場完備
着付けレッスン中は暖かくなる
///
今が始めドキ♪
\\\
◇個別レッスンOK
◇単発レッスンOK
◇子連れレッスンOK
◇明朗会計
着物はじめてさんも、
浴衣着付け経験者さんも、
アップデートしたい経験者さんも、
おひとり、おひとりの目標に合わせたオーダーメイド*レッスン
でどなたでもご参加いただけます。
未来の生徒さんとの出会いを楽しみにしています!!
お一人でも、どなたでも、ウェルカムです!
ワクワクする気持ち
着物でお出かけしたい気持ち
「パーティーが初めて」の方も大丈夫
この日をパーティーデビューの日にしてください
ご参加お待ちしております(^^♪
🎄日時*12月7日(水)11:30~14:00
🎄場所*札幌グランドホテル『ロビーラウンジミザール』
🎄食事*クリスマス特別アフタヌーンティー
🎄参加費*4,000円
PayPay又は銀行振込 事前支払い制,
11月29日以降のキャンセルはレストラン規約に基づきキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください
🎄ドレスコード*和装
🎀所作プチレッスン
🎀コーディネート紹介
🎀Xmasプレゼントじゃんけん大会
クリスマス先取りの優雅なお時間をみなさんと過ごしたいです
お申込みはコチラから➡https://ws.formzu.net/dist/S895520601/
12月のご案内をする時期となりました。
七五三準備応援レッスンのご案内が続いておりますが、今くらいの時期から卒入式へ向けて、着付けを始めたい方からのお問い合わせが寄せられます
sayaキモノは、
◇個別レッスンOK
◇基本は単発レッスン
◇子連れレッスンOK
◇明朗会計
ご好評いただいております。
着物はじめてさんも、
少しだけ前に習った経験者さんも、
アップデートしたい経験者さんも、
おひとり、おひとりの目標に合わせたレッスン
どなたでもご参加いただけます
みなさんからのご参加お待ちしております!
七五三準備応援レッスンのご案内が続いておりますが、通常レッスンの着付け教室も生徒さん受付中です。みなさんからのお申込みお待ちしております!!
大概の着付け教室は…
レッスンの開始時期が決まっている
レッスン日程や回数が決まっている
レッスン料は一括支払いでややお高め
が、多い🤔
sayaキモノは、
◇個別レッスンOK
◇基本は単発レッスン
◇子連れレッスンOK
◇明朗会計
ご好評いただいております。
着物はじめてさんも、
少しだけ前に習った経験者さんも、
アップデートしたい経験者さんも、
おひとり、おひとりの目標に合わせたレッスン
どなたでもご参加いただけます❣️
七五三詣り当日まであと僅か、となってきたらすること
\\ シュミレーション //
◇当日朝からの時間のシュミレーションは大事ですよ!!
念には念を入れても、予定通りにいかないのが世の常(おおげさ🤣)
しかしですね、シュミレーションをするのと、しないのとでは全然違います
頭に入っていると、心に余裕が生まれますね!
心に余裕があると、大抵のことはこなせます!
◇持ち物の確認
◇衣装の確認
◇パパとの役割分担の確認(盲点ですが一応ね)
◇最後は家族全員の体調管理
ここまでやりきったママ!
七五三詣り当日を迎える準備万端です✨
ちょっぴり心配なママへは
当日まで安心サポート付き、七五三準備応援レッスンを開催しています!
🎀これで準備OK 七五三準備編🎀
・
🎀完コピでバッチリ 着せ付け編🎀
お子さん連れでも、単身でも!
どちらか1つのレッスンだけでも、両方のレッスンを受けても🙆♀
両方ご参加の方には割引させていただきます🈹
詳細は特別企画のページに載せています
質問等はお気軽にどうぞ
着物で外出する時の困ったことNo 1 は
トイレで用を足す こと。
基本の『き』をご紹介。
Instagramでは動画もありますのでご覧ください。
①まずは着物を着る前におトイレへ行ってくださいね
②着物を着たら…
一度おウチでおトイレに行く為の手順を練習しましょう
💡チェックポイント
◇用を足す時には、着物を外側の布から順番に一枚ずつ左右にめくっていきます
◇用を足し終えたら、着物を内側の布から順番に一枚ずつ下ろしていきます
◇最後に、着物の布が不自然なめくれ方をしていないかな?
布帯のタレ先、おはしょりがめくれていないかな?
帯締めは解けていないかな?
等をチェックします。
意外とめくりあげる布が多いという印象でしょうか?
より細かいチェックポイントを、実践交えて詳しく知りたい方、
レッスンにお申込ください!!
手を洗うシーンでは、ウッカリきものを濡らしちゃいますね (;^ω^)
そこで、きものを濡らすことなく手を洗う
基本の『き』をご紹介。
Instagramでは動画もありますのでご覧ください。
①袂を帯締めに挟みます
②大きめのハンカチや、手ぬぐいを帯の上線に挟みます
③手を洗います
④帯の上線に挟んでおいたハンカチ等で手を拭きます
頻回に使用するものは袂に入れておくと便利ですよ!