このページでは沢登り教室で実施した山行を紹介していきます
このページでは沢登り教室で実施した山行を紹介していきます
2022年10月7日~9日 沢登り教室 実技4 奥秩父 釜の沢
例年に比べ水量多く滝の登攀にも時間がかかりましたが、両門の滝手前の台地の快適なビバーク地で焚火もでき全員大満足でした。
2日目は甲武信小屋まで詰め上がり甲武信岳を往復した後下山となりました。
水量多くスクラムを組んでの渡渉
魚留の滝はフィックスロープで左壁を登る
両門の滝は右側を登る
快適なビバークサイトで焚火をする
沢から甲武信ヶ岳の頂上に立った
2022年9月3日~4日 沢登り教室 実技3 西丹沢 小川谷廊下
沢登り教室核心の小川谷廊下。水量多くて水に浸かりっぱなしの1日でした。
沢登り教室恒例のバーベキューで全員笑顔
好天に恵まれ入渓点での集合写真
希少経験、滝の裏側をくぐって対岸へ
激流を泳いで突破
ここも泳いで突破
2022年8月7日 沢登り教室 実技2 奥多摩 水根沢
3年ぶりの水根沢は薄曇りの天候で暑くなく水量多く泳ぎもあり寒かったです。
ロープを使うところも多く時間がかかりフィナーレの半円ノ滝は左壁を登りました。
石積の滝を登る
淵を泳ぐ
左から回り込む
半円ノ滝は左壁から登る
遡行終了点で集合写真
2022年7月16日~17日 沢登り教室 実技1 表丹沢 新茅の沢F1,水無本谷F5まで
1日目は雨のため予定を変更して戸沢の作治小屋をベースにロープワーク、懸垂下降のトレーニングを行いました。
2日目は小雨の中出発し水無川本谷のF5まで登りました。
前日来の雨の影響で水量が多くて普段は直登する滝も巻きになりました。
作治小屋の東屋の下で懸垂下降の練習
練習後はバーベキュー
2日目水無川本谷へ出発する前
水無川本谷F1
F2を右側から登る