私は、聴者に囲まれた環境で育ち、ろうの世界で生計を立ててきました。難聴の世界・ろうの世界どちらも行き来してきたので「第三の世界の住人」と表現しています。難聴の立場とろうの立場、どちらの世界も知っているからこそ、一方の立場に偏らない視点で、双方の架け橋になれるよう活動してまいります。
私の活動コンセプト・ミッションは次の通りです。
①中立の立場にいるからこそ、自身の価値観や経験を押し付けることなく、お互いに尊重しあう
②デフリンピックイヤー(2025)に少しでも手話に興味を持ってくれている人を増やす、手話で気軽に話せる場を増やす
③ろう難聴児にたくさんのロールモデル”あこがれ”に出会い、豊かな体験を通して将来の可能性を拓いてほしい
活動のキーワード「手話」「ろう」「難聴」「情報保障」「ロールモデル」「アイデンティティ」「キャリア」「福祉」「教育」「居場所」「子ども」
など
「少しでも手話に興味がある」「子どもたちの未来を応援したい」「一緒に何かしたい」どんな関わり方でも大歓迎です。もし私のスキルや時間的な制限などで協力が叶わない場合は、他に適任者がいないかどうか探すお手伝いもいたします。まずはお問い合わせお待ちしております。
日本聾話学校卒業(0歳~中学3年生)
2017年 都立高校卒業・日本社会事業大学入学
2018年~2019年 「とっておきの音楽祭」「愛と平和の音楽祭」手話ボランティアリーダー
2019年~2020年 自主手話サロン運営@東京都豊島区
2019年~2023年 NPO法人インフォメーションギャップバスター インターンシップ・コミュニケーションディレクターとして
活動
2021年 日本社会事業大学社会福祉学部卒業
2021年~2024年 ろう児対象児童発達支援・放課後等デイサービスにて児童指導員・現場リーダーとして勤務
2025年現在 フリーランス
YouTube発信【さとしゅわる】スタート
イベント運営【SATOgokoro】スタート
その他、イベント運営や広報など担当した経験あり
高等学校教諭免許(福祉)・特別支援学校教諭免許
児童指導員任用資格
社会福祉主事
児童発達支援管理責任者基礎研修(受講済み)
誰かの「喜び」「楽しみ」のためなら時間を惜しまず作業できること
PCを使ったリサーチ、資料作成、文章作成
イベント企画運営、広報
温泉、銭湯、コーヒー、カフェ、お酒、街歩き
あたらしい世界を知ること(刺激が多すぎるのは好きではないけど)
好きなことをとことん追求すること
自分の「好き」や「経験」を誰かの「きっかけ」にできたら。
そんな想いで今後も一歩ずつ前に進んでいきます!