私の下の名前「さと」には、
「みんなの心のふるさとになりますように」という願いが込められています。
子ども時代に育ったろう学校。そこは少人数で温かく、誰にとっても“拠りどころ”のような場所でした。
高校からは40人クラスの中で、聴者の中にひとり——という環境で、聴覚障害ならではの困難もたくさん経験しました。
「情報が入らない」「人の輪に入れない」——そんな孤独の中で、手話やロールモデルとの出会いが、私の人生を少しずつ動かしてくれました。
今、私は確信しています。
手話を発信し、次世代のろう・難聴児が生きやすい社会をつくることが、私の人生の使命です。
私自身が、町田の野津田から見守ってくれている母校のように、
誰かの“心のふるさと”になれるような存在になりたい。
そんな思いをこめて、日々活動を続けています。
この名前とロゴは、ある友人が私の活動を応援してプレゼントしてくれたものです。
その時、「まさにこれが、私がやりたいことそのものだ」と感じて、迷わず採用しました。
「手話」「福祉」「教育」「ロールモデル」「つながり」
そのすべてが、この名前に詰まっています。
福祉の道を目指して10年。
楽な道ばかりではありませんでしたが、「やりたいことがまだある」と思える今に感謝しています。
これからも、皆さんとのご縁を大切にしながら、温かいコミュニティを育てていきます。
どうか、「SATO gokoro」の応援をよろしくお願いいたします。
↑
友人にプレゼントいただいたプロジェクトのロゴマークです♪
2025年6月に始動しました。主に
①難聴の世界とろうの世界を行ったり来たりしてきた当事者としてゆる〜く発信
②手話・ろうコミュニティ・福祉教育などをご紹介
③趣味(クラフトビール・温泉・コーヒー・カフェ・街歩き)・日常のあれこれも
を発信していきます。
仕事をしながらの活動で時間に限りがあるので更新頻度はマイペースになってしまいますが、チャンネル登録や「出演してみたい」「○○紹介して」などの声はいつでもお待ちしております。
2025年7月スタート▶️新企画▶️
「ろう者と話してみたい」「手話をもっと気軽に使える場がほしい」
そんな声に応えて、気軽に交流できる“手話べり会”を開催します😊
▶︎ 対象:手話をもっと使いたい方、ろう者と交流したい方
▶︎ 料金:1,000円(~90分)・1,500円(90分~)
料金は部屋代や交通費として活用いたします。
▶︎ 形式:マンツーマン、少人数制、定員5名程度など(リクエストがあれば対応いたします)
手話べり会ができるスペースやカフェ、飲食店などの情報提供もお待ちしております。
詳細は下記のボタンをクリックしてください。
日頃より手話べり会に関心を寄せてくださりありがとうございます。
本活動についての趣旨や目的、参加費の使途などについてご質問いただくことが多くなってまいりましたため、以下の通り改めてご案内申し上げます。
(1)目的・目標
①ろう者・聴者・難聴者・中途失聴者などといったアイデンティティに関係なく手話で気軽に交流できる場を増やすこと
②2025年のデフリンピックイヤーを契機として、今年のみならず、来年以降も継続して手話を使える場を創出していくこと
③参加者同士が手話学習にとどまらず、生活・教育・地域コミュニティ等の情報を共有しあえる、あたたかな交流の場となること
(2)参加費の使い道いただいた参加費は、以下のような諸経費に充当しております:
会場使用料
イベント時の飲食物費用
簡易な教材費
主催者の交通費
ゲスト講師の謝礼金
手話通訳派遣費 など
※必要に応じて、内容に応じた配分や調整を行っております。
(3)ご参加にあたってのご注意
本活動は、手話に関する資格を有する指導者による公式な講座ではございません。
参加者同士が楽しく手話を学び合い、交流を深めることを目的としています。以上の趣旨にご理解・ご同意いただいたうえで、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
2025年7月26日
石川 さと
定期的にオンライン手話べり会も開催しております。全国どこからでも参加いただけます。
定員:6名
費用:1時間あたり1,000円(初回500円割引適用)
振込み方法:銀行振込・ペイペイ・対面にてお受け取りなど
使用するツール:ZOOM(スマホからもご参加いただけます)
イベント主催・共催・相談・イベント代行・広告や動画掲載・情報共有など広報のサポートなどご相談ください。
こちらに関しては相談は、無償にて随時対応いたします。
ただし、交通費が往復1,000円を超える場合や拘束時間が長い場合などはお断りさせていただくか、有償にさせていただく場合もございます。
石川の専門性では対応しきれない案件に関しては他の有識者をおつなぎすることも検討させていただきますのでご理解いただけますと幸いです。
キーワード「手話」「ろう・難聴」「聴覚障害」「福祉」「クラフトビール」「勉強会」など
手話コミュニティやお店、イベントなどを盛り上げたい、地域密着型のサービスや起業・団体様を応援したいという思いを込めて下記の通り募集しております(協賛募集)
※広告としてお引き受けできるかどうかは石川が判断しますのですべてお引き受けできるとは限りません。まずはお問い合わせくださいませ。
先着割引:5名様(個人・団体問わず)までは無償で対応いたします(町田駅から通える範囲で)
期間:2025年11月7日~随時募集
掲載先:Facebook・X・Instagram・ホームページ
広告代:
①SNSにてロゴや紹介文を掲載させていただく:2,000円
②HPやSNSにて紹介動画を作成して掲載させていただく:4,000円
(字幕やロゴ入り・日本語で文面をいただければ手話で翻訳します)
③店舗に来て取材してほしい・個人を取材してほしい:6,000円(動画またはHPに掲載)
④定期的・長期的に関わって取材してほしい:応相談
お支払方法:現金にてお受け取り・銀行振込
※個人の専門性では対応しきれない案件の場合は相応しい方をおつなぎするかお断りさせていただく場合もございます。
気になる方はお問い合わせお待ちしております。
連絡先
石川 さと