本学の図書館で、TOEICの学習に使えそうな書籍をいくつか見つけましたので紹介します。
『 最短でTOEICテスト900点を超える方法』
タイトルに気後れしてしまうかもしれませんが、日常生活における、英語学習の方法などにも触れてあり、生活全体を見直すのに良さそうな本です。
『 公式問題集』
TOEICの問題は、同じようなフレーズが使われる事が多いですので、公式問題集のようなものを繰り返し学習するのは効果があると考えています。
『 公式問題で学ぶボキャブラリー』
語彙は重要ですが、どのような語彙を学ぶかと言う事もとても重要です。 TOEICの運営者が出している書籍ですので、 単語の選択と言う意味では1番信頼がおけるかもしれません。
『 新TOEICテスト書き込みドリル』
重要なフレーズを、 書き取りながら覚えるタイプの本です。手を動かしたい人にオススメです。
『TOEICテスト 頻出キーフレーズ600』
上に書いている通り、重要なフレーズの学習は大事です。 単語を覚えることも重要ですが、フレーズ単位で覚えることで、より実践につながるかもしれません。
『 Basic Reading Strategies for the TOEIC Test』
TOEICのリーディングについては、 時間が足りないと言う声がよく聞かれますが、いろいろなストラテジーを網羅してある本です。
このほかにも、いろいろな学習に適した書籍がありますので、ぜひ図書館に足を運んでみてください。