感染症対策について

手洗い・消毒・検温など、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力下さい。

新型コロナウイルス感染症対策

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、選手、チーム関係者、送迎目的の保護者以外の来場は認めない。なお、同行する大人はチーム関係者を含め 6 名までとする。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため人数は厳守すること。

I.大会参加における基本事項

1)新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を遵守すること。

2)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、必要に応じて競技形式の変更や大会直前でも中止となる場合がある。

3)日頃から、マスクの着用、手洗いの徹底、アルコール等による手指消毒、ソーシャルディスタンス、「3つの密」を避けての行動など、感染防止対策を実践すること。

4)日頃から、睡眠、食事をしっかりとり、生活リズムを整えるなど体調管理に配慮するとともに、スポーツ活動を行う前に必ず自身の体調チェックを行うこと。

5)新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をダウンロードし、感染拡大防止に努めること。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

6)熱中症対策も忘れずに行う。水分補給や休憩などをこまめに行う。


II.大会参加時の遵守事項

 参加者は感染拡大防止のため、下記事項を遵守すること。

下記事項を遵守できない場合、他の参加者の安全を確保する観点から、参加資格の取り消し、または途中退場を求める場合がある。

1) 選手、監督、コーチ、マネージャー、保護者、会場に来場するすべての方は大会当日を含めた過去 2 週間の体温・体調を指定の用紙(参加登録完了後配布)に記録し、当日持参すること。大会当日受付で書面の確認を行う。また、その期間内において以下の事項に該当する場合は、参加を認めない。記録した指定の用紙を提出できない場合についても参加、入場を認めない。

ア.体調がよくない場合(例:おおむね 37 度 5 分以上の発熱・咳・咽頭痛などの風邪の症状、味覚や嗅覚の異常・だるさや倦怠感・息苦しい・疲れやすいなどの症状がある場合)

イ.同居家族や身近な知人に感染が疑われる方や感染者がいる場合

ウ.過去14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、 地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合

2)マスクを持参、原則着用すること。 ただし、競技中のマスク着用は参加者等の判断によるものとする。

3)こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施すること。

4)他の参加者、主催者スタッフ等との距離(できるだけ 2m 以上)を確保すること。(障がいのある方の誘導や介助を行う場合を除く。)

5)大会開催中に大きな声で会話、応援等をしないこと。

6)感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従うこと。

7)大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、保健所に連絡するとともに主催者に対して速やかに報告すること。


III.競技中の注意事項

プレー中も選手の接触機会を可能な限り減らすよう、以下の点を遵守すること。

1)試合前後、公式練習時においてもできるだけ密集・接触を避けること。

2)競技中のハイタッチ、腕タッチ等の身体接触のある行為は禁止とする。

3)ネット際などで、相手に向いた状態での発声は極力控える。

4)タオル、水ボトル、アイシングバッグなどは共用禁止とする。


以上に加え、公益財団法人日本バレーボール協会、日本小学生バレーボール連盟のガイド ラインを参考に対策を講じてまいります。

参加していただくにあたり、以下の資料のご確認をお願いします。

公益財団法人日本バレーボール協会発表 『バレーボール競技に関わる大会等再開時のガイドライン(7/7 更新)』

「感染防止対策チェックリスト(参加者向け)」(4 ページ)

https://www.jva.or.jp/index.php/topics/20200529-2

日本小学生バレーボール連盟発表 「活動再開に向けた感染拡大予防ガイドラインについて」

http://jeva-web.com/news/news200527