本学は16学部87学科を抱える日本最大規模の総合大学であり,かつ高等学校11校や中学校6校などといった多数の付属校を抱える世界的に見ても類稀な学校グループであります。そんな日本大学グループの各校には数多くの鉄道系・交通系サークルがあり,さかんな活動が行われています。
このページでは,各団体の簡単なご紹介と広報媒体へのリンクをご覧頂けます。
なお,今後は各学部の関連団体様と一緒にお食事をしたり旅行をしたりするなどして,交流を深めさせて頂くことができればと考えております。今後ともどうぞ宜しく御願い申し上げます。
1.日本大学神田三崎町鉄道研究会
2015年に活動を開始した比較的新しいサークルです。神田三崎町にキャンパスを構える本学の法学部および経済学部の学生がメンバーとなっていて,学祭での展示や機関誌の発行など精力的な活動をされています。
2.日本大学文理学部鉄道研究会
2018年に活動を開始した比較的新しいサークルです。更新日時点では非公認サークルとなっています。当初は神田三崎町鉄道研究会とのつながりが強く,神田側の学祭で共に活動したり食事会を開いていたりしていましたが,最近は独自の活動も増えてきており今後に対する期待が高まっています。
3.日本大学鉄道研究会
2011年に活動を開始した比較的新しいサークルです。祖師ヶ谷大蔵の商学部を拠点にして活動していて,メンバーは12人と小規模なものの精力的な活動をされています。
4.日本大学理工学部 鉄道研究会
理工学部のキャンパス配置と同様に船橋と神田駿河台の二拠点で活動されていて,それぞれに所属メンバーがいます(本部は船橋)。他と比べると活動は少々控えめですが,二拠点を活かした活動をされています。
5.日本大学生産工学部 鉄道研究会
鉄道模型の制作を主な活動としている生産工学部の鉄道研究会。部室には普段から立派なジオラマを設置されていたり,学祭では5インチゲージの電車を走らせたりするなど特徴的な活動をされています。
6.日本大学工学部 鐵道研究会
全国的に見ても数少ない「鐵道」の文字を掲げた鉄道系サークル。学祭での展示はもちろんのこと,地域との連携を積極的に行っているのも大きな特徴。地方ならではの地元密着的な活動を展開されています。