【新着情報】
2025/11/6 地域連携教育再加速フォーラムのウェブサイトを作成しました。
人づくりと地域づくりの好循環を創出するため、関係者が一堂に会し、各地の地域連携教育の取組の共有、課題や今後の展望についての議論・交流を通して、小・中・高校生等の縦のつながりと地域・社会の大人との横のつながりを強化することにより、「やまぐちPRIDE~ふるさと山口の未来を創る心意気~」の醸成を進める契機とする。
山口県教育委員会
公益財団法人山口県ひとづくり財団
令和8年1月24日(土)9:30〜16:30(受付9:00〜)
YMfg維新セミナーパーク(山口市秋穂二島1062)
一般県民
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の児童・生徒、教職員、保護者
学校運営協議会、地域協育ネット協議会関係者
行政関係者
地域協育ネットコーディネーター養成講座、家庭教育アドバイザー養成講座等の受講者 他
9:00〜9:30 受付(講堂)
9:30〜10:00 開会行事
◆オープニングアクト 三作神楽(周南市立富田中学校)
10:15〜12:15
◆ポスターセッション
「子どもが地域の先生プロジェクト」指定校7校
「やまぐち型社会連携教育推進事業」実施校19校
◆喫茶サービス・製品展示(下関総合支援学校) (~13:00まで)
◆公益財団法人山口県ひとづくり財団による展示等(~閉会まで観覧可)
12:15〜13:15 昼食休憩
13:15〜14:30 熟議(参加者全員)
「つむごう!「やまぐちPRIDE」 ~私たちができること~ 」
14:45〜16:15
◆講演(大人対象)
「こども・若者の参画」がひらく「多世代交流と共創」による地域の未来
文部科学省 中央教育審議会 生涯学習分科会長、こども家庭庁参与、杏林大学客員教授、前東京都三鷹市長
清原 慶子 様
◆交流(児童、生徒対象)(~15:35まで)
「未来をつくっちゃる!みんなの作戦会議2026 」
16:15〜16:30 閉会行事
※ 参加無料です。
※ 本フォーラムにおいては、役員や指定業者、報道機関等による撮影や取材が行われる予定です。撮影された写真や映像は、山口県教育委員会の判断に基づき、研修会の資料や報道、広報活動等で使用される場合があります(個人が特定されないよう取り扱います)。また、フォーラム終了後に実施するアンケートの内容は、報告書の作成や広報活動に使用されることがあります。以上のことを御了解の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
大変多くの参加者により、混雑が予想されますので、早めにお越しください。
当日は、セミナーパークの駐車場に加えて、近隣の消防学校も駐車場として御利用いただけます。
昼食はできる限り各自で御準備ください。食堂も利用可能ですが、混雑が予想されます。