弘長年間(1261~1264)教意大和尚によって開山されました。『新編武蔵風土記稿』によると、当寺は境内に七堂伽藍を整え、本尊は不動明王と記されています。
自然の猛威によって幾度かの堂宇を焼失しましたが、慶長2年(1597)金井筑前守によって中興開基、良尊大和尚によって中興開山されました。
現在の本尊は阿弥陀如来を中尊とし脇侍に観音菩薩、勢至菩薩を配する阿弥陀三尊です。
9月行事予定
・13日 14時 写経会
・20日 10時 秋彼岸法要
・20~26日 秋彼岸
◆修正会元朝法要
◆初詣・年始受け 元旦 9時~17時
◆春彼岸法要 3月20日 14時
春彼岸参り 3月17~23日
◆大施餓鬼会法要 8月11日 10時30分
◆新盆合同供養法要 8月13日 10時 11時
◆お盆迎え・盆供受け 8月13日 12時~17時
◆お盆送り 8月16日 終日
◆秋彼岸法要 9月20日 10時
秋彼岸参り 9月20~26日
◆除夜の鐘 元朝法要 大晦日