■2019-2020年度の方針
ロータリーに学び、楽しもう!
会長 山下 雄司
幹事 益田 裕司
この度、佐賀ロータリークラブ第67代会長を拝命しました。幹事の益田裕司会員と力合わせて精いっぱい努めますので、会員皆様のご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いします。
マーク・ダニエル・マローニー国際ロータリー会長は「ロータリーは世界をつなぐ」、千葉憲哉地区ガバナーは「チャレンジしよう!(変化、活性化、つながる、伝える)」をそれぞれテーマに掲げられています。ロータリーは世界中の人道的課題に取り組むため、国連と共に活動もしてきました。国連は今日、ロータリーに対し、非政府組織の相談役に対して与える中で最高の立場を認めているそうです。雑誌「ロータリーの友」にはSDGs(2030年に向けて世界が合意した持続可能な開発目標)の関連記事が毎回のように掲載されるようになりました。千葉ガバナーはクラブやロータリアンの更なる向上にもつながるよう、様々な機会の中で「チャレンジすること」を期待されています。
ところでロータリーは親睦をとても大切にしています。親睦の中から人として学ぶことは有ります。親睦の機会はクラブ例会や奉仕活動をはじめ身近に有ります。
私は「出席(参加)すること」も素晴らしい奉仕活動だと思います。何故なら「あなた」と会うことで、相談ができたり勇気や元気をもらう、あるいは楽しみを感じる「他の会員」が居るからです。
そこで、佐賀ロータリークラブは本年度チャレンジします。「第12回RYLA全国研究会」のホストクラブです。全国大会のホストクラブは、クラブ創立以来初めてのチャレンジ(チャンス)です。ロータリーの奉仕活動の中で特に次世代リーダー人材育成は、豊かな社会づくりへの不可欠な奉仕活動であります。その研究大会に関われるよろこびをメンバー一同で共有できたら素晴らしいことだと思います。更にIM(インターシティーミーティング)も順番でホストクラブとなります。クラブや地域を越えて多くのロータリアンと出会い、ロータリーに学ぶ絶好の機会です。この巡りあえるチャンスを大いに楽しみましょう。テーマは「ロータリーに学び、楽しもう!」です。
感謝
■主な行事
2019年10月
九州豪雨災害支援 佐賀善意銀行を通じて送金
佐賀北RC創立50周年記念祝賀会出席
千葉 憲哉ガバナー公式訪問
佐賀RC第1回インフォーマルミーティング
12月
クリスマス忘年家族会
2020年 1月
職場訪問例会 佐賀ガス株式会社
2月
第12回全国RYLA研究会(ホストクラブ)
3月
新型コロナウイルス感染症予防対策の為、3月例会は休会
4月
第1第2グループ合同IM(ホストクラブ)
※新型コロナウイルス感染症予防対策の為、中止
2017学年度米山記念奨学生 張 麗琦さんより
マスク1,000枚寄贈いただく
佐賀市医師会にマスク5,000枚を寄贈する
5月
新型コロナウイルス感染症予防対策の為、5月例会は休会
6月
佐賀大学医学部にコロナ対策支援金を寄贈
2720JapanO.K.ロータリーEクラブのサポータークラブとなる