2003年~2004年(松原良治会長)
9月2日12名の会員による姉妹提携クラブの南釜山RCへ親善訪問を行い、台風15号被害見舞金を送る。10月米山記念奨学会より累計2,000万円達成クラブ感謝状が届きまた、12月19日ベトナムベンチエ省にて香月武会員らによる佐賀RCからの奨学金贈呈を行う。提唱クラブである佐賀ローターアクトクラブ創立35周年記念事業「白山フリーマーケット」が3月7日に行われ、記念式典が3月21日龍登園にて開催され多くの会員が参加し35周年を祝った。
2004年~2005年(七田秀徳会長)
7月1日本島慶次会員米寿のお祝い、9月30日香月孝会員喜寿のお祝いを行う。ロータリー創立100周年記念事業として当クラブ創立30周年記念事業の南釜山RCと共同で、設置した案内板の移設事業を行う。また、2月23日の例会にてロータリー創立100周年記念日を盛大に祝う。11月15日~11月20日までGSEアメリカ第6290地区(ミシガン州)の受け入れを行う。11月の地区大会において、新会員獲得優秀クラブ1位・米山奨学会普通寄付1人当たり寄付額優秀クラブ1位の表彰を受ける。6月8日今泉今右衛門さんを囲んで夫人の集いを行う。
2005年~2006年(野口 清会長)
7月30日・31日に行われた第2740地区インターアクト年次大会のコ・ホストを務める。8月~11月までのロータリー補助金受領による教育とボランティア奉仕活動にて佐賀RC香月武会員をチュニジアへ派遣する。野口会員を次年度第1グループガバナー補佐に推薦する。10月ハリケーン「カトリーナ」災害募金協力。11月の地区大会において「新会員獲得優秀クラブ」を受賞する。2月野口会員へ2007-2008年ガバナーの就任要請があり臨時理事会にて全会一致で支援を決定。尚ガバナー補佐推薦に関しては白紙に戻す。4月多くの会員参加による春の家族会(九州国立博物館・大宰府散策)を行う。
2006年~2007年(織田徳彌会長)
10月2007-2008年第2740地区ガバナーエレクト事務所開設。地区大会において永年連続例会出席者40年で福岡福麿会員が表彰される。1月米国カリフォルニア州サンディエゴにて開催される国際協議会野口清ガバナーエレクト壮行会を開催する。次年度地区チームリーダー研修セミナー・次年度地区クラブ会長研修セミナー並びに幹事部会・次年度地区協議会支援を行う。能登半島地震災害義援金を第2610地区へ送る。
2007~2008年(音成日佐男会長)
佐賀RC選出4人目の野口ガバナー年度が始まる。クラブを挙げてガバナー支援を行う。8月新潟県中越地震義援金を送る。第89回全国高校野球選手権(甲子園大会)優勝の佐賀北高校へお祝い金を送る。10月地区大会記念事業並びに佐賀RC55周年記念事業として「ロータリーの森」を目指し久保泉工業団地にて苗木の植栽を行う。11月17日・18日総勢1,400名の会員登録・参加による国際ロータリー第2740地区大会運営のホストクラブを務める。2月14日佐賀RC第40代(故)空閑清隆会長令夫人那穂子様をお迎えし、記念卓話として第49代桐山欣三会長による「私のロータリー歴」を行い佐賀RC創立55周年記念例会を盛大に行う。6月ミャンマーサイクロン・中国四川省地震災害義援金を送る。
2008年~2009年(上村春甫会長)
ガバナー補佐として七田秀徳君を輩出する。他クラブとの合同例会開催を多く企画し還暦を祝う会並びに観月会の開催など親睦を図る。11月の地区大会にて会員増強・拡大賞/新会員獲得優秀クラブのクラブ表彰を受ける。3月8日・9日・10日の日程で22名参加による南釜山RC創立50周年式典の参加及び姉妹クラブ合議書の調印を行う。3月21日龍登園にて佐賀ローターアクトクラブ創立40周年記念式典。6月6日・7日地区ローターアクト第27回年次大会参加。
2009年~2010年(堤 光昌会長)
11月5日例会にて桐山欣三・西村徳之会員の喜寿のお祝いを行う。11月佐賀共同募金会より功労団体として感謝状を授かる。2月21日香月武会員参加の「第11次チュニジア医療派遣隊」への支援金を送る。またハイチ地震義援金並びに北朝鮮拉致被害者家族支援金を送る。2月20日第1・第2グループIM開催のホストクラブを務める。
2010年~2011年(荒尾眞人会長)
11月2日提唱クラブである清和高等学校インターアクトクラブが、平成22年度麻薬・覚せい剤乱用防止運動、九州地区大会にて感謝状を授かる。11月27日第1グループ親睦ボウリング大会をホストクラブとして運営する。1月の例会において、柴田祐子様より佐賀県立九州陶芸文化館に寄贈された「柴田コレクション」についてお話を聞く。3月ニュージランド地震災害義援金を送り、また東日本大震災被災地区に対する義援金20万円を地区ガバナー事務所へ、100万円をNHK佐賀放送局窓口に届ける。
2011年~2012年(吉島伸一会長)
8月25日例会において鍋島家15代当主鍋島直晶様を迎えての講師例会の開催。秋の家族会・収穫祭・各委員会の炉辺会議・観桜会の開催と親睦会の開催が多く企画される。12月東日本大震災義援金の継続支援を行い、タイ洪水被害義援金の拠出を行う。
2012年~2013年(本島直幸会長)
9月4・5日姉妹クラブ南釜山RCへの訪問を本島会長以下11名のメンバーで行う。9月より60周年に向けた実行委員会を組織し取り組みを開始した。10月東日本大震災への継続支援を理事会で承認、会員1名当り5,000円の支援を行う。2月22・23日両日に60周年記念行事を2002-2003年度RI会長ビチャイ・ラタクル氏をはじめ多くのロータリー関係者をお迎えして開催。
60周年記念事業として、佐賀市城内公園にソーラーLED照明を寄贈し、佐賀RCが今までに取り組んだ青少年プログラムに参加したメンバーによる座談会を実施して、プログラムの検証を行った。5月野口清会員を2740地区代表としてRI規定審議会へ派遣。