平成6年(1994年)1月、佐賀ローターアクトクラブ創立25周年記念式典がパル21で開催され、提唱RCとして参加しました。3月には南釜山RC創立35周年記念式典にメンバー15名家族3名で参加しました。6月には佐賀市(西与賀コミュニティーセンター)へ天体双眼鏡を寄贈しました。
平成7年(1995年)2月、RI創立90周年記念事業として佐賀県と佐賀市に車2台を寄贈しました。またクラブ独自で取り組む公益信託佐賀RC奨学基金の信託財産を500万円増やし1,500万円としました。
平成8年(1996年)5月、サッチャー前英国首相の講演会を後援し、拝聴しました。9月には米山記念奨学会より米山功労クラブとしてメダル盾を授かりました。
平成9年(1997年)1月、ホテルニューオータニ佐賀にて佐賀RCが第2分区のI・Mのホストをつとめました。3月には佐賀県立北山少年自然の家にて第18回地区RYLAのホストをつとめました。6月には開花園での最後の夜例会となりました。
平成10年(1998年)3月、創立45周年記念例会を開催し記念事業として南釜山RCと佐賀RCの合同で佐賀県(佐賀空港)へ副島太郎会員制作による素晴らしい肥前びーどろの工芸品を寄贈しました。
平成11年(1999年)3月、佐賀ローターアクトクラブ創立30周年記念式典に提唱RCとして、更に南釜山RC創立40周年記念式典にそれぞれ参加しました。4月には地区協議会のホストをつとめました。7月には香月武会員の医療支援にあわせてベトナムへ救急車を寄贈しました。
平成12年(2000年)2月、鵜池四郎会員の白寿お祝いの例会を開催しました。6月には1999-2000年度の会長賞を受賞しました。8月にはNHK佐賀放送局へ三宅島噴火に対する義援金募金をしました。
平成13年(2001年)1月、インド地震に対し義援金を拠出しました。5月には池田實会員が南釜山RCとの同額補助による世界社会奉仕活動に参加しました。7月にはマリトピアにて10RC新年度合同親睦例会のホストをつとめました。11月には長崎ブリックホールにて地区大会が開催され福岡福麿会員が35年連続例会出席表彰、中原靖二会員が25年連続例会出席表彰を受けました。
平成14年(2002年)1月、クラブ定款・細則を一部改正しました。またマリトピアにて第2分区のI・Mホストをつとめました。
平成15年(2003年)3月1日、ホテルニューオータニ佐賀にて佐賀RCは創立50周年記念式典を指山弘養会長、野口清実行委員長のもと多くのご来賓、チャーターメンバーのご家族、地区役員、スポンサークラブ、姉妹クラブの南釜山RC、地区内のロータリアンの皆さま方にご臨席戴き、慶びを分かち合いました。記念事業として「中学生発21世紀の夢・未来へのメッセージ募集ならびに優秀作品のメディア発表」、「大庭照子“心の歌”童謡コンサート」、「記念植樹」をそれぞれ行いました。4月3日にはおかげさまで佐賀RC第2,500回例会を開催しました。