令和5年度 

茨城デスティネーションキャンペーン

空に恋する街「古河」 

第2章  Take me Higher 

11月18日、19日のフライトツアー 申込、本日締め切りです!お急ぎください!

告知が遅くなり、ご迷惑をおかけしました。ご予約につきましては、名鉄観光サービス 水戸支店様へお願いいたします。ツアーに関するご質問等は、弊社までご連絡ください。

※ 茨城県の広報誌「ひばり」にて告知された日程ですが、関係者都合により日程が変更になりました。申しわけございませんでした。

ご予約は下記まで

名 鉄 観光サービ ス 株 式 会 社 ⽔ ⼾ 支 店

〒310-0026 茨城県⽔⼾市泉町2-2-33 ⽔⼾泉町ビル3階

℡ 029-221-4528

営業時間 10:00〜12:00 13:00〜17:00 土日祝除く

ツアーの内容に関するお問い合わせはこちらで

Email

昨年度、古河市公方公園にて「空に恋する街 古河」と題して、熱気球係留体験とグローナイトという事業で、大変ご好評をいただきました。今年度は第2章として、実際に熱気球での爽快なフライトを楽しんでいただこうという企画です。10月、11月につきましては、街角散策と文学館でのSPレコード鑑賞を組み合わせてのプラン。12月には、「ダンス&グローナイト」と、熱気球フライトのプランとなります。12月の募集につきましては、もうしばらくお待ちください。

歴史のまちのふるさと案内人 

 今回のツアー前半は、街角散策&蓄音機の「古河ノスタルジックプラン」

歴史の街の案内人が、あなたに同伴し、あなたのペースで、歴史散策をお手伝いします

散策終わりには、大正ロマンの香り漂う文学館にて、SPレコードを鑑賞しながら、アフタヌーンティーをお楽しみください。その他、古河市出身の著名な作家、文化人の作品が鑑賞できます。レプリカもございますので、手に取ってお楽しみください。

※ 幻の名器 EMGマークXb での演奏になります。1930年製と言われています。

古河市内の観光スポットをご紹介

旅のアフタヌーンテイーは、こちらで

お泊りは、老舗ホテル「山水」

お泊りは、老舗ホテル「山水」

古河市は万葉集でも麻久良我の許我の渡し…と詠まれた古都で、室町時代には鎌倉公方と並ぶ関東の要衝として古河公方、江戸時代には日光街道の城下町として11家28名の大名が治め、将軍家の日光社参の2泊目の宿場として、江戸を支えた歴史があります。その武家屋敷の面影を残す街並み地区に隣接する「ホテル山水」。割烹旅館が前身だけに板前仕込みのお料理には定評があります。

ホテルロビー

ツインルーム

朝食

2日目 早朝 バルーンへ搭乗 いざ!大空へ!

朝早い出発となります。体調管理には十分注意してください。あまりにひどい場合は搭乗を控えていただくことがあります。事前に天候予測をしていますので、1週間前、3日前にお客様に情報をお伝えいたします。しかしながら、当日突然風が強くなる、吹く方向が変わるというのはよくあることです。風速が3m以上の場合、飛行禁止になることをご理解ください。また、上空は寒いので、動きやすく、温かい服装、足元はスニーカー等でお願いいたします。着地点は、よくて草むら。たいがいは田んぼになります。お子様が搭乗する際は、身長125cm以上であることが条件です。籠から覗かないと景色が見えないため、背伸びや、同乗の親御さんが抱きかかえる等してしまいます。危険な行為になりますので、その点にご注意ください。

出発点までの移動は15分程度。バルーンパイロットたちが準備をしています。挨拶をかわし、注意事項と、簡単な説明を受けます。注意していただきたいのは、必ずパイロットの指示に従うこと。登場する順番、飛行中の指示、降りるときに注意するべきこと。等々初めての方には大変かもしれませんが、熱気球での飛行は、何物にも代えがたい体験になります。風まかせの大冒険を体験していただきたいと思います。飛行時間は30分~45分程度になるかもしれません。そこも風まかせになります。

着地後は、片付けをして終了になります。お迎えの車両が来ておりますので、一休みしたら、また市内観光を御楽しみください。

 (C)一般社団 まくらがDMC