森林利用学研究室
京都大学大学院 農学研究科 森林科学専攻
Forest Utilization Lab.
News
April 2025
We have four new bachelor students.
4名の4回生が加わりました。
We have a new student from France.
フランスから1名の留学生がメンバーに加わりました。
We have one new master's student.
1名の修士学生が加わりました。
July 2024
Saya Murata received the Encouragement Award at the 2024 Kinki Regional Meeting of the Ecological Society of Japan.
村田紗也さんが2024年度日本生態学会近畿地区会例会の奨励賞を受賞しました。
Murata Saya, Miniori Tokito, Yusuke Onoda, Takayuki Kaneko, Michimasa Yamasaki, Atsushi Takayanagi, Masae Ishihara, Masako Dannoura
村田 紗也, 時任 美乃理, 小野田 雄介, 金子 隆之, 山崎 理正, 高柳 敦, 石原 正恵, 檀浦 正子 「空間解析によるヤドリギの分布特性とその規定要因の探索」
May 2024
Takumi Mochidome received the Encouragement Award at the JpGU conference 2024.
持留匠さんが日本惑星地球科学連合2024年度大会の学生優秀発表賞受賞を受賞しました。
Mochidome Takumi, Teemu Hlëttä, Masako Dannoura, Daniel Epron
Clarifying the origin of CH4 emission hot spots in upper tree trunks: Local genesis or axial transport
April 2024
We have three new bachelor students.
3名の4回生が加わりました。
We have a new student from France.
フランスから1名の留学生がメンバーに加わりました。
March 2024
Saya Murata received a poster award at The 71st Annual Meeting of the Ecological Society of Japan.
第71回日本生態学会のポスター発表・植物生理生態部門にて村田紗也さんが優秀賞を受賞しました。
村田紗也・小野田雄介・金子隆之・檀浦正子「ドローン画像を用いたヤドリギ分布における景観要因と宿主種の相互作用の解明」
Murata Saya, Yusuke Onoda, Takayuki Kaneko, Masako Dannoura. "Understanding interactions between landscape factors and host species on mistletoe distribution using drone images"
October 2023
We have a new student from Bangladesh.
バングラデシュから1名の留学生がメンバーに加わりました。
April 2023
A new teacher, Minori Tokito, joined our lab. as Assistant Professor.
助教として 時任美乃理 先生 がご着任されました。
October 2022
We have two new students from France.
フランスからの2名の留学生がメンバーに加わりました。
May 2022
Our new web page was open. The previous page is here.
新しいWebページを作成しました。昨年度までのページは こちら から確認できます。
April 2022
We have three new bachelor students.
3名の4回生が加わりました。
March 2022
Takumi Mochidome received a poster award at The 69th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan.
第69回日本生態学会のポスター発表・植物生理生態部門にて持留匠さんが優秀賞を受賞しました。
Takumi Mochidome, Ayaka Sakabe, Masako Dannoura, Daniel Epron. "How do wood traits account for the diversity of trunk methane production and emission in a temperate forest tree community?"
Tomoko Tanabe received a poster award at the 133ed annual meeting of The Japanese Forest Society.
第133回日本森林学会のポスター発表・植物生理生態部門にて田邊智子さんがポスター賞を受賞しました。
田邊智子,檀浦正子,倉地奈保子,松浦陽次郎「幹枝の長さや直径は伸長・肥大量にどのくらい影響するか:クロトウヒの例 」
Tomoko Tanabe received the student encouragement award from The Japanese Forest Society.
日本森林学会より田邊智子さんが学生奨励賞を受賞しました。
[Awarded work|受賞業績]
Tanabe T., Epron D., Dannoura M. (2021) A new approach to identify the climatic drivers of leaf production reconstructed from the past yearly variation in annual shoot lengths in an evergreen conifer (Picea mariana). Trees, 1-12. https://doi.org/10.1007/s00468-021-02193-w
February 2022
Two Ph.D. students finished the defense and got a Ph.D. degree.
博士論文公聴会が行われ、2名が博士の学位を取得しました。
Shitephen Wang
Title: Process of carbohydrate transferring and carbon budget in Phyllostachys edulis forests
Tomoko Tanabe|田邊 智子
Title: Aboveground growth dynamics of Picea mariana in the boreal area: Examination of internal and external factors