2024年度はフリードマンが、宇宙は膨張するという金字塔を打ち立ててから100年が経った節目の時期であることを踏まえ、「宇宙論100年:これまでとこれから」をテーマに上げて理論懇シンポジウムを開催する。これまでの100年の間に、宇宙論は空間スケール・時間スケールの両方にわたり大きく発展し、インフレーションに基づくビッグバン宇宙論の検証、重力成長による宇宙構造・天体形成やΛCDM宇宙論の確立、系外惑星探査など、宇宙の誕生・構造・進化に関する多くの知見が得られた。しかし、たくさんの未解決問題や未検出・未発見の現象が依然として存在しており、今後の観測や理論的進展によりこれらに対する新たな進展が期待される。この節目の時期に、宇宙論の総括と展望をしておくことは意義があるだろう。そこで、本シンポジウムでは、宇宙論の各分野のエキスパートを招き、これまでに得られた知見の総括および今後の展望を解説していただき、今後の宇宙論の発展に寄与する議論の場を提供する。
なお、理論天文学・宇宙物理学の幅広いトピックの口頭講演およびポスター発表も例年通り募集する。また、博士取得見込みの者に優先的に発表の機会を与え、若手発表賞も実施する。
[日程] :2024年 12月 24日 (火)ー 26日 (木)
会期初日(12月24日)は 10:00 午前 開始予定です。
会期二日目(12月25日)に懇親会を開催します。
[場所] :国立天文台三鷹キャンパス・すばる棟(大セミナー室)
懇親会も同会場で開催します。
キャンパスマップ W1 がすばる棟です。
三鷹キャンパスへのアクセス方法はこちら。
[参加費] :シンポジウム参加費:無料
懇親会会費:
スタッフ・ポスドク 5000円
学生 1000円
会場受付にて現金で集金させていただきます。
[入構手続き] :国立天文台の建物に入るために入館カードが必要です。
身分証をご持参のうえ正門前守衛所にて所属・名前・目的をお伝え下さい。
[昼食] :天文台の生協食堂は小さく本シンポジウム規模の参加者の受け入れは困難です。
シンポジウム参加者の食堂利用はお控えください。
ご自身で弁当などをご用意いただくようお願いします。
また徒歩10-15分圏内には数件の飲食店とコンビニがあります。
[すべての発表] :発表ファイルをウェブ上に公開する予定です。
このクラウドに
[講演番号]_[発表者氏名].pdf
例)X01_RironTaro.pdf
の形式でアップロードしていただけるようご協力お願いします。
[口頭発表] :招待講演・D3 発表を優先するため一般講演の枠は少なくなる見込みです。
[D3発表の録画] :発表賞審査の都合上ご講演をZoom上で録画させていただきます。
[ポスター発表] :A0 サイズ 縦の大きさでご準備ください。
[リモート参加] :発表者は現地参加を原則とします。
聴講について口頭発表のみ zoom での聴講が可能です。ただし
-100人までの人数制限
-質問は会場を優先
-通信や機器の不具合で配信出来ない場合もある
など制限があります。こちらも可能な限り現地での参加をお願いします。
アクセス先:登録されたメールアドレス宛に通知しました。ご確認ください。
[懇親会] :12月 25日 同会場(大セミナー室)にて開催予定です。奮ってご参加ください。
[旅費補助] :学生など研究費がない方で発表ありの方を優先します。
学生であってもご本人あるいは研究グループに研究費がある方はご遠慮ください。
財源が限られているためご希望に添えるとは限りませんので予めご了承ください。
[コスモス会館] :コスモス会館は無料で利用できる三鷹キャンパス内の短期滞在用宿泊施設です。
学生など研究費がない方むけに数部屋分を確保しています。
ご利用希望の方は参加登録フォームからお伝え下さい。
旅費補助・コスモス会館利用申請締め切り 2024年11月17日 (日)
講演登録締め切り 2024年11月24日 (日)
参加登録締め切り 2024年12月8日 (日)
参加登録フォームはこちら(締め切りました)
佐々木節(カブリIPMU)
茅根裕司(KEK)
大栗真宗(千葉大学)
小林千晶(Univ. of Hertfordshire)
成田憲保(東京大学)
高橋慶太郎(熊本大学)
勝田哲(埼玉大学)
戸谷友則(東京大学)
杉村和幸(北海道大学)
冨永望(国立天文台)
谷川衝(福井県立大学)
豊内大輔(大阪大学)
石垣美歩(国立天文台)
Francis Bernardeau(IPhT)
須山輝明(Science Tokyo)、浅野勝晃(東京大)、向山信治(京都大)、高橋亘(国立天文台)、大平豊(東京大)、市來淨與(名古屋大)、谷川衝(福井県立大)、浜名崇(国立天文台)、廣島渚(横浜国立大)、藤田龍一(追手門学院大)、吉田慎一郎(東京大学)
浜名崇 (chair)、片岡章雅、滝脇知也、町田真美、守屋尭、高橋亘、野村英子、冨永望、岩崎一成、中村文隆、小久保英一郎、郡和範、長倉洋樹、柏木頼我、森正光、森寛治(国立天文台)
rironkon2024 -at- googlegroups.com
( -at- をアットマークに変えて下さい)
2024/12/21 アクセス先情報更新
2024/12/18 プログラム 12/25 午後分 修正
2024/12/17 ポスターの大きさ公開
2024/12/17 懇親会会費公開
2024/12/17 プログラム公開
2024/12/10 予定開始時刻更新
2024/12/09 登録締め切り
2024/11/27 連絡事項一部更新
2024/11/25 講演登録締め切り
2024/11/18 登録フォーム一部更新
2024/10/13 公開
主催:理論天文学宇宙物理学懇談会 共催:国立天文台