口頭講演

招待講演

I01: 須藤靖(東京大学)「階層的三体問題とブラックホール三体系」

I02: 高棹真介(大阪大学)「原始星と星周円盤の相互作用」

I03: 藤井通子(東京大学)「星一つ一つを再現した星団形成シミュレーション」

I04 [オンライン]: 藤井友香(国立天文台)「小さな系外惑星の大気組成:岩石の影響」

I05 [オンライン]: 須藤貴弘(Ohio State Univ.)「TeV–PeV Milky Way : New Discoveries, Mysteries, and Opportunities」

I06: 宮武広直(名古屋大学)「観測的宇宙論: 大規模銀河サーベイの現状と将来」

I07: 西澤篤志(東京大学 RESCEU)「重力波で探る極限環境での重力」

I08: 草野完也(名古屋大学)「太陽面爆発現象の包括的な理解と予測」

I09: 初田泰之(立教大学)「数理物理方面から見た準固有振動モードの問題」

I10: 鈴木良拓(豊田工業大)「高次元ブラックホール研究の最近の進展について 〜高次元極限法による解析的アプローチの発展〜」

I11: 高橋史宜(東北大学)「アクシオン宇宙論と最近の進展」

I12: 野海俊文(神戸大学)「量子重力と宇宙論」

I13: 山内大介(神奈川大学)「宇宙論観測で探る重力理論」

I14: 鈴木昭宏(東京大学 RESCEU)「超新星をはじめとする突発天体研究の広がり」

I15: 佐藤寿紀(立教大学)「超新星残骸のX線観測で迫る超新星爆発中心部の物理」

D3講演

D01: 小形美沙(早稲田大学)「高速回転する白色矮星の冷却に伴う擬似的進化」

D02: 土肥明(広島大学)「Probing Neutron-Star Structure through Type-I X-ray Bursts」

D03: 恒任優(京都大学)「直線偏光・円偏光画像から探る、超大質量ブラックホールの円盤ージェット構造」

D04: Suchetha Cooray(Nagoya University)「Generative modeling for galaxy star formation histories」

D05: 木村和貴(京都大学)「宇宙初期の超大質量星形成における原始星構造」

D06: 前田龍之介(名古屋大学)「HIガス衝突による大質量星団形成におけるフィードバック効果の影響」

D07: 安部大晟(名古屋大学)「分子雲における、星形成フィラメントの形成と進化」

D08: 上島翔真(東京大学)「星風中を膨張する超新星残骸における宇宙線の逃走過程と最高エネルギー」

D09: 阿部克哉(名古屋大学)「ダークマターハローからの熱制動放射と小スケールゆらぎ」

D10: 曽我健太(筑波大学)「宇宙再電離期における原始銀河とAGNの共進化」

D11: 柿内健佑(名古屋大学)「輻射加熱冷却過程を考慮した大局的MHD数値実験で探る銀河系中心部の磁気的構造」

D12: 聖川昂太郎(東京大学)「Population III起源の連星中間質量ブラックホール合体からの重力波と連星進化の影響」

D13: 林航大(京都大学)「ブラックホール・中性子星連星合体 〜ニュートリノ放射輸送磁気流体数値相対論による普遍的描像〜」

D14: 鷲ノ上遥香(東京大学)「磁気流体数値計算を用いた恒星コロナ加熱の統一的理解」

D15: 五十嵐太一(千葉大学)「活動銀河核における軟X線放射領域の輻射磁気流体シミュレーション」

D16: 三谷啓人(東京大学)「ホットジュピターの大気散逸の輻射流体シミュレーション」

D17: 松岡知紀(京都大学)「電波超新星のマルコフ連鎖モンテカルロ解析」

D18: 大宮英俊(京都大学)「回転するブラックホール周りにおける自己相互作用するアクシオンの進化」

D19: 上田和茂(九州大学)「原始磁場と原始重力波が共存するインフレーション理論について」

D20: 粂潤哉(東京大学 RESCEU)「Towards the multi-messenger investigation of cosmic strings」

一般講演

O01: 内田経夫(東京大学 RESCEU)「初期磁場発展の記述の精密化」

O02: 久徳浩太郎(京都大学)「実軸上のブラックホール準固有振動」

O03: 藤林翔(Max Planck Institute for Gravitational Physics)「回転大質量星の重力崩壊で形成されるブラックホール-円盤からの質量噴出による爆発シナリオ」

ポスター講演

P01: 木村成生(東北大学)「太陽フレアからのガンマ線放射と原始星フレアからの非熱的放射」

P02: 広島渚(富山大学)「多スケール暗黒物質ハローの階層構造についての準解析的アプローチ」

P03: 谷川衝(東京大学)「Gaia DR3におけるブラックホール連星探査」

P04: 野津翔太(理化学研究所 坂井星・惑星形成研究室)「H2Oスノーライン以遠に影構造を持つ原始惑星系円盤の詳細化学構造」

P05 [オンライン]: 小橋亮介(京都大学)「Tycho’s SNR の星周環境モデルの構築」

P06: 國友正信(久留米大学)「降着流の組成進化を考慮した太陽の形成・進化モデル」

P07: 青木和光(国立天文台)「TMT計画のサイエンス検討と計画の現状」

P08: 久世陸(東北大学)「強磁場降着流ガンマ線放射モデル: 電子加熱率の影響」

P09: 朝野哲郎(東京大学)「いて座矮小銀河から摂動を受ける天の川銀河円盤」


P10: 小林将人(国立天文台)「分子雲形成条件とその金属量依存性」

P11: 平野信吾(東京大学)「初代星の形成過程・質量分布のサーベイ・シミュレーション」

P12: 桑田明日香(東北大学)「ガンマ線バースト残光の流体スケール乱流磁場による偏光」

P13: 喜友名正樹(京都大学)「宇宙最初のcold accretionの発現による超大質量星形成の可能性」

P14: 澤田涼(東京大学)「超新星爆発での56Ni元素合成」

P15: 平島敬也(東京大学)「Predicting the expansion of SN shells using deep learning toward star-by-star galaxy simulations

P16: 青山尚平(千葉大学統合情報センター)「原始磁場を考慮した宇宙論的銀河形成シミュレーション」

P17: 冨田沙羅(東北大学)「密度揺らぎと超相対論的衝撃波の相互作用による乱流ダイナモ機構」

P18 [オンライン]: 箕田鉄兵(University of Melbourne)「宇宙再電離史の観測による原始曲率揺らぎの制限」

P19: 霜田治朗(名古屋大学)「無衝突衝撃波におけるイオン加熱機構:XRISM時代の宇宙線加速研究について」


P20: 川下大響(東京大学)「核反応率不定性が対不安定型超新星の元素合成に与える影響」

P21: 高橋亘(東北大学)「磁気回転星進化理論の開拓」

P22: 三杉佳明(鹿児島大学)「磁化したフィラメント状分子雲における分子雲コアの角運動量の進化」

P23: 渡慶次孝気(東京大学 RESCEU)「原始ブラックホール質量スペクトルが持つ系統的バイアス」

P24: 鄭昇明(東北大学)「低金属環境における初期質量関数と輻射フィードバックの影響」

P25: 渡邊有(University of Tokyo)「A Global Analysis of Resonance-enhanced Light Scalar Dark Matter

P26: 松井理輝(東北大学)「重力波に付随するニュートリノ信号の予言:コクーン光子の効果」

P27: 井上進(文教大/理研)「天の川銀河ハロー内宇宙線の高エネルギーガンマ線観測による兆候とその銀河進化に対する意義」

P28: 窪田圭一郎(京都大学 YITP)「回転するレンズ天体による重力レンズ効果を受けた重力波の干渉」

P29: 講演取り消し


P30: 山田知也(大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻)「活動銀河核円盤風によるセンチ波放射への寄与」

P31: 長谷川幸彦(東京大学)「衝突破壊されたダストの破片の質量分布」

P32: 鄭玄(東京大学 理学系研究科 物理学専攻)「インフレーション理論におけるバリオン数生成」

P33: 馬塲一晴(福島大学)「インフレーション宇宙における磁気ヘリシティを持つ宇宙磁場とバリオン数の生成」

P34: 東翔(甲南大学)「Saturation level of turbulence in collapsing gas clouds

P35: 佐藤優理(青山学院大学)「超高エネルギーガンマ線バーストの二成分ジェットモデルにおける多波長残光放射の考察」

P36: 武田紘樹(京都大学)「Scalar degrees of freedom and fifth force experiments

P37 [オンライン]: 中村康二(国立天文台 重力波プロジェクト)「Gauge-invariant perturbation theory on Schwarzschild background spacetime including l=0,1 modes --- Realization of exact solutions ---

P38: 所司(九州大学)「Evaluation of Super-resolution Imaging Using Sparse Modeling (SpM)

P39: 野崎信吾(九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻)「分子雲コア周辺環境による質量降着率への影響」


P40: 瀬野泉美(名古屋大学大学院理学研究科)「多相媒質を扱うための非等質量粒子を用いたVolume-based SPH法の開発」

P41: 北島歓大(名古屋大学)「星間媒質中を高速移動する重力源が形成する星間コントレイル」

P42: 橋本勇輝(福島大学)「Null Energy Conditionを満たすバウンス宇宙モデル」

P43: 松本侑士(国立天文台)「巨大衝突集積と光蒸発を考慮した中心星近傍スーパーアースの惑星半径分布」

P44: 柏木頼我(国立天文台/総研大)「Simulation Study on Star Formation Process Induced by Collisions between Filamentary Molecular Clouds

P45: 森寛治(福岡大学)「重力崩壊型超新星爆発に対するアクシオン加熱の影響」

P46: 冨永遼佑(理化学研究所)「原始惑星系円盤の鉛直構造を考慮した永年重力不安定性の線形解析」

P47: 福島肇(筑波大学)「初代銀河における星団形成シミュレーション」

P48: 高橋幹弥(筑波大学)「光子数保存を保証する空間3次元一般相対論的輻射輸送コードの開発」

P49: 當真賢二(東北大学)「AGNジェットの粒子の起源」


P50: 多田祐一郎(名古屋大学)「原始ブラックホール研究の近年の進展」

P51: 北郁奈(名古屋大学)「高速移動する巨大重力源と星間媒質の相互作用:中間質量ブラックホールの探査法」

P52: 下川貴史(九州大学 理学府 地球惑星科学専攻)「原始惑星系円盤内での非磁気流体効果の解析的研究」

P53: 尾形絵梨花(筑波大学)「Dusty-gas中を漂う中質量ブラックホールへのガス降着過程:非等方輻射とダスト昇華の効果」

P54: 草深陽(東京大学 宇宙線研究所)「相対論的ジェットの間欠性に起因する磁気エネルギー転換」

P55: 古澤峻(関東学院大学)「重力崩壊型超新星爆発中心エンジンにおける原子核」

P56: 井上壮大(筑波大学)「一般相対論的輻射磁気流体力学シミュレーションによる超高光度X線パルサーのスピンアップレート」

P57: 小川拓未(筑波大学)「ボルツマン輻射輸送によるコンプトン冷却を考慮した輻射非効率降着流の電 子温度計算」

P58: 赤池祐貴(九州大学)「星周円盤構造と降着ガスの角運動量ベクトルの関係」

P59: 原田了(理化学研究所)「超新星SN1987Aからのニュートリノ信号再解析による中性子星NS1987Aのパラメータ推定」


P60: 中村航(福岡大学)「3次元重力崩壊計算で得られた中性子星質量・スピン・キック速度」

P61: 田中賢(京都大学 基礎物理学研究所)「Dark Quest II : 機械学習による宇宙大規模構造エミュレータ」

P62: 福原優弥(東京工業大学)「原始惑星系円盤における鉛直シア不安定性乱流が示す二つの非線形状態」

P63: 平啓輔(福島大学)「輻射誘起重力レプトン数生成における光子数密度に対するレプトン数密度の比の宇宙進化」

P64: 渡邉友海(福島大学)「近傍銀河NGC 1068におけるHCN(1-0)/CO(1-0)強度比を用いた高密度分子ガスの研究」

P65: 吉田雄城(東京大学 理学系研究科)「分子動力学シミュレーションで探るダストモノマー間相互作用: JKR理論の拡張」

P66: 朝比奈雄太(筑波大学)「歳差運動する超臨界降着円盤の一般相対論的輻射磁気流体計算」

P67: 鈴木建(東京大学 大学院総合文化研究科)「円柱シアリング箱近似による降着円盤の磁気流体数値実験」

P68: 和田知己(東大宇宙線研)「マグネターのバーストにおけるExpanding fireball

P69: 篠田兼伍(東京大学大学院理学系研究科天文学専攻)「超新星 fallback 計算に向けた自己重力流体シミュレーションコード開発」


P70: 立浪諄弥(弘前大学)「一般的な高次曲率重力理論でのLane–Emden方程式の厳密解」

P71: 黒崎健二(神戸大学)「巨大衝突直後における大気組成および長期安定性」

P72: 西川智隆(名古屋大学)「重力崩壊型超新星から生じる高エネルギーガンマ線の観測可能性」

P73: 横山将汰(東京大学)「宇宙線による銀河間空間の加熱と磁場生成」

P74 [オンライン]: 水田晃(理化学研究所)「コラプサー中を伝搬するガンマ線バーストジェットの3次元相対論的流体シミュレーション」

P75: 福島啓太(大阪大学)「原始銀河団から銀河団までの星形成・化学組成比進化」

P76: 高石大輔(鹿児島大学)「単極アウトフローの駆動による"原始星ロケット"の形成」

P77: 西嶋翔(東京大学)「弱いLW輻射による初代星形成への影響:HD冷却」

P78: 政田洋平(福岡大学)「太陽磁気活動の球殻平均場モデルの開発」

P79: 松本仁(慶應義塾大学)「超新星爆発中における回転にともなう乱流起源の磁場増幅」


P80: 大村匠(東京大学宇宙線研究所)「3次元宇宙線磁気流体シミュレーションによるHead-tail電波銀河からの非熱的放射」

P81: 定成 健児エリック(東北大学)「降着期における増幅磁場の初代星形成への影響」

P82: 宮山隆志(名古屋大学理学研究科)「衝突蒸発量を決定する衝撃波圧力分布の状態方程式依存性」

P83: 高橋実道(国立天文台)「形成中の原始惑星系円盤における自己重力的分裂過程」

P84 [オンライン]: 田中周太(青山学院大学)「恒星風を伴う低質量星への星間降着流の三次元シミュレーション」

P85: 石井彩子(山形大学)「IIn型超新星の水素ライン形状と星周物質構造の関係」

P86: 松木場亮喜(京都大学)「ダストの運動を考慮した低金属量星周円盤の進化」

P87: 杉村和幸(京都大学)「初代星形成シミュレーション: 長距離大質量連星の形成」

P88: 村越悠太(福島大学)「アクシオンと重力場とのチャーンサイモン結合による重力波」

P89: 後藤瞭太(東京大学 宇宙線研究所)「相対論的アルフベン中の電子の放射過程」


P90: 鈴口智也(京都大学)「連星種ブラックホールへのガス降着と軌道進化」

P91 [オンライン]: 桐原崇亘(筑波大学)「初代星原始星連星の合体条件」

P92: 佐々木俊輔(総研大/国立天文台)「超新星爆発における多次元対流効果の解析」

P93: 徳野鷹人(東京大学理学系研究科)「差動回転による磁気制動抑制効果を踏まえた太陽型星の自転進化に関する金属量依存性の調査」

P94: 内海碧人(筑波大学)「カー・ブラックホールを持つ超臨界降着円盤からのエネルギー解放; 超高光度X線源との比較」

P95: 西浦怜(京都大学理学研究科天体核研究室)「マグネターバーストにおけるFast Radio Burstの散乱」

P96: 山室良太(東京工業大学 地球惑星科学系)「大質量原始星円盤におけるダスト成:岩石ダスト付着力への制約」

P97: 金滉基(東北大学)「孤立ブラックホール磁気圏からの高エネルギーガンマ線放射とその観測的特徴」

P98: 島田悠愛(筑波大学)「突発的超臨界降着現象における降着衝撃波の研究」

P99: 金田優香(筑波大学)「ダークマターハローのカスプ-コア遷移とスケーリング則」


P100: 井澤幸邑(広島大学)「3HDMを用いたフレーバー模型とバリオジェネシス」

P101: 竹林晃大(筑波大学)「コンプトン散乱を考慮した偏光X 線の輻射輸送計算コードの開発」

P102: 奥裕理(大阪大学)「PFS 時代の galaxy-IGM study に向けた宇宙論的流体シミュレーション」

P103: 大滝恒輝(筑波大学)「Milky Way-like ホストハローにおけるダークマターサブハロー同士の衝突頻度」

P104: 柴原健介(弘前大学大学院理工学研究科)「Einstein-Weyl重力理論におけるブラックホール降着円盤からの放射」

P105: 佐藤樹里(弘前大学)「惑星系が巨視的暗黒物質の通過により受ける影響」

P106: 髙寺俊希(立教大学)「Vainshtein mechanism in spherical collapse

P107: 奥谷彩香(国立天文台)「小惑星を起源とする白色矮星周りの降着円盤の進化:ダスト・ガスの昇華/凝縮および角運動量交換が与える影響」

P108: 竹田麟太郎(筑波大学大学院)「相対論的流体中から放出された光子の多重散乱効果:数値計算によるアプローチ」