第35回 理論懇シンポジウム

理論天文学・宇宙物理学の広がり:さらなる発展に向けて

2022年 12月21日(水)ー 12月23日(金)

福島市市民講座

「膨張する宇宙の不思議:ダークマター、ダークエネルギー」

12月24日(土)

開催趣旨

現在の理論天文学・宇宙物理学では,各分野で専門化が急速かつ複雑に進んでおり,新奇な展開を生み出していくためには,全体を俯瞰的かつ有機的に概観することがより重要になってきている。そこで本シンポジウムでは,理論天文学・宇宙物理学の多岐にわたる分野(重力理論,初期宇宙論,観測的宇宙論,重力波天文学,銀河形成,星惑星形成,高密度天体,宇宙線,超新星爆発,太陽物理学,天体力学など)における第一線の研究者をお招きし,各分野の進展を詳しく解説していただくと共に,これからの展望についてご紹介いただき,発展的な議論を行うことを目的とする。

なお,理論天文学・宇宙物理学の幅広いトピックの口頭講演およびポスター発表も例年通り募集する。また,博士取得見込みの者に優先的に発表の機会を与え,若手発表賞も実施する。

場所・日程・プログラム

[諸連絡] :参加者の皆様への連絡事項・お願いについてこちらをご一読ください。

また slack への招待リンク・zoom への接続案内受け取っていない方は下記問い合わせ先までご連絡よろしくお願いします。

[場所] コラッセふくしま 4Fフロア(JR福島駅西口より徒歩3分)

https://www.corasse.com/

会場内案内図はこちら

会場周辺の飲食店案内はこちら

[日程] :2022年12月21日(水)ー2022年12月23日(金)

会期初日(12月21日)は 10:20 の開始を予定しております。

[プログラム] PDF

[D3発表について]:D3発表賞の審査の都合上,ご講演をZoom上で録画させていただきます。

ご承諾をお願いいたします。

[ポスター発表について]:ポスター発表の講演者は

  1. slack 各講演者チャンネルへのファイルアップロード

  2. 印刷したポスターの現地ポスターボードへの貼り付け

両方を行なっていただけるようよろしくお願いします。

[ポスターボード]:ポスターボードは

A0版が貼れる縦型のもの(縦180cm (もしくは210cm)×横90cm)

を準備しております。

招待講演者(敬称略)

野海俊文(神戸大)

高棹真介(大阪大)

須藤貴弘(Ohio State Univ.)

草野完也(名古屋大)

宮武広直(名古屋大)

須藤靖(東京大)

鈴木昭宏(東大 RESCEU)

佐藤寿紀(立教大)

西澤篤志(東大 RESCEU)

高橋史宜(東北大)

藤井通子(東京大)

藤井友香(国立天文台)

初田泰之(立教大)

山内大介(神奈川大)

鈴木良拓(豊田工業大)

発表ファイル集

こちらで順次公開予定です

SOC

守屋尭(国立天文台)、馬塲一晴(chair、福島大)、井上芳幸(大阪大)富田賢吾(東北大)仏坂健太(東京大)井上剛志(甲南大)小林努(立教大)諏訪雄大(東京大)冨永望(国立天文台)成子篤(京都大)横山修一郎(名古屋大)

LOC

馬塲一晴(chair、福島大)、大向一行、當真賢二、富田賢吾、樫山和己、木村成生、高橋亘、鄭昇明、冨田沙羅(東北大)

福島市市民講座

理論懇のアウトリーチ活動の一環として、会期翌日12月24日(土)の公開講座にて、東大IPMU高田さんにご講演を頂きます。

詳しい情報と参加申し込みはこちら

名称 天文学公開講座+STEAM研究発表会

日時 令和4年12月24日(土)午前10時から11時30分

会場 コラッセふくしま 4階 多目的ホール 

講師 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 高田昌広 教授

タイトル 「膨張する宇宙の不思議:ダークマター、ダークエネルギー」

講演要旨 

すばる望遠鏡をはじめとする宇宙の観測から、膨張する宇宙の歴史が科学的(物理、数学の言葉で)に理解できるようになっています。最新の宇宙データで分かったのは、宇宙がダークマター、ダークエネルギーという正体不明のダーク成分で満たされているということです。この講演では、すばる望遠鏡による観測はどんなものか、また最新の宇宙の研究について紹介します。

主催:福島市、共催:福島大学、後援:理論天文学宇宙物理学懇談会

福島市市民講座チラシ.pdf

重要な日程

講演登録締め切り 2022年11月19日 (土)

旅費補助申請締め切り 2022年11月19日 (土)

参加登録締め切り 2022年12月10日 (土)

(旅費補助に関して、財源が限られているためご希望に添えるとは限りません。あらかじめご了承ください。)

参加登録

参加登録フォームはこちら

お願い

長引くコロナ禍で、特に若手にとって、対面で議論する機会は貴重なものとなっています。オンラインでの参加も受け付けますが、対面での参加を原則とさせて頂きます。

またこの度は、福島県および福島市に補助金を申請させて頂きます。双方から補助金を頂くことが可能ですので、「福島市内」の施設に宿泊して頂ければ大変ありがたく存じます。開催期間の1日目(12月21日(水))と2日目(12月22日(木))の宿泊場所(市町村名、宿泊施設名)およびご自宅の住所(都道府県、市区町村名まで)のご登録をお願いさせて頂きます。

是非福島大学現地にてご参加いただき、議論を盛り上げてくださいますよう皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

福島市内の宿泊施設情報

【福島市観光ノート】

https://www.f-kankou.jp/


【飯坂温泉観光協会】

https://iizaka.com/


【土湯温泉観光協会】

https://www.tcy.jp/


【高湯温泉観光協会】

http://www.takayuonsen.jp/


【福島市旅館ホテル協同組合】

https://www.fukushima-yado.com/

問い合わせ先

rironkon2022 -at- googlegroups.com

( -at- をアットマークに変えて下さい)

更新履歴

2023/01/04 集合写真を掲載しました

2022/12/21 発表ファイル集を公開しました。順次公開予定です。

2022/12/16 連絡事項についてみやすく修正しました

2022/12/15 D3 講演の録画についてお願いを記載しました

2022/12/15 参加者の皆様へのお願い・会場案内図・会場周辺の飲食店案内を掲載しました

2022/12/15 ポスターボードの規格について掲載しました

2022/12/12 参加者リストを公開しました

2022/12/08 ポスター発表についてお願いを追記しました

2022/12/02 プログラムを公開しました

2022/11/03 福島市市民講座についての情報を更新

2022/10/20 会期初日の開始時刻(10:20)を告知

主催:理論天文学宇宙物理学懇談会後援:福島大学