学術論文の書き方

学術論文の書き方

ここでは,理系大学生の学術論文の書き方について説明し,動画をアップします。

学術論文の意義

学術論文は研究を行った証を後世に残すための行為(の一つ)であり、この積み重ねで科学技術が発展します。研究者として活動する上では、(自身のキャリアの意味でも)重要になってくるのが学術論文誌への寄稿です。研究の中身の良し悪しが最も重要であることは間違いないですが、研究を広めることも研究活動における重要な行為であり、学術論文を書くことはその一つの有力なアプローチとなります。

学術論文とは?掲載までの流れ

学術論文は、研究者が自身の研究内容を公表するものであり、専門誌として冊子体で販売される(もしくは学会所属者に配布される)ものです。多くの学術論文では査読という内容審査プロセスを経て掲載されます。研究に絶対はありませんが、正しく有用であると考えられるものが掲載されることになります。

各論文のページ数は6~8ページ(制御工学の国内論文誌の場合)程度であり、2コラム形式のフォーマットで作成することになります。Texやword等で書くことが多いです。中には内容の理解を深めるための図や表などを含めることもあります。

大学や研究機関に所属する研究者を評価する重要な指標の一つであり、大学教授等になるためには多くの論文投稿が必要になってきます。(大学教員や企業研究者は投稿者であると同時に査読者でもあります。)学術論文に投稿する前に、投稿予定の論文誌の特徴を調べることは重要です。論文の構成や、書き方は論文誌ごとに様々です。

【研究生活ハック】海外研究室で論文を書く戦略

研究者ゲンキ - YouTube

【研究生活ハック】論文がリジェクトされた話

研究者ゲンキ - YouTube

【研究生活ハック】論文のアブストラクトの書き方

研究者ゲンキ - YouTube

【研究生活ハック】着実に論文がアクセプトされるための戦略

研究者ゲンキ - YouTube

【研究生活ハック】オープンアクセスジャーナルとは何か?ハゲタカジャーナルに気をつけろ!

研究者ゲンキ - YouTube

【研究生活ハック】オープンアクセスジャーナルのメリット・デメリット

研究者ゲンキ - YouTube

【研究生活ハック】インパクトファクターとは何か?

研究者ゲンキ - YouTube

【学生必見】客観視による文章執筆の改善例 Example of Improved Writing Skill by Objective View

パワーエレクトロニクス研究室―Power Electronics Lab. - YouTube

【学生必見】文章執筆能力と客観視 Writing Skill and Objective View

パワーエレクトロニクス研究室―Power Electronics Lab. - YouTube

【論文】学術論文の書き方part 4[査読の方法](理系)

制御工学チャンネル【H.Okajima】 - YouTube

学術論文 投稿の流れ(PDFの投稿先、テンプレートの入手先)計測自動制御学会、システム制御情報学会を例に

制御工学チャンネル【H.Okajima】 - YouTube

About us: Okajima-lab (Kumamoto University, Japan)