国内の主な研究員制度まとめ
毎年定期で公募の出る国内の観測系天文学者が出せる研究員公募を簡単にまとめました。
海外のフェローシップも有名どころをリストしています。
情報提供(公開情報のみ掲載)いただける方は嶋川までご一報のほど宜しくお願い致します。
毎年定期で公募の出る国内の観測系天文学者が出せる研究員公募を簡単にまとめました。
海外のフェローシップも有名どころをリストしています。
情報提供(公開情報のみ掲載)いただける方は嶋川までご一報のほど宜しくお願い致します。
国立天文台フェロー(特任助教)
公募締切:8月
任期:5年(延長なし)
義務:なし
年俸:660万円
研究費:100万円
補助:交通費、赴任旅費、育児支援*
プロジェクト研究員
公募締切:不定期
任期:3年(延長なし)
義務:最大50%
年俸:420万円
研究費:50万円
補助:交通費、赴任旅費、育児支援*
ALMAフェロー(出向型)
公募締切:11月
任期:3年(最大5年まで延長あり)
義務:プロポーザル・論文
年俸:660万円(特任助教)、420万円(研究員)
研究費:200万円(特任助教)、100万円(研究員)
補助:交通費、育児支援*
*育児支援についてはこちらを参照
*ライフイベントに関する研究補助者やRA雇用支援あり
Kavli IPMU Postdoctoral Fellowship
公募締切:12月
任期:3年(延長なし)
場所:Kavli IPMU
義務:なし
年俸:前職に基づき交渉決定
研究費:不明
補助:
Kavli IPMU Chien-Shiung Wu Prize Postdoctoral Fellowship
公募締切:12月(女性限定)
任期:3年(延長なし)
場所:Kavli IPMU
義務:なし
年俸:国際トップ機関と同等
研究費:不明
補助:
宇宙線研究所 特任研究員・ICRRフェロー
公募締切:12月
任期:2年(研究員)、3年(ICRRフェロー)、再応募可能最大5年
場所:宇宙線研究所
義務:なし
年俸:396万円(研究員)、432万円(ICRRフェロー)
研究費:ICRRフェローは初年度40万円、次年度以降30万円
補助:
基礎科学特別研究員
公募締切:4月
任期:3年(延長なし)
義務:なし
年俸:660万円
研究費:100万円
補助:交通費、住宅手当、赴任旅費、育児支援*
*育児支援についてはこちらを参照
助教
公募締切:7月
任期:5年(延長あり:助教2年または准教授5年)
義務:なし
年俸:当学規定(上記フェローと同程度)
研究費:最大250万円
補助:単身赴任手当、育児支援*
*育児支援についてはこちらを参照
YLC特任助教
公募締切:5月(博士取得後7年以内)
任期:5年(テニュアトラックのトラック)
義務:なし
年俸:570万円程度
研究費:不明
補助:育児支援*
*育児支援についてはこちらを参照
白眉研究員(特定助教または特定准教授)
公募締切:6月
任期:5年(延長なし)
義務:なし
年俸:当学規定(上記フェローと同程度)
研究費:最大400万円
補助:育児支援*
*育児支援についてはこちらを参照
研究員(講師または准教授)
公募締切:6月
任期:3年(+1年の延長あり)
場所:高等研究所(各研究者に居室が与えられるが裁量制なのでリモートでもOK)
義務:2年目から講義(半期2科目以上推奨)
年俸:当学規定(准教授:上記フェローと同程度、講師:学振研究員と同程度)
研究費:21万円
補助:交通費、赴任旅費、育児支援*
*育児支援についてはこちらを参照
*ライフイベントに関する研究補助者やRA雇用支援あり(最大30万円まで)
Kavli Astrophysics Postdoctoral Fellowship
公募締切:11月
任期:2 & 2年 (=2機関2年ずつ)
場所:KIAA (北京大学) & Kavli IPMU (東京大学)
義務:なし
年俸:$70,000
研究費:$10,000
補助:
EACOA & EAO Fellowships
公募締切:11月(博士取得後5年以内)
任期:3+2年
場所:EAO参加機関最低2地点
義務:なし
年俸:$60,000
研究費:$20,000
補助:赴任補助、住宅手当(機関による)
Hubble Fellow
公募締切:11月(博士取得後約3年以内)
任期:3年
場所:米国内の大学・研究機関(派遣型)
義務:なし
年俸:$85,000
研究費:1st yr: $19,000, 2-3yr: $15,000
補助:赴任補助、健康保険補助
NASA Postdoctoral Program Fellowship
公募締切:3月, 7月, 11月(博士取得後約5年以内だがシニアもあり?)
任期:1-3年
場所:NASA Center
義務:なし
年俸:$85,000
研究費:不明
補助:不明
LSSTC Catalyst Fellowship
公募締切:11月(博士取得後約3年以内)
任期:3-4年
場所:LSST 加盟機関
義務:なし
年俸:$72,100
研究費:$15,000
補助:赴任補助
ESO Fellowship Programme
公募締切:10月
任期:3年 (Germany) or 4年 (Chile)
場所:Garching or Santiago
義務:25%
年俸:~€36,000(支給型で無税)
研究費:必要に応じて機関から補助
補助:家族支援、健康保険、年金基金、帰省補助など
DAWN Postdoctoral Fellowship
公募締切:ほぼ毎年不定期(年によっては特任助教も選択可)
任期:3年(財政状況次第で延長可)
場所:DTU or NBI (Copenhagen, Denmark)
義務:なし
年俸:~€60,000
研究費:必要に応じて機関から補助
補助:赴任補助、健康保険、年金基金
Marie Skłodowska-Curie Postdoctoral Fellowship
公募締切:9月(事前に受け入れ機関のスタッフとコンタクト必須、博士取得後8年以内)
任期:1-2年
場所:EU参加国 or Horizon Europe準加盟国の機関
義務:なし
年俸:~€47,000(国毎で調整)
研究費:不明
補助:住宅手当、交通手当、家族補助