いくら勉強しても傾聴できるようにならない学習者・カウンセラーの方へ朗報
いくら勉強しても傾聴できるようにならない学習者・カウンセラーの方へ朗報
「オウム返し、言葉を繰り返すだけでは行き詰まる」
「資格を取ったのに上手くできない」
クライエントからまたキャンセルの連絡が・・・
話を全然聞いてもらえなかったと思われているのでは・・・
残念な話なのですが、カウンセリングや傾聴を勉強している人のほとんどが、いくら勉強しても上達していません。
何度ロールプレイをしても、数多くの講義を受けても、たくさんの書籍を読んでも、一向に上達できないのです。
資格を取ったらどうでしょう?
実は、私のレッスンには有資格者がたくさん来ます。
なぜなら、資格が取れたにもかかわらず、傾聴できるようにはならないからです。
せっかく資格を取ったのに、実際にカウンセリングをしても歯が立たないと言うのです。
なぜそのような事態になっているのでしょうか。
答えはこうです。
あなたが教わってきたことが間違っているからです。
実際には通用しないことを「正しいやりかた」として教えられているからです。
つまり、あなたが上達しないのはあなたの問題ではなかったのです。
「相手の言ったことをオウム返ししましょう」
「感情表現があったら、即、その言葉を繰り返しなさい」
「"大変ね"と言って共感しましょう」
このように教わったことはないですか?
残念ながらこれらは全て間違った教えです。
実際のカウンセリングでは通用しないどころか、下手をするとクライエントの信頼を一瞬で失うやり方です。
日常会話であなたは、相手の言葉をいちいち繰り返しますか?
そんなことをしたら嫌がられるか、奇異な目で見られるだけでしょう。
「大変ね」「辛かったですね」などと言ったくらいで共感できるのなら、苦労はしません。
カウンセラーの応答はオウム返しではなく、言葉を置き換えて応じます。
なぜなら、置き換えることでカウンセラーが本当に理解できているかが伝わるからです。
「大変ね」ではなく、何がどう大変だったかを言葉にしていきます。
なぜなら、クライエントは何がどう大変だったかを具体的に話しているはずだからです。
間違った教えですので、今すぐやめて、正しいやり方に変えましょう。
そのまま間違ったやり方を続けていると、傾聴やカウンセリングのやり方がわからなくなり、迷路にはまります。
しかもそれが正しいと教えられているので、そのまま続けるしかなくなります。
その結果、迷路どころか「泥沼」にはまる人も多いのです。
私の所には、泥沼にはまって「助けてほしい」という人が何人も来ました。
でも、大丈夫です。
教わってきたやり方とは別に、正しいやり方があるということを知ると、皆さんホッとされます。
そして何度かレッスンを受けただけでも、やり方が大きく変わり、上達していきます。
それこそ、きりが晴れたような顔をされます。
必要なのは傾聴(カウンセリング)の
「反射神経」だった
では、傾聴・カウンセリングに必要なのは何でしょうか?
それは「反射神経」です。
クライエントの話を聞いた瞬間に適切な受け答えをするための反射神経です。
私もはじめはカウンセリングの知識・経験がゼロからのスタートでした。
そこで、独学でたくさんの本を読んだだけでなく、日本随一の臨床家である師匠に師事しました。
師匠の名前は吉田哲。
カール・ロジャーズの来談者中心療法を日本に根付かせた第一人者であるあの友田不二男の一番弟子です。
臨床一筋44年、人生の最後までカウンセラーとして生きた人、カウンセリングの達人でした。
その吉田から私が最も学んだことは、カウンセリングはカウンセラーの反射神経でその成否が決まるということでした。
それから私は来る日も来る日も吉田の下で、その反射神経を磨きました。
なかなか思うように傾聴できない。
的を射た理解や応答が浮かばない。
苦悩の日々が何年も続きましたが、あきらめずに励んだ結果、その反射神経をマスターできました。
クライエントの話というのは、それこそ「聞いてみないと」どんな話かはわかりません。
まだ話されていない話を予め予測できるのならいいですが、それは基本的には無理。
聞いてみないとわからないんです。
ということは、その話を聞いた瞬間にしっかりと理解し、その話に合った応答を瞬時に投げ返す。
そういう反射神経が常に必要とされるわけです。
私の師匠はこれを「臨床とは"いざ"の連続である」と言っていました。
ですから傾聴力をマスターし、カウンセリングの力を身につけるのに最も必要な学習は、この反射神経を養うことだったのです。
では実際のカウンセリングではどのような反射神経が必要になるのでしょうか。
それは主に以下の3つの反射神経を養うことです。
1)正確に聞くための反射神経
クライエントの話を一言半句に至って正確に聞ける反射神経です。
当然ですが、相手は自分のペースで次々と言葉を繰り出して話をしていきます。
それを一語一語、正確にインプットしながらつなげ、どういう話かを理解します。
傾聴トレーニングをすると、これができる人がほとんどいません。
ほぼ100%の人が、ここで躓いていることがわかります。
2)聞いた話を的確に、深く理解するための反射神経
ここから先は「正確に聞けている」という前提での話になります。
聞いた話を「どういう内容だったか」「何を言いたかったか」「話しの意図、感情、想い」や背景まで含めてしっかりと理解に繋げます。
相手が理解してほしかったことを、理解してほしかった通りに理解することが最低限必要になります。
それに加えてその理解の深さも求められます。
これも話を聞きながら瞬時に(同時並行に)行えるだけの反射神経が必要になります。
3)理解を元に適切で心ある応答を瞬時に投げ返す反射神経
的確で深い理解が持てたら、その理解を元に「自分が相手の話をどう理解したか(できかた)」を言葉で伝えます。
伝え方には細心の注意を払うことになります。
言葉・表現の選び方、全体的な伝え方(タイミング・口調・トーン・スピード)など、どれも適切さが求められ、相手に充分配慮した応答でなければなりません。
そうした適切で配慮ある応答を瞬時に投げ返すための反射神経も必要になります。
このレッスンでは他ではない実践的なレッスンを行っています。
それは「逐語記録」を用いた演習です。
実際に行われたカウンセリングのやり取り、その一言一句を記録した「逐語記録」による演習問題を解いて頂く実践的な学習法です。
会話のやり取りの空欄に「次の応答を作成してください」と、実際に応答を作って頂き、答え合わせと解説をします。
※上の問題は実際の逐語ではなく、この案内ページ用に作成した架空の逐語です。
それこそ、応答は一言半句のレベルで厳密にチェックします。
また、こうして問題を解く過程で書かれてあることを正確に読み取る力が身につきます。
それは相手の話を正確に聞き続ける傾聴力の養成にもなっていきます。
この演習をいくつかやるだけで、受講生の皆さんはレベルアップされます。
そして段々と適切な応答ができるようになります。
こうしてカウンセリングに必要な反射神経を磨いていきます。
実際にレッスンでどのような指導が行われるのか、動画による優しい例題で解説します。
もう「次の予約が入らない」「またキャンセルされた」という憂き目には逢いません。
クライエントの話を聞いた瞬間、的確な言葉が浮かぶ力を獲得できます。
大げさな話ではなく、本当に誰とでもどんな会話にでも対応できるスキルが身につきます。
相手に信頼される実践的な傾聴力を身につけたい方。
様々な事例、困難な事例にも対応できるカウンセラーになりたい方。
クライエントにカウンセリングを継続してもらえるカウンセラーになりたい方。
実践経験豊富なプロのレッスンを受け、真の実力をつけたい方。
■レッスンの目標:カウンセリングの応答(受け答え)技法のマスター
■レッスンの方法:zoomによるマンツーマンのオンラインレッスン
(カウンセリングの反射神経を養うには、瞬間的な反応を細かく指導できるマンツーマンレッスン最適です)
■レッスンの内容:
1回目はレクチャーがあり、その後は逐語記録による演習問題を解いて頂きます。
講義の内容をベースに、単発ではなく複数の演習を継続して順番に解くことで力がつくカリキュラムです。
そのため5回を1セットとさせて頂いております。
さらに特典としてUdemy講座2コースをお付けします。
受講者特典
受講お申し込みくださった方には、以下のUdemy講座2コース(動画講座)を無料でご提供いたします。
いずれもカウンセリングスキルやコミュニケーションスキルのレベルアップ実践について基礎から応用まで学べる講座です。
※以下の特典はレッスン受講料をお支払い頂いた後に、ご視聴可能なURL(無料クーポン)をお伝えします。
【受講価格】
本来なら50分1回(1万円)×5回 50,000円とUdemy講座(定価合計 28,600円)を合わせて78,600円となりますが、これら全てを合わせて5回で45,000円となります。
78,600円 ⇒ 45,000円
※継続してレベルアップを図りたい方は、続けて5回コースを申し込んでください。
その場合(2回目以降はUdemy特典はつきません)、引き続き45,000円にて継続してレッスンを受講頂けます。
(さらにまとめて割引がお得な12回コース&24回コースあり、ご希望の方は応相談)
●申し込みの流れを教えてください
▼「申し込みはこちら」ボタンをクリックし、フォームに必要事項を記入して送信。
▼自動返信メールが届き、その後、予約確定メール(もしくはそのやり取り)が来ます。
▼予約確定メール内の支払い方法により料金をお支払いいただきます。
▼入金をこちらで確認できたら正式なお申し込みとなり、予約日時が来たらレッスン開始です。
●追加のレッスンをお願いする場合は?
改めて5回のお申し込みになりますので、同じ料金をお支払い頂き、ご予約をお願いします。
●分割払いは可能ですか?
はい可能です。
カード決済で対応しています。
●銀行振り込みでも申し込みできますか?
はい、可能ですが、振り込みの場合は一括のみとなります。
また振込み手数料はご負担頂く形となります。
●返金はありますか?
返金には、カリキュラムを途中で終了される場合であっても応じられませんので、予めご了承ください。
これは最初から返金目当ての方にお申し込み頂きたくないためです。