各種野菜スープ
回復食1日目
別々の野菜スープを取ることで
味の変化が楽しめる方法
もちろんミックスしても楽しいですよ
玄米の重湯
回復食1日目
玄米の重湯を温かく
ゆっくりと味わって
はっさくの搾り汁
回復食1日目
ジュースよりしぼりたてを
舌が喜ぶね
簡単だよ
無調整豆乳と酵素
回復食1日目
回復食初日 少し不安なら
酵素を時々取り入れて
過ごしてください
乳清
回復食1日目
自家製
すぐき豆乳ヨーグルト
の乳清
ストレート100%果汁
回復食1日目
ストレート果汁100%
どんなフルーツでもOK
舌が喜ぶよ^^
大根おろしの搾り汁
回復食1日目
青首大根の甘い部分か
新鮮な大根ならいいですね
胃にもやさしくって
簡単だよ
国産ふじりんご100
回復食1日目
酵素断食前にこういうのを
購入しておくと便利だよ
濃縮還元は絶対だめよ!
気を付けてね
野菜スープ
回復食1日目
ビーツ・椎茸・玉ねぎ
ブロッコリー・人参スープ
2022
オクラの茹で汁
回復食1日目
オクラ
回復食2日目に
オクラは食べる
野菜スープ
回復食1日目
じゃがいも・人参・かぼちゃ
しいたけ・セロリ・
土生姜・鶏肉
野菜スープ
回復食1日目
じゃがいも・玉ねぎ・ピーマン
プチトマト
ブーケガルニ
酵素玄米黒テンペ粥
回復食1日目
お水で薄めて
大さじ1~2杯
回数を重ねるたびに
徐々に濃くします
2022
酵素玄米黒テンペ粥
回復食1日目
お水で薄めて
大さじ1~2杯
少しづつお口へ
ゆっくり
2022
鶏ささみを茹でた煮汁
回復食1日目
土生姜とささみ
大さじ1~2杯
ホタテのスープ
回復食1日目
お水で煮ただけ
回復食2日目
焼き芋紅はるかのペースト
野菜スープ
回復食1日目
ほうれん草・小松菜・セロリ
三つ葉・大根・人参・とまと
キャベツ・レタス・玉ねぎ・タケノコ
ブロッコリー・椎茸・エリンギ・舞茸
黄パプリカ・ピーマン・土生姜
ビーツの茹で汁
回復食1日目
葉付きビーツを見つけた
茹でて茎は冷凍庫保存
まず温かいゆで汁を飲む
味はそんなにしないけど
色で存在感を感じる
水で薄めた酵素玄米黒テンペ粥
回復食1日目
1日目はお粥を直に食べるより
薄めてまず液体を
少しづつ食べましょう。
ホット豆乳
回復食1日目
温かい飲み物
プロテインバーは
口の中で液体なってから
飲み込みましょう
スムージー
回復食1日目
小松菜・にんじん・バナナ
キウイ・水50ml
身体を冷やすので
冷えやすい方は
お勧めしません
2012
時間なし外食できず購入
回復食1日目
豆乳とベビーフード
(塩分と添加物に注意!)
乳幼児が食べる白いせんべい
10年前私のズル回復食
2012
金時豆煮汁
回復食1日目
金時豆は明日たべよう
おかずにも
スイーツにも使えます
美貌茶burning
回復食1日目
冷え性の味方
身体の中から
温たまる優れもの
美貌茶burning
プロテインバーは
口の中で液体になってから
飲み込みました
青汁
回復食1日目
小松菜・大葉
みかん1ふさ
ミューバナディス
身体を冷やしたくないので
氷はいれないでね^^
現在スムージーは
お勧めしていません
春の七草スムージー
回復食1日目
ミキサーで青汁に
まーなんと
苦いこと!
草だもんね
まずい
黒米白米重湯
回復食1日目
黒名と白米の
重湯を温かいうちに
飲むと胃が温まる
気持ちいい感じ
絞ったプチトマト
ミキサーがなくても
ジューサーがなくても
つぶせば
新鮮なジュースの
できあがり!
なるべく調理は簡単で手間いらずのレシピ
調味料なし素材を生かしたレシピ
栄養を考えた組み合わせなど
画像と共に募集中
謝礼等はございません