障害のある方が安心して暮らせるよう、女性スタッフが24時間サポートしているお食事つきのシェアハウスのようなお家で個室を完備しています。 基本的には自分のことは自分でやっていただけますが、無理なことはせず苦手なことはスタッフと一緒に行います。
「身体障害者」「精神障害者」「知的障害」のいずれかの障害をお持ちの方。
または、これから申請をしようと思っている方には、申請のお手伝いもさせていただきます。
とくに昨今、生きづらいと感じていて社会に馴染めない方が医療の手助けや専門家の支援でグループホームをきっかけに社会的な自立に成功している方もいらっしゃいます。私達はこうした方のサポートも積極的にやっていきたいと思っています。まずはお気軽にお電話ください。<秘密は厳守します>
ラクラでは、まずは体験利用からはじめていただきます。 自分に合っているのか体験してみて今後を決めていただいております。 体験は、8日から最大30日までご利用できます。体験中もお仕事や支援施設には自由に通っていただけます。
[業者名称]
アイランドフェスティバル株式会社
[代表者氏名 代表取締役]
松尾啓子
[本社所在地・連絡先]
長崎県壱岐市石田町筒城東触1946
電話:0920-40-0249
[設立年月日]
平成30年7月3日
[事業所名称]
グループホーム ラクラ
[長崎県指定事業所番号]
4221700158号
[指定年月日]
令和5年4月1日
[事業所所在地]
長崎県壱岐市石田町石田西触1048番地1
[管理者]
松尾 啓子
[サービス管理責任者]
富岡 正和
[相談担当者名・連絡先]
丸尾 美穂(部署名:管理部)
電話0920-40-0410
[住居の名称]
グループホーム ラクラ
[住居の所在地]
長崎県壱岐市石田町石田西触1048番地1
[主たる対象者]
知的障害者・精神障害者・身体障害者・難病等対象者
[利用定員]
5名
[開設年月日]
令和5年4月1日
【事業の目的】
指定障害福祉サービスの共同生活援助事業(以下事業という。)の適正な運営を確保するために必要な人員及び運営管理に関する事項を定め、共同生活援助の円滑な運営管理を図るとともに、利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の立場に立った適切な共同生活援助の提供を確保することを目的とする。
【運営方針】
利用者が地域において共同して自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、当該利用者の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて、共同生活住居において相談、入浴、排せつ及び食事等の介護、その他の日常生活上の支援又は援助を適切かつ効果的に行うものとする。
共同生活援助の実施に当たっては、地域との結び付きを重視し、関係市町村、他の指定障害福祉サービス事業者等その他の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるものとする。
さらに、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例」(平成24年長崎県条例第71号)及び関係法令等を遵守し、事業を実施するものとする。
[居 室]
5室
全室個室、Aタイプ(洋間、9.5畳。17.3㎡)
他 和室4部屋(平面図のとおり)
[食 堂]
1室
食堂6席兼居間、キッチン10畳。
[洗面所]
1室
[トイレ]
2室
男子小便用1室、男女兼用洋式簡易水洗1室
[風呂場]
1室
給湯シャワー、追い焚き浴槽、脱衣室
[シャワー]
1室
給湯シャワー、脱衣室
[共同生活援助計画の作成]
利用者の意向や心身の状況等のアセスメントを行い、生活全般の質を向上させるための課題や目標、支援の方針等を記載した共同生活援助計画を作成します。
[利用者に対する相談]
利用者及びその家族が希望する生活や利用者の心身の状況等を把握し、適切な相談、助言、援助等を行います。
[食事の提供]
栄養管理されたレシピアプリを活用し、各人の嗜好も考えて、バラエテイーに富んだ献立を工夫し、提供します。(食材料費及び食事に係る水道光熱費は対象外サービスとなっており、別途実費を徴収いたします。)
(食事時間) 朝食7時から8時/夕食18時から19時
[その他のサービス内容]
健康管理、金銭管理の援助、余暇活動の支援、緊急時の対応、日中活動の場等との連絡・調整、財産管理等の日常生活に必要な援助、
夜間における支援、体験利用における支援
[家賃]
Aタイプ:月額11,500円
Bタイプ:月額 10,500円
Cタイプ:月額10,000円
[光熱水費]
月額10,000円
※居室分のほか、共用分を含みます。
[食材料費]
月額 25,000円
※朝食及び夕食分です。(土日昼食含む)
[日用品費]
月額 3,000円
※共用分です。
[その他日常生活において通常必要となるものに係る費用であって、その利用者に負担させることが適当と認められるもの。]
実費相当額
[入居の際に必要な家財 など(カーテン=消防法により防炎素材のものに限る、照明器具、エアコン、寝具 など]
自己負担
※持ち込み可