EXCEL形式(入力すれば、jsonに変換できる関数が用意されています。2023/11/19更新(問題限定数がない場合NULLを入れるように追記)
大会での典型提出Excel例(JSONへの変換は運営側で行います)
JSON形式(こちらでの提出を推奨します。読めない方用にUTF8形式も置きます。ファイル名は「日付_大会企画名_ラウンド名.json」と英数半角で表記していただくことを推奨します。)
*2023/10/10アップデート。JSON形式に「Version」を追加。一部フォーマットミスを修正(NULLをnullに変更、区切りがなかった部分を再修正)
*本jsonフォーマットは、クイズツール「hayaoshi」作者の一人である鶴崎さんから許可をいただき、hayaoshiフォーマットのいくつかのキーワードを読み飛ばせばQRIPで直接読み込めるよう設計致しました。ご許可いただいた鶴崎さん、ありがとうございました。なお、フォーマットは定期的に見直される可能性があります。
基本、その企画の「企画名」と、その企画に「参加者名」「順位(主催者がつけたもの)」のセット(複数)の組み合わせを必須項目とし、それ以外は任意項目とします。
提出時は、以下の方式を推奨します。(1/20更新)
「(主催者の基準で付けた)大会全体の全参加者の順位」と「(行った場合のみ)参加者全体で50問以上のクイズで行った形式における全参加者の順位(典型例:筆記順位)」
「各ラウンドの結果をそれぞれ提出する」方式も今後のレーティングアルゴリズムの検討のため受け付けますが、2024/1/21現在提示されているレーティングアルゴリズムだと、人数の少ない試合がこまめに行われた結果を提出された場合、他大会と比較して結果の重みが低く出る傾向にあります。また、自動化されていない場合提出側に負荷がかかります。その上で、提出いただける方はご理解の上ご提出ください。
順位をつける方法は基本大会側にお任せしますが、Excel形式の例示を参考にするとよいと思います。
データ処理時にQRIP登録名における半角/全角スペースを削除いたします。
データを提出する際、レーティング作者が色々な点を配慮できるよう、主催者より以下データもご提出いただけるとありがたいです。提出いただく理由も記載します。
「企画名」・・・大会の企画名をお書きください。
「大会告知URL」・・・大会を告知しているURLをお書きください。『新・一心精進』に告知した大会の場合、その告知サイト(https://quiz-schedule.info/show/番号 であらわされるもの)が望ましいです(後々一心精進との統合も視野に入れるため)。
「開始時刻,終了時刻,開催時間」・・・実施日含めた開始時間をお書きください。(各開発者が、新しい結果をより重視するアルゴリズムや、企画実施時間が長いものを重要視するレーティングアルゴリズムを検討する場合があります)
「限定問題数,使用問題数」・・・該当企画で何問のクイズを使ったかお書き下さい。(各開発者が、使った問題数が多いほどレーティングへの影響が大きいアルゴリズムを検討する場合があります)使用問題数だけあって限定問題数がない場合、NULLを入れて下さい。
「シリーズ」・・・同一大会、あるいは何らかの大会シリーズでの集計を今後行いたい場合、同じ文字列をここに入れて下さい。それぞれに分けたレーティング計算を実装することを検討しています。(例:「埼玉高校選手権」「埼玉地域最強位決定戦」という二つの大会間で事前に調整し、「埼玉シリーズ」と入れるようにすれば、埼玉シリーズのみの集計が可能です。)
「主な出題形式,開催場所,問題ジャンル,主な難易度」・・・それぞれ凡例の選択肢から、適切なものをお選びください。(各開発者が、それぞれに分けたレーティング計算を検討する場合があります。)
*提出フォーマットや項目はプロジェクトに参加する技術者や、大会主催者の要望を受け、随時見直しをしていく予定です。
推奨例:「大会全体の成績」と「(行った場合)筆記クイズの成績」
大会での典型提出Excel例(JSONへの変換は運営側で行います)
・「大会全体」と「筆記クイズ」の2つの結果を提出
注:「早押しメインの大会であるため、筆記順位は通過・非通過の判定のみに用い、予選落ちは全て同順位として扱い、筆記の結果は別途提出している。
告知時に、「QRIPに提出する際、このような考えで順位をつけます」と明示するとより望ましいです。
(現状)非推奨例:大会中の一つ一つの形式の結果について提出行う
・上記Excelフォーマットの「入力例2・筆記クイズのみ」
・上記Jsonフォーマット(同様のファイルを複数提出する)
注:コース別4人抜けの場合、抜けた4人の順位はつけるが、負けた人は全て同着(5位)扱いとした。(各コースの参加者はあくまで「勝ち抜け」を狙ってクイズをしており、終盤勝負に行って失格とかもしがちである。よって、負けた場合は全員同じとしないと競技性が変わってしまうと企画者として判断。)
*順位付けをどうするかは、各企画者の裁量。5位以下にしっかり順位をつける考え方をしてもよい。
qrp.quiz[at]gmail.comまでファイルをお送りください([at]は@に置き換えて下さい)
提出頻度の高い主催者の方は、プロジェクトにご参加いただき、共有Dropboxファイルに直接アップしていただく形が望ましいです。