浅井研究室
東北大学大学院工学研究科 応用化学専攻 分子システム化学講座
量子物理化学分野
浅井研究室20周年パーティーより
News
(2023/12/11-13) 藤本准教授、川本助教、D2渡邊、B4森田、B4古田が休暇村指宿にて開催された応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第13回研究会 (兼 第29回次世代先端光科学研究会)に参加しました。
(2023/12/6-8) D2渡邊さんが朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター にて開催されたThe 30th International Display Workshops (IDW'23)に参加しました。
(2023/12/6-7) 藤本准教授、川本助教、M2山口、M1佐々木が2023年応用物理学会東北支部 第78回学術講演会にオンライン参加しました。
(2023/12/4) 天野工業技術研究所 2023年度(特別募集)研究助成金 (PI 藤本准教授, PI 川本助教)がそれぞれ採択されました。
(2023/11/30) テルモ生命科学振興財団 2023 年度研究開発助成 (III 研究助成、PI 浅井教授)が採択されました。
(2023/11/30) 川本助教が東京ステーションホテルにて開催された大倉和親記念財団 2023年度(第54回) 学術研究助成の贈呈式に出席しました。
(2023/11/28) 笠井研@多元物質科学研究所のM1冨永さんが共同研究のため来訪されました。
(2023/11/21-22) 藤本准教授、川本助教、M2山口が広島大学(東広島キャンパス)にて開催されたThe 8th International Symposium on Biomedical Engineering and (ISBE) and International Workshop on Nanodevice Technologies 2023 (IWNT)に参加しました。
(2023/11/16) OBの小宮さん(日本製鉄)が研究室訪問されました。
(2023/11/16) 量子エネルギー工学専攻の加田准教授が研究打ち合わせのため来訪されました。
(2023/11/3) 大倉和親記念財団 2023年度(第54回) 学術研究助成 (若手研究者部門, PI 川本助教)が採択されました。
(2023/11/2-3) 藤本准教授、川本助教、M1長谷川、M1石田、M1佐々木がホテルニューオータニ長岡にて開催された令和5年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部 研究発表会に参加しました。
(2023/10/21) ホテルメトロポリタン仙台にて、浅井研究室20周年パーティーが開催されました。歴代のOB・OGの皆様、ご多忙にもかかわらずご出席くださり、誠にありがとうございました。
(2023/10/20) OBの佐藤さん(ウシオ電機)が研究室訪問されました。
(2023/10/20) 静岡大電子研の越水教授が共同研究のため来訪されました。
(2023/10/18) 服部研@化学バイオのM2稲川さんとB4秋葉さんが共同研究のため来訪されました。
(2023/9/28-29) 藤本准教授、川本助教、M2遠藤が名古屋大学東山キャンパス ES総合館にて開催された第66回放射線化学討論会に参加し、川本助教とM2遠藤さんが【一般】及び【学生】の部において優秀発表賞を受賞しました。
(2023/9/27) 藤本准教授が東京理科大学葛飾キャンパスを訪問し、同大学の白鳥助教と共同研究打ち合わせを行いました。
(2023/9/19-23) 藤本准教授、D2渡邊、M1中林、M1長谷川、M1石田、M1佐々木、B4中畠、B4森田、B4古田が熊本城ホール(ほか3会場)にて開催された第84回応用物理学会秋季学術講演会に参加しました。
(2023/9/17-23) 川本助教、M2田中、M2山口、M2遠藤がピサ@イタリアにて開催されたSSD20 (20th International Conference on Solid State Dosimetry) に参加し、M2田中さんがBest Poster Awardを受賞しました。
(2023/9/10-13) D2渡邊さんがバリャドリード@スペインにて開催されたISHA2023 (8th International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference) に参加しました。
(2023/9/8-10) 川本助教、M2山口、M2中林、M2遠藤、M1長谷川、M1石田、M1佐々木が東北大学青葉山キャンパスにて開催されたInternational Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies) に参加しました。M2中林さんとM2遠藤さんに加え、共同研究者でもある多元研のM1冨永さんがExcellent Poster Awardを受賞しました。
(2023/9/6-8) 藤本准教授、M2山口、M2中林、M1長谷川、M1石田、M1佐々木、B4中畠、B4森田、B4古田が京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパスにて開催されたセラミックス協会第36回秋季シンポジウムに参加しました。
(2023/9/3-8) 川本助教とM2田中さんが九州大学医学部百年講堂にて開催されたREI-21(21st International Conference on Radiation Effects in Insulators)に参加しました。
(2023/8/27-9/1) D2渡邊さんがパリ@フランスにて開催されたICL2023 (20th International Conference of Luminescence) に参加しました。
(2023/8/23) 群馬大の加田准教授が共同研究打ち合わせのため来訪されました。
(2023/8/18) 藤本准教授がCrystalsのEditorial Board Memberに就任しました。
(2023/8/9) 藤本准教授が共同研究の打ち合わせのため、多元物質科学研究所の笠井研究室を訪問しました。
(2023/8/7-9) 藤本准教授、川本助教、D2渡邊、M2山口、M2遠藤、M2中林、M1長谷川、M1石田、M1佐々木がプラザホテル山麓荘にて開催された応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第12回研究会(兼 第27回次世代先端光科学研究会)に参加し、M2山口さんが講演奨励賞、M2中林さんが若手奨励賞を受賞しました。
(2023/8/3) 服部研@化学バイオのM2稲川さんが共同研究のため来訪されました。
(2023/7/28) 静岡大電子研の越水教授が共同研究のため来訪されました。
(2023/7/27) D2渡邊さんが令和5年度山梨県若手研究者奨励事業に採択されました。
(2023/7/25) OB佐藤さん(ウシオ電機)とM2田中さんのこれまでの研究業績等が評価され、日本学生支援機構 第一種奨学金の全額及び半額免除者にそれぞれ認定されました。おめでとうございます。
(2023/7/24) M2田中さんとM1石田さんが東北大学工学系女性研究者育成支援推進室 2023 年度 STEP-ALICE プログラム(前期)に採択されました。
(2023/7/20) OBの小宮さん(日本製鉄)が研究室訪問されました。
(2023/7/11) 笠井研@多元物質科学研究所のM1冨永さんが共同研究のため来訪されました。
(2023/7/7) 中部電気利用基礎研究振興財団 2023年度 国際交流援助(海外渡航費援助, PI 川本助教)が採択されました。
(2023/7/3) 笠井研@多元物質科学研究所の鈴木助教とM1冨永さんが共同研究のため来訪されました。
(2023/6/21) 東北大学附置研究所 2022年度若手研究者アンサンブルグラント(PI 多元物質科学研究所 鈴木助教, 分担 藤本准教授)が採択されました。
(2023/6/16) 研究室メンバー全員が応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第11回研究会 (兼 第27回次世代先端光科学研究会)にオンライン参加し、M2中林さんが講演奨励賞、M2遠藤さんが若手奨励賞を受賞しました 。
(2023/6/15) D2渡邊さんが村田学術振興財団2023年度海外派遣援助に採択されました。
(2023/6/13) M1長谷川さんが第39回希土類討論会学生講演賞を受賞しました。
(2023/5/31) SHINKA grant 2023 (PI 沖縄科学技術大 嘉部准教授, 分担 越水客員教授, 藤本准教授) が採択されました。
(2023/5/30-31) 藤本准教授、M2山口、M2中林、M1石田、M1長谷川が札幌コンベンションセンターにて開催された第39回希土類討論会に参加しました。
(2023/5/17) OB(当時M2)佐藤さんとM1石田さんが日本セラミックス協会 2023年年会優秀ポスター発表賞(優秀賞)を受賞しました。
(2023/5/16-18) 藤本准教授が共同研究のため、沖縄科学技術大の嘉部研究室を訪問しました。
(2023/5/1) 藤本准教授がSensors and MaterialsのEditorial Board Memberに就任しました。
(2023/4/26-28) 静岡大電子研の越水教授と沖縄科学技術大の嘉部准教授が共同研究のため来訪されました。
(2023/4/20) 東北大学-産総研マッチング研究支援事業 (PI 産総研 木村大海 研究員, 分担 藤本准教授) が採択されました。
(2023/4/19) 川本助教が研究打ち合わせ及び見学のため、東京慈恵会医科大学を訪問しました。
(2023/4/13) D2渡邊さんが共同研究のため静岡理工科大の佃研究室を訪問しました。
(2023/4/11) 多元物質科学研究所の殷先教授、長谷川講師及び大川助教が共同研究のため来訪されました。
(2023/4/11) 4年生の中畠さん、古田さん、森田さんが新たに配属されました。
(2023/4/10) 藤本准教授、川本助教、D2渡邊が共同研究のため多元研の殷研究室を訪問しました。
(2023/4/6-7) 藤本准教授、川本助教、D2渡邊、M2山口、M2遠藤、M1長谷川、M1石田が岩松旅館にて開催された応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第10回研究会に参加し、M2遠藤さんが若手奨励賞、M1石田さんが講演奨励賞を受賞しました。
(2023/4/3) 物質・デバイス領域共同研究拠点共同研究課題 (基盤共同研究, PI 藤本准教授)が採択されました。
(2023/4/1) M1の佐々木さんが新たに配属されました。
(2023/4/1) 新年度のスタートです。3月に卒業したD3川本さんが助教として着任しました。また、藤本助教が准教授に昇進しました。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
(2023/3/28-29) 藤本助教、D3川本、D1渡邊、M2田中が沖縄県男女共同参画センターにて行われた第17回日本セラミックス協会 MFD 研究会に参加し、D3川本さんがキャラクタリゼーション賞を受賞しました。
(2023/3/28) D1渡邊さんの研究課題が学際高等研究教育院の海外研究集会発表支援プログラムに採択されました。
(2023/3/25-26) D3川本、M2田中、M1山口、M1遠藤が大洗にて開催された放射線モニタリングに係る国際ワークショップに参加し、M2田中さんがGold Awardを、M1遠藤さんがOral Presentation Award をそれぞれ受賞しました。
(2023/3/24) ゼビオアリーナ仙台にて、東北大学学位記授与式が行われました。B4、M2及びD3の学生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
(2023/3/15-18) 藤本助教、D3川本、D1渡邊、M2佐藤、M1中林、M1山口、M1遠藤、B4長谷川、B4石田、B4宮田が上智大学四ツ谷キャンパスにて開催された第70回応用物理学会春季学術講演会に参加しました。当該講演会では、D1渡邊さんが講演奨励賞、藤本助教が極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ2022年度論文賞(若手部門)の受賞記念講演をそれぞれ行いました。
(2023/3/13) D3川本さんが東北大学学際高等研究教育院プログラムを修了しました。
(2023/3/8-10) 藤本助教、D3川本、D1渡邊、M2佐藤、M1中林、M1山口、B4長谷川、B4石田、B4宮田が神奈川大学 みなとみらいキャンパス にて開催されたセラミックス協会2023年年会に参加しました。
(2023/3/9) M2佐藤さんが令和4年度工学研究科長賞に選出されました。3/23にサイエンスキャンパスホールで授与式が行われる予定です。
(2023/3/3) M2田中さんとB4石田さんが東京工業大学すずかけ台キャンパスにて開催された令和4年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会に参加しました。
(2023/3/1) 静岡大電子研の越水教授が共同研究のため来訪されました。
(2023/2/25) 藤本助教が赤坂インターシティコンファレンスにて開催された中谷医工計測技術振興財団2022年度 開発研究助成の贈呈式に代理出席しました。
(2023/2/21) 東電記念財団 2022年度研究助成 (一般研究, PI 藤本助教)が採択されました。
(2023/2/16) 藤本助教、D3川本、B4宮田が共同研究のため金沢工大の岡田研究室を訪問しました。
(2023/2/15) 藤本助教、D3川本、B4宮田が共同研究のため北陸先端大の上田研究室を訪問しました。
(2023/2/6~7) 藤本助教、D3川本、D1渡邊、M2佐藤、M1中林、B4長谷川、B4宮田が静岡大学浜松キャンパス にて開催された応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第9回研究会 (兼 第25回次世代先端光科学研究会) に参加し、M1中林さんが講演奨励賞を、M2佐藤さんが若手奨励賞を受賞しました。
(2023/1/27) 藤本助教、D3川本、D1渡邊、M1遠藤がNIMSの機能性材料研究拠点 光機能分野 蛍光体グループを訪問しました。