〈例題1〉
「子どもたちがお小遣いで買えるチョコレート」を目指して生み出された、定番の「コーヒーヌガー」などのフレーバーがあるチョコレートは何でしょう?
⇒チロルチョコレート
〈例題2〉
桜花学園で磨いたオフェンス能力を武器に、19歳ながら日本代表のポイントガードとして活躍する女子バスケットボール選手は誰でしょう?
⇒田中こころ
〈例題3〉
税金逃れのためにつくられた簡単に壊せる円錐形の屋根が特徴的な、イタリア南部にある家屋群は何でしょう?
⇒アルベロベッロのトゥルッリ
〈例題4〉
オンラインゲームのNPCがプレイヤーへの一目ぼれをきっかけにキャラクターの枠を超えて制作会社と戦う、ライアン・レイノルズ主演の映画は何でしょう?
⇒『フリー・ガイ』
〈例題5〉
通常は3人で遊ぶ花札に4人以上の参加者がいた時の決まり事に由来する、頼まれてもいない物事を自ら進んで引き受けることを何というでしょう?
⇒買って出る
〈例題6〉
マントをイメージして作られた6基の「フィン・ファンネル」を装備している、アニメ映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』でアムロが搭乗するモビルスーツは何でしょう?
⇒νガンダム
〈例題7〉
2つの無差別曲線を扱った「エッジワースボックス」に基づいて求められる、誰かの効用を下げなければ一人の効用を上げることができない状態を何というでしょう?
⇒パレート最適
〈例題8〉
【伝われば〇】NPO法人のMPSがインターネット上で公開している「MPリスト」は、どのような人物についての情報が掲載されているでしょう?
⇒行方不明者・失踪者
〈例題9〉
黒人差別発言が原因で仕事を失い生活に困窮した際には自身のノーベル賞のメダルを競売にかけた、クリックとともにDNAの二重らせん構造を発見した生物学者は誰でしょう?
⇒ジェームズ・ワトソン
〈例題10〉
当時の日本では知られていなかったケプラーの3法則やニュートン力学を紹介した、志筑忠雄(しづき・ただお)が著した翻訳本は何でしょう?
⇒『暦象新書(れきしょうしんしょ)』