劉 倩倩 Qianqian Liu
Japan Advanced Institute of Science and Technology (JAIST)
共創インテリジェンス領域 先端科学技術研究科(知識科学) 中分研究室所属博士前期
Creative Intelligence Area Knowledge Science Nakawake Laboratory Master's Course
研究:ゲーム理論と社会心理学実験に基づく社会制度の分析
Research: Analysis of social systems based on game theory and social psychology experiments
私は中国で看護学を学び、実践とイノベーションを重視する姿勢を身につけた後、日本で社会制度に関する学術的探究を深めています。現在は、北陸先端科学技術大学院大学 共創インテリジェンス領域 中分研究室に所属し、「ゲーム理論と社会心理学実験に基づく社会制度の分析」をテーマに研究を行っています。
来日当初より、日本と中国における社会制度の違いに強い関心を抱き、それを実証的・計量的に分析することで、より良い制度設計や社会理解に貢献したいと考えています。そのために、プログラミング、統計、経営戦略、サービス経営といった専門知識の習得にも日々取り組んでいます。
中国では、看護師資格の取得や病院での優秀インターンシップ生としての実績を持つとともに、「重力报警感应式输液器」の開発と特許取得、さらには各種イノベーションコンテストでの受賞経験があります。大学では急救処置講習の講師を務め、地域でのボランティア活動や新型コロナウイルス感染症の支援活動にも積極的に関わってきました。
日本においても、地域社会とのつながりを大切にし、能美市で行われる国際交流イベントに継続的に参加しています。2023年には「国際ひろば」で中国ブースの代表を務め、インタビューが能美市の広報誌(2024年4月号27~35ページ(6MB)(PDF文書) )に掲載されました。また、テニスサークルや辰口まつりの踊り(8月)とかへの参加を通じて、日本人との交流を深めています。
学術面では、学会や研究会に積極的に参加し、学生同士の研究交流にも力を入れており、学問に対する強い探究心があります。今後も、多文化的視点と実践的な知見を活かして、社会に貢献できる研究者・実践者を目指して邁進していきます。
ミクロ経済学、行動経済学、経営学と興味があります。
2016/9ー2019/6 核工業衛生学校(衡陽科技職業学院に変更) 看護部
2019/9ー2022/6 常徳職業技術学院大学(学部) 看護部
2024/10ー 北陸先端科学技術大学院大学(博士前期) 共創インテリジェンス領域 先端科学技術研究科
2018/6ー2019/3 南樺大学付属南樺病院 インターンシップ (優秀インターンシップ生)
2019/11 中国の国家看護師資格を取得
2020/8 [重力报警感应式输液器]で中国第四回‘’中国创翼‘’エンペリノベーション常徳市2020年度創業大会で賞を得る
2020/9 「一种重力报警感应式输液器」実用新案特許
特許号:ZL 2020 2 0102309.2
証明書号:第11530575号
2021/3 INTERNATIONAL PROFESSION CERTIFICATION ASSOCIATION(IPA),
CERTIFICATION OF PROFESSIONAL COMPETENCY Senior Chinese Language Teacher(上級中国語教師)
証明書号:A21CLT-64797
2022/10ー2024/11 株式会社グッドステーション