46th Kyushu Autism Research Conference in Saga
46th Kyushu Autism Research Conference in Saga
各プログラムの詳細は2号通信(PDF)をご参照ください。
基調講演(10時30分ー12時):
特性がある当事者とご家族へのインタビュー
司会:松山 郁夫(佐賀大学教育学部 教授)
演者:平山 順一氏 と そのご家族
インタビュアー:白浜 彩奈(佐賀県立うれしの特別支援学校 教諭)
分科会(13時ー15時)
分科会1「ストレングス視点からの特別支援教育と障害者福祉」
司会:石井 宏祐(佐賀大学教育学部附属教育実践総合センター 准教授)
記録:川邊 浩史(西九州大学短期大学部 教授)
話題提供:
①林田 真一(佐賀市立開成小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級教諭)
テーマ「児童の強みの認め合いを中心とした自立活動」
②池田 顕吾(社会福祉法人玄洋会糟屋子ども発達サポートセンター センター長)
テーマ「発達障害児・者の強みをいかす場、「心理劇」」
分科会2「自閉スペクトラム症に関する心理学研究の最前線」
司会:中島 俊思(佐賀大学教職大学院 准教授)
記録:中村 理美(福岡女学院大学人間関係学部 講師)
話題提供:
①大野 愛哉(佐賀大学教育学部附属教育実践総合センター 助教)
テーマ「自閉スペクトラム症者の興味関心を用いたコミュニケーション支援:「かわいい」に着目して」
②日高 茂暢(佐賀大学教育学部 講師)
テーマ「自閉スペクトラム症の社会性にせまる脳科学:脳波・事象関連電位等を用いた理解」
全体会(15時15分ー15時45分)
司会:芳野 正昭(佐賀大学教育学部 教授)
分科会報告および全体協議
・分科会1報告:川邊 浩史(西九州大学短期大学部 教授)
・分科会2報告:中村 理美(福岡女学院大学人間関係学部 講師)