このページには卒業生の学位論文題目などを記載していきます。年々充実していく予定。
※ 当研究室の記念すべき1期生の入学年度は学部2019年度、修士2022年度、博士2023年度です。
金管楽器奏者の注意と身体動作に演奏不安が与える影響(稲垣七海) … 質問紙調査、心理尺度、構造方程式モデリング
声楽練習時の思考と行動―音楽的意思決定のプロセスの熟達差―(松田怜子) … 行動科学実験、Think aloud、内容分析
ピアニストの身体動作が聴取者の知覚する感情に及ぼす影響(一井冴月) … 心理学実験、視聴覚相互作用、モーションキャプチャ
ダンサーにおける対人関係の特性(江頭志穂) … 質問紙調査、心理尺度、パーソナリティ
ピアノ演奏において、外在的フィードバックの有無が練習時の思考に与える影響(中村碧七) … 行動科学実験、Think aloud、内容分析
合奏においてリズムに共通認識を持つことの効果 (西口綾乃) … 心理学実験、心理尺度、自由記述
縦笛演奏時のタンギングと指の協調(金原璃子) … 行動科学実験、MIDI電子リコーダー、タイミング計測
歌唱を伴う練習がピアノ演奏表現に及ぼす影響(小切善貴) … 行動科学実験、MIDIキーボード、ベロシティ計測
身体性認知からみる音楽と振り付けの調和(才田風花) … 行動科学実験、質問紙、インタビュー
ア・カペラ鑑賞時に視覚的要素が観客の評価にもたらす影響(杉山瞳子) … 心理学実験、官能評価
ピアノ連弾の「出だし」における同期のための手がかり(堀井葵) … 行動科学実験、MIDI電子ピアノ、タイミング計測、インタビュー
ダンサーの顔表情と感情伝達の関係性(山岡優奈) … 行動科学実験、心理学実験、質問紙
大学院、公務員、商社、メーカー、保険、広告、交通などさまざまな業界に羽ばたいて行ってます。