PSJ
Political Scientists in Japan
Political Scientists in Japan
「政治学者」と聞くと、テレビのコメンテーターを思い浮かべる人も多いかと思います。もちろんそうした活動も重要なのですが、日本において学術的な政治学の研究を行い、国際的に著名な学術誌に論文を書いている研究者もいます。PSJは、そうした研究者「Political Scientists」に焦点を当て、汎く一般に認知してもらうことを目標としています。
特に、この情報がこれから政治学を学びたいと思っている高校生・大学生・大学院生にとって、進学先や指導教員を選ぶ一助になればと思っています。「難しいことはよく分からない」という方は、PSJスコアが高い研究者や大学についてインターネットで調べて、自身の関心に合うか考えてみてください。政治学、特にPolitical Scienceの雰囲気を知りたい人は、こちらを読んでみてください。
研究者・学生の皆様、PSJの整備に是非ご協力ください!PSJは皆様からの情報を元に成り立っています。管理人は年に一回ほどResearchmapを元に情報を更新しますが、完全ではありません。皆様の手間を減らすべく、研究者名・所属機関・DOIを入力するだけで、情報を提供できるようにしました。ご協力してくださる方は、下記の「コードブック」および「情報提供」を御覧ください。
なおPSJは永遠のベータ版です。情報の欠損や間違いがあると思った上で、お使いください。
2000年以降に各ジャーナルに掲載された論文×研究者の合計。論文×研究者の合計であるため、同じ機関に属する3人の研究者が一つの共著論文をAPSRに刊行した場合、3本としてカウントされる。赤・橙・灰で示したものが、トップ誌・準トップ誌・メジャー誌。それぞれを3点・2点・1点として合計得点を取ったものがPSJスコア。PSJスコア順に表示。論文刊行時でなく現時点での所属先に基づく。
(CSVのエンコーディングがUTF-8になっています。MS ExcelではDataタブ下のFrom Text/CSVから読み込んでください。RやStataではエンコーディングをUTF-8に設定してください)
PSJは皆様からの情報によって成り立っています。新しい論文の情報や間違いについて、下記のフォームから情報を提供してください!その際、下記のコードブックを読んでください。
新しい研究者・論文の追加:申請フォーム
データベースにない論文や研究者を登録する場合、こちらのフォームから申請してください。研究者名・所属機関・論文のDOIの3つを入力するだけです!ご自身の論文でも、他人の論文でも気軽に申請してください!Googleのアカウントは必須ですが、匿名アカウントでも構いません。
なお、1件の申請につき、1人の研究者・1本の論文のみ申請してください。1本の論文に複数の研究者が該当する場合も、別々に申請してください。
申請内容は管理人の承認の後に公開されます。
データの修正・提案:申請フォーム
誤植や所属先の変更等がある場合、こちらのフォームから申請してください。なお、論文データの研究者名・所属機関・DOIは手作業で修正できますが、その他のデータは自動的に作られており、基本的に手作業での修正はできません。
申請内容は必要に応じて公開されます。
研究者:日本在住の研究者。国籍・専門分野を問わない。海外在住者や一時帰国者、所在が確認できない者は含まない。また、サバティカルなどで、一時的に海外から日本に赴任する者は含まない。一方、サバティカルなどで、一時的に日本から海外に赴任する者は含む。
論文:2000年もしくはそれ以降に下記のジャーナルに掲載されたもの。CrossrefでDOIが確認できるものであれば、近刊も含む。このフォームを投稿した時点で日本に在住していれば、過去の海外在住時の論文も含む。Research noteやShort articleなどの短編論文は含むが、目的が限定されたもの(Special issue introduction, Data feature, Review article, Book review, Comment, Errata, Country reportなど)は含まない。LetterについてはResearch noteやShort articleと同様のものは含む。Registered reports については、分析結果を含め全てがジャーナルに受理され、論文および DOI がCrossrefに登録された後に含める。Special issueも含む。単著・共著を区別しない。
トップ誌
American Journal of Political Science (AJPS)
American Political Science Review (APSR)
準トップ誌
British Journal of Political Science (BJPS)
Comparative Political Studies (CPS)
International Organization (IO)
Journal of Politics (JoP)
Political Analysis (PA)
World Politics (WP)
その他メジャー誌
Comparative Politics (CP)
Electoral Studies (ES)
European Journal of Political Research (EJPR)
International Studies Quarterly (ISQ)
Journal of Conflict Resolution (JCR)
Legislative Studies Quarterly (LSQ)
Perspectives on Politics (PoP)
Political Behavior (PB)
Political Research Quarterly (PRQ)
Political Science Research and Methods (PSRM)
Political Studies (PS)
Political Theory (PT)
Public Opinion Quarterly (POQ)
Quarterly Journal of Political Science (QJPS)
2025-09-11:論文データの表示順の変更、英語ページ日本語名の追加
論文データを名前順でなく、PSJに追加された日時の順に表示するよう変更。これにより最新の論文を確認できるようにした。GOOGLETRANSLATEの誤訳を確認できるように、英語ページにも研究者の日本語名を追加。
2025-09-02:DOI登録についてコードブックの文言を修正
本サイトはCrossrefのAPIを用いてDOIから書誌情報を抽出している。そのため、Crossrefへの登録をもって、リストに加えるようにコードブックを変更した。Crossref登録前に申請がなされた場合、Crossrefへの登録を待って、管理人がPSJに登録する(ただし、毎日確認しているわけではないので、時間がかかることもある)。
2025-08-25:英語ページの完全英語化
研究者・所属機関の名前が日本語であったのをGoogleSheetsのGOOGLETRANSLATE関数を使って英語化。機関の英訳は概ね正確だが、研究者名については誤訳が目立つ。ただ、日本語よりは分かりやすいため、注意書きをしたうえで公開。将来的にはAI関数を使ってより正確に英訳する予定(現状ではどうやってもAI関数で列全体を英訳できない…)。
2025-05-13:大幅リニューアル
ジャーナルの選定及び分類を見直し
次のジャーナルを除外:Journal of Peace Research, Journal of Theoretical Politics, American Politics Research, International Security
次のジャーナルを追加:Perspetives on Politics, European Journal of Political Research, Comparative Politics, Political Studies
JoPを準トップ誌に降格
近年掲載された論文を追加
Short articleなど短編論文を再追加
英語ページを新設
予定:継続性を保つため、今後少なくとも5年間は、論文の選定などを変更しない。新規の論文や研究者については、順次データベースに反映する。