この冬の味噌作り始まりました。
遠方からということで、ちょうどこちらに来る日程で開催しました。
体力がある方なので安定の作業でした!
※3回開催します。
日程が合わないけれど作りたい方はご相談ください。調整したいと思います。
大人2人、子ども1人
作業の説明をし、塩と麹を混ぜたり、大豆を杵と臼で潰したりします。
大豆は、前日から水に浸して当日の朝から煮ています。
①[お試し用]大豆0.5kg、糀0.7kg 塩0.3kg (味噌総量2kg前後)5,500円
②[標準] 大豆1kg、糀1.5kg 塩0.6kg (味噌総量4-5kg) 7,500円
③[お得用] 大豆2kg、糀3kg 塩1.2kg (味噌総量9kg前後) 13,000円
お得用よりたくさん仕込むことも可能です。費用などお問合せください。
お昼ごはんを含む値段です。豚汁などを予定してます。
※一人で来られても、家族など何人かで来てくださっても同じ値段です。
※材料費などの物価上昇のため昨年より値段を上げています。ご理解いただければ幸いです。
味噌総量1キロにつき1リットル程度の容器(例えば②の総量4-5キロの場合は5リットル程度の大きさの容器が必要です)。
徒歩の場合ージップロックなどに入れて、家に帰ってからカメなどに移される方が多いです。
車の場合ー保管容器をお持ちになれば、そのまま最後まで作業できます。
2024年12月10日(火)までに希望日程と作りたい量を大谷までお知らせください(メール mio.yamane@gmail.com 、tel 070-8409‐2213 ショートメッセージ可)。
各日、大豆の総量6キロ程度までが定員です。
自分の必要なものが近くで生産されているのは豊かであったり、生活の安心だなと思うようになり、近くのものを探しました。
【大豆 滋賀県産「オオツル」】
滋賀の農家(百匠屋)のものを購入予定です。米がメインの農家さんですが、小さな農家で化学肥料や農薬をできるだけ使わない作り方を考えているそうです。
味噌の味は、大豆のタンパク質量の多さ(旨味が強くなる)と糖質の多さ(甘めの味噌になる)の配合の影響を受けますが、「オオツル」はどちらかを重視というより比較的バランスのよい配合の大豆です。
【米糀】
兵庫県「播州こうじや」のものを購入予定です。糀は甘酒向き、酒作り向き、などいろいろあるようですが、このお店のはthe味噌づくり用という感じがし選びました。国産米使用です。
【塩】
伊豆大島の「海の精」という天日と平釜で作ったお塩を使います。市販の多くの塩は別の製法で作られ塩化ナトリウム分が多いのですが、それだといわゆる塩辛さだけが強い塩になります。天日と釜で炊くという製法により様々な無機質が入った美味しい(いろんな味がする)塩になります。国産でこういった製法のもの、となるとかなり高価なのですが、日本でこういうものづくりや産業が続いて欲しいと思いこのお塩を使っています。