【参加にあたっての注意事項】
※以下に各報告の配付資料を掲載しています。各自ダウンロードして参加してください。なお配付資料の再配付などを報告者本人の許諾なく行うことはお控えください。
※報告会/大会当日は以下のZoomミーティングのリンク先から参加してください。
※ご入場の際には、Zoomの画面下部にある「参加者」をクリック、右側に表示される参加者一覧からご自身の名前にカーソルを合わせ、「詳細」ボタンをクリックして「名前」をご自身の名前に変更してください。
※Zoomミーティングに参加される際には「ビデオの停止」と「ミュート」をお願いします。
※各報告の質疑では、ミーティングのマイク機能を使います。質問がある場合には「リアクション」から「手を上げる」を選んで司会者からの発言許可をお待ちください。司会者から発言が認められた場合に「ミュート解除」してご発言ください。(「ミュート解除」ができない場合には司会あるいは進行役が「ミュート解除」を求めます。)
※報告と質疑の最中に不規則発言が認められた場合には、司会者あるいは進行役が強制的に退出処理を行います。
13:00〜13:30 王立瑩「The New Authorial Position and Independent Consciousnesses of Protagonists, Multi-voices, Great Dialogues, Micro Dialogues and Unfinalization: Polyphonic Features in Toni Morrison's God Help the Child」(司会:岡本太助)→配付資料はこちらからダウンロードしてください。
13:40〜14:10 王立珺「A Lacanian Interpretation of Ruth's Identity and Identification in The Color of Water」(司会:岡本太助)→配付資料はこちらからダウンロードしてください。
14:20〜14:50 謝鉉騏「霹靂布袋戯における「霹靂シリーズ」のイデオロギー―東瀛舞台から見る「中原中心思想」―」(司会:宮下遼)→配付資料はこちらからダウンロードしてください。
15:00〜15:30 銭蕾「「磕学家」と呼ばれる中国のヤオイ愛好者―日本ドラマ『チェリまほ』を例に―」(司会:宮下遼)→配付資料はこちらからダウンロードしてください。
15:40〜16:10 中村瑞樹「人生について語るときにTroyが語ること―August WilsonのFencesにおける野球のレトリック分析ー」(司会:里内克巳)→配付資料はこちらからダウンロードしてください。