【参加にあたっての注意事項】
※以下に各報告の配付資料を掲載しています。各自ダウンロードして参加してください。なお配付資料の再配付などを報告者本人の許諾なく行うことはお控えください。
※報告会/大会当日は以下のZoomミーティングのリンク先から参加してください。
※ご入場の際には、Zoomの画面下部にある「参加者」をクリック、右側に表示される参加者一覧からご自身の名前にカーソルを合わせ、「詳細」ボタンをクリックして「名前」をご自身の名前に変更してください。
※Zoomミーティングに参加される際には「ビデオの停止」と「ミュート」をお願いします。
※各報告の質疑では、ミーティングのマイク機能を使います。質問がある場合には「リアクション」から「手を上げる」を選んで司会者からの発言許可をお待ちください。司会者から発言が認められた場合に「ミュート解除」してご発言ください。(「ミュート解除」ができない場合には司会あるいは進行役が「ミュート解除」を求めます。)
※報告と質疑の最中に不規則発言が認められた場合には、司会者あるいは進行役が強制的に退出処理を行います。
13:00〜13:30 張応謙「大阪北部地震に関する体験談におけるアイデンティティ構築」(司会:山根聡)→配付資料はこちらからダウンロードしてください。
13:40〜14:10 茶圓直人「民話の内容展開と撫でるしぐさ」(司会:霜鳥慶邦)→配付資料はこちらからダウンロードしてください。発表資料はこちらから。 参考資料はこちらから。
14:20〜14:50 井上健太郎「ヴァイマル期ドイツ外交の系譜—ラーテナウからシュトレーゼマン時代にかけて—」(司会:宮崎麻子)→配付資料はこちらからダウンロードしてください。
15:00〜15:30 大津真実「ドイツにおける移民の母親—言語、就労、社会関係に着目して—」(司会:小川敦)→配付資料はこちらからダウンロードしてください。