このページは、マストドンインスタンス、pokemon.mastportal.info(以下ポケマス)の2020年アドベントカレンダーのために、インスタンスメンバーがアイコンとして使用している/使用していたポケモン縛りで『ポケットモンスター シールド』を、チャンピオン戦までプレイした記録です。
プレイしながら同時進行でこの記事を書いているので、その場その場の感想などが書かれていたりします。
PCで記事を書いているので、スマホだと少し読みづらいかもしれませんがご了承ください。
・使用できるポケモンはポケマスでユーザーがアイコンに使用しているポケモン、およびその進化前後のみとする。
・過去に一時的にアイコンにしていたポケモンも使用できるものとする。
・このルールのために自分がアイコンを変えることはできない(この企画を開始した2020/11/16から完走までの間、自分がアイコンを変えたとしてもそのポケモンは使用可能ポケモンに追加しない。開始時のアイコンはマホイップ。)
・ストーリー展開上やむを得ないタイミングではポケマスにいないポケモンも捕まえて良い(ジムチャレンジなど)が、すぐに逃がす。また、道中にいるトレーナーがポケマスにいるポケモンと交換してくれるポケモンであれば、これも捕まえて良い(チラーミィ←→モンメンなど)が、すぐにボックスに送って、目的の交換以外には一切使用しない。
・サブアカでプレイするので通信交換は不可。また、同様の理由でDLCは使えないとチャンピオン戦直前まで思い込んでいたためDLC要素はありません。
イヴ(@Eevee@pokemon.mastportal.info)
縛りプレイは初挑戦。タイプによる有利不利をご存じないので常に相性表と「ポケモン徹底攻略」を開いてプレイしている。ポケ徹さんいつもありがとう。
発売から1年経っているということで、ネタバレに対する配慮は一切ありません。また、これを読んでいるような人はおおむね本編クリア済だと思うので解説もありません。捕まえたポケモン、使ったポケモンを紹介していくような感じになります。
勝手に名前を出すのはよろしくないかな、ということでNNはつけませんし、このページでも名前は出しません。捕まえたポケモンを特に厳選せずに使っていくので、ユーザーの性別とポケモンの性別が合わないことがありますがご了承ください。
まずは御三家選び。ヒバニーとゴリランダー、一時的にインテレオンだったユーザーもいるのでどれを選んでもルール的にOK…ですが、私はこれまでソード2回、シールド1回プレイしてメッソン以外を選んだことがないので今回も…。
メッソン、君に決めた!かわいい!!!
そういえばメッソンにNNつけないのは初めてです。ソード1周目は「カイト」、2周目(未クリア)は「レオン」、シールド1周目は「アポロ」です。アポロだけ名前の由来が思い出せない…
サルノリ、チャンピオン戦でまた会おうな……タイプ相性のいいポケマス民を連れて会いに行くからな……ブースターかなあ…。ヒバニーはホップ戦で何度でも会えるな。
完全に余談なんですけど、ヘッダーにしたこの画像。
ヤヤコマの風見鶏可愛いけどガラルにヤヤコマいなくない?!って思ってたらDLCで追加来ましたね。割と嬉しかったです。
あと、ホップ君が急所でも褒めてくれるの初めて知りました。
1番道路、2番道路でホシガリス、イヌヌワン、ウールー、クソダヌキジグザグマをゲットしてとりあえずワイルドエリアまではこのPTかな?
ノーマルかぶりがすごいのでワイルドエリアにいるポケモン次第で何匹か入れ替えることになりそうです。
ついでにお着替え。黒タイツ手に入れたら履き替えたい。
さて、そろそろマグノリア博士が待ちくたびれてると思うので進みましょう(ジグザグマが出な過ぎてここまでゲーム開始から1時間以上経過)(ここでムービースキップを適用したのでここからサクサク行きたいなあ…)
ワイルドエリア駅について、キョダイーブイ用のレッツゴーセーブデータが本体依存ではなくアカウント依存だと気付き慌ててセーブデータを用意するの図。ここでイーブイもらったらええやんって言ってくれた人本当にありがとう、盲点でした。なおレッツゴーピカチュウやってないのでイーブイのみです。ライチュウのユーザーがいるからピカチュウもセーフなんだけど残念。シールドはピカチュウの出現率も低いし厳しいかなあ…。ブイズユーザーたくさんいるので後ほど孵化して増やしたいところ。
ワイルドエリアでポケマスユーザー進化前三銃士を確保。ウパーは進化しなくてもいますね。
タイプもだいぶ揃ってきたかな…?この縛りだと水・地面のヌオーがいてくれるのがとても心強い…。
この状態でしばらくレベリング。ノーマルタイプはいったんボックスに入ってもらって…雑魚トレーナーなのでノーマルタイプの上手な使い方がわかりません…
いつもだったらロコンかガーディを捕まえてヤローさん対策するんですが、さてこの状態でどうしたものか。ルリナちゃんはワンパチ、カブさんはメッソンとウパーがいるのでなんとかなりそうですが…ネイティ使ったことないけど飛行タイプの技どれくらいのタイミングで覚えてくれるんだろう。
信州で買ったバーニャカウダソース風ドレッシングがおいしすぎるんでポケモン全然関係ないけど布教していいですか?隠し味に信州みそが使われているらしくて、バーニャカウダするとき特有の熱しなきゃいけない面倒くささもないし、無限に野菜を食べられます。難点は粘度の高さゆえに減りが早いこと……。たてしな自由農園で買えます。オンラインショップもあります。
さて、背番号は869番…マホイップの全国図鑑番号にしました。ポケマス関連の縛りプレイなので、自分のポケマスのアイコンに合わせようと思って。
ターフタウンの手前でなんと野生のイーブイとエンカウントできました!しかもここでもしかしてと思って確認してみたら、ラッキーなことにキョダイーブイが女の子だったので予定よりだいぶ早くブイズが使える…ということで急いでワイルドエリアへ!イーブイ2匹を預けてからワット回収…ワット兄弟に石を掘ってもらいました。ワイルドエリアに落ちていた分も含めて、戦果は太陽4個、月2個、炎4個、雷1個、水2個、リーフ1個、光4個、闇1個、目覚め5個、最後の最後にぎりぎりで出た氷が1個…!ブースターとグレイシアが使えるとなると一気にヤローさん対策が楽になりますね…!
イーブイを増やしながらワイルドエリアをうろちょろして☆1レイドを片付けてたらナゾノクサも来ました。くさタイプはルリナちゃん対策に、どくタイプはポプラさん対策に嬉しい。
増やしたイーブイはまずヤローさん対策でブースターとグレイシアにしました。残りは後で進化させる予定。
ちなみにここまでで6時間かかってます。
4番道路でレベリングがてらランダムエンカウントでマホミル探し。無事見つかったので後でマホイップにします。できればハートあめざいくが欲しいところ…。
ターフジムはこの6匹で。実際に戦闘に出したのはブースターとグレイシアだけでした。ブイズ強い。
ヤローさんがダイマックスの時ボールを優しくぽんぽん、ってするのめちゃくちゃ好きです。
魚の鍋の〆はやっぱりおじやが最高だと思います。ただ、おじやに辿り着く前に大概お腹がいっぱいになってしまうのが難点。
バウタウンについたところで、チラーミィをモンメンと交換してくれる人がいることに気づいたので、戻ってチラーミィ捕まえてきました。さっきワット兄弟に掘ってもらった太陽の石でエルフーンに進化。くさタイプがルリナちゃん対策に良いだけじゃなく、フェアリーもネズさん対策で助かりますね。ゲーム内のトレーナーと交換したポケモンにはNNが付いていることをここで思い出しましたが、NNつけない縛りというわけではないのでまあいいか。わたあめおいしいよね。
ここでちょっとレイドのラインナップ変わってるかなと思ってワイルドエリアに戻ったらグレッグルがいたので捕まえてきました。
さて、いい加減ルリナちゃんと戦いに行きましょう。次のカブさん対策のポケモンもレベリングのためにPTに入ってます。
ルリナちゃんは試合後のこの表情が、クールなイメージとのギャップも相まってすごく好きです。意外と普通の女の子なんだなって。
……小見出しのセンスもうちょっとなんとかならなかったの?
鉱山に入ったところにビート君がいるのを忘れていて(第一鉱山みたいに後ろの方にいると思い込んでた)スクショを撮り忘れたので事後ですが、ビート戦はこのメンバーで。実際戦闘に出たのはジメちゃんとヌオーだけでした。
対エスパー担当のジグザグマの育成間に合ってないじゃないですかやだ~。その直後のエール団戦でジグザグマ進化しました。
その後思い出したようにエンジンシティに飛んでバトルカフェに行きましたが、ふしぎなアメでした。残念。
鉱山に戻ってカブさんと出会い、そのまま抜けた先でウソッキーを捕獲。使えよという圧を感じたのでとりあえず捕まえておきました。じゃくてんほけんはNG。
このあたりで懐き進化のブイズも用意しておこうと思い、大量の飴ちゃんを投与…キャンプで構い倒して、つぶらなひとみを覚えさせてもう一度飴ちゃんをあげてニンフィアに。
もう一匹は大量のけいけんアメをあげてそのままブラッキーに。飴あげすぎてレベルがえぐい。
マリィ戦はこのメンバーで行ったんですが、ニンフィア君がひとりでやってくれました。つよい…。
ここでリアルタイムの日付が変わり、記憶とTLだけに頼ってガラルのポケマス民を探すのはなかなか無謀な気がしたので、マストドンの検索機能を使って色んな人のアイコンを確認しました。過去のアイコンに関しては完全に記憶だけですが…。そもそもシールドにいないポケモンは出せないので「せっかくいるのに!!!!!!」みたいなのもありますが、そこは割り切って進めていきます。
ちなみにガラルのポケマス民をコンプする旅ではなく、ポケマスにいるポケモンしか使わずに殿堂入りする縛りプレイなので、出てこないポケモンがいるのはご了承ください。そして見かけたから捕まえたは良いけど使わないなんてこともあり得ます…(プレイヤースキルの問題)。
日を改めて再開。ちょうどエンジンシティにいたのでまずはバトルカフェで肩慣らし…と思ったら本命のハートあめざいく!
ちょうどストーリー時間が昼間だったので私のアイコン通りのマホイップにできました!やったね!!
マホイップはアイコンにするくらい大好きなポケモンなのでやっぱり嬉しいですね。
さて、そろそろカブさんに挑みに行きましょう!カブさんのジムチャレンジはポケモンを捕まえる必要があります。ヤクデとロコンとヒトモシですね。ヒトモシはシャンデラがいるのでセーフなのですが、ヤクデとロコンはNG(のはず)…ということで、2匹はちゃちゃっとクイックボールで捕まえて逃がしてしまいます。ヒトモシはきっちり捕まえていきましょう。(個人的にクイボはあんまり可愛くないので図鑑埋めかこういうときにしか使いません…クイボファンの皆さんごめんなさい)
というわけでヒトモシをゲット。ヤクデとロコンは逃がしました。一応SS撮ったけど、全部録画して動画化してるわけじゃないのでズルしようと思えばできちゃうんですよね…。とはいえ自分が楽しむための縛りプレイなのでズルはしません、と一応改めて表明しておきます!
カブさん戦のメンバーですが、戦闘に出したのは水タイプの3匹。あとはレベリングのため入れてあります。次オニオン君だからニンフィアかマホイップをブラッキーにしておくべきでした…。
燃える男カブさんのこの静かな表情にとてつもなく惹かれるものがあります。
何度プレイしてもここのお見送りしてくれるの大好き。
さて、次のジムを目指しましょう!ラテラルタウンまでは結構長いし、捕まえたいポケモンもいるので気合入れていきます!
皮をむいて八等分くらいに切って、全体が透き通るまでレンチンしただけの玉ねぎを味ぽんで食べるの簡単で美味しくて最高なので是非。
ナックルシティでちゃちゃっと宝物庫を見て、ワイルドエリアに向かいます。ナックルシティの曲、なんかお城のBGMっぽくていいですよね。剣盾好きなBGMランキング(私調べ)3位には入ります!(1位はまどろみの森です)
さて、ここでLv35までのポケモンを捕まえられるようになったので、ワイルドエリアを散策しに行きます。
ワット回収中に、ふとマメパトがポケマスにいることを思い出して捕獲。ヤローさんと戦う前に思い出したかった。それからフライゴンがいるのでナックラーも。
フライゴンがフレンドボールに入ってたら絶対可愛くない????と思って、このデータで初めてガンテツボールを投げました。
ナックラーはラテラルタウンの近くでランダムエンカねばりするはずだったので、ここで捕まえられたのはラッキーでしたね。
ポケマスにはゲンガーとサーナイトもいるので、ゴースとキルリアも捕まえました。
動画を見ながらぼんやりレベリングしていたら結構なレベルに…レベルで進化する子たちが結構進化しましたね。ほとんどヒトモシのおにび→たたりめで行けちゃいました。なるほどおにびってこうやって使うのか…。
オニオン君はこのボールを投げる直前の動きがちょっとお祈りっぽくて好きです。
でも胃弱なのでクリームたっぷりのケーキは胃もたれします。タルトくらいがちょうどいい。
さて、残念なことに私の手持ちにはどくタイプが少ないんですよね。ラフレシアとグレッグルがいるのですが、かくとうタイプも持ってるグレッグルはフェアリー相手にするのがちょっと怖いところ…。というわけで、タイプ一致ではなくても技が使える子をレベリングしていきます。
はがねはネイティオのはがねのつばさ。どくはブースターのスモッグ、ゴーストのヘドロばくだん、ラフレシアのベノムショック。ブースターはクチート対策に、ネイティオはマタドガス対策にもなります。
やっぱりタイプ一致が少ないのは心もとないなとおもってエンジンシティの東側でコマタナのランダムエンカ粘りをしたのですが、捕まえてからあくタイプだと気付いて固まりました。それならもうグレッグルも連れて行けばいいかなということでこのPTでレベリング。ラフレシアとゴーストはレベルが高いので一旦外してます。ラフレシアが2匹いるのはレイドでもう1匹捕まえたからです。
レイドでピカチュウが出たので捕まえました。シールドはピカチュウの出現率が低いので無理かなあと思っていたのですが、思わぬ出会い…ラッキーでしたね。ダンデのリザードン対策をどうしようかと思っていたのですが、ライチュウもありかもしれません。この後すぐに石を使って進化させました。
私は割とレベリングを念入りにやりすぎる節があるかもしれないとここで思いました。全然負ける要素がなかった…。
ポプラさんは戦闘後に傘吹っ飛ばして驚くのが好きです。あと、今回余裕をもって勝ちすぎたのか、年齢聞いてくれませんでした。
シャトレーゼのあれ。子供の頃よく食べた覚えがあります。
名 場 面
誕生日にこのスクショ送られてきてお腹よじれるかと思いました。
ホップとかビートの戦闘、割とスクショを忘れるので覚えてる時はちゃんとPT公開していきます。というわけでホップ戦PTです。
その後東に進んだらモルペコが追っかけてきて可愛すぎて発狂。
8番道路でさくさくレベリングしてキルクスジムへ。ほとんどブースターがやってくれました。ラプラスはライチュウにお任せです。
メロンさん、意外とやんちゃなボールの投げ方するのが可愛くて好きです。ダイマックスの時のほっぺすりすりも可愛い。
ここの店こそ「マルヤクデで肉焼くで」してるのでは…?
ホップ戦はほとんどジム戦と同じPTですが、スパイクジムのためにフェアリータイプ2匹に経験値を入れようと思ってちょっと入れ替えました。
サブタイトルが思いつかなかったとかではないです、ネズさんが好きすぎるだけです。
左がスパイクタウン直前のマリィ、右がジム戦用のPTです。ほぼ同じだけど、ジム用PTにはかくとう要員のドクロッグを入れてます。
余裕をもって勝ちたいタイプなので、ジムリーダーのポケモンよりちょっと強くて抜群がとれるように調整しがち。ジムごとにPT変わるのでレベリングが面倒になってきて、キルクスジム辺りから飴を大量投与してます。
ネズさんのかっこいいライブシーン
一息ついたと思ったら表情がガラッと変わるのずるくないですか。
そして名台詞。
ネズさんのセリフ回しは本当にいちいち私の性癖に突き刺さります。だから好きなんですよネズさんが…。
縛りプレイと全く関係ない話で恐縮です。
いい加減寒いのでテラス席は無理な時期になってきましたね。砂嵐はキツいんでにほんばれお願いします。
水上を移動できるようになったので、ここで前半のマップからおさらいしてアイテム回収してきました。
ついでに、キバナのフライゴン対策にふぶきの技レコードを求めてワットショップ巡り…。集いの空き地側から順番に回って行って、最後の、ナックルシティ前のワットショップでようやく出会えました。インテレオン君に覚えてもらいます。
ナックルジムの対策ですが、前半はそこまで悩むことないんですよね…。問題はキバナ戦の天候バトルなんですが…ゴリ押すしかないですねこのPT。
キバナ君はあざとい。この世界、ポケモンの強さだけじゃなく、支えてくれるファンの存在も必要なんだろうなという気がするので、こういう努力を惜しまないのは大切な事なのかもしれませんね。
ここで全てのレベルのポケモンを捕まえられるようになったのでワイルドエリアなどで強いポケモンを捕まえても良いのですが、いかんせんこの縛りだとポケモンを捕まえるのも一苦労なので、このままボックスにいるポケモンだけで殿堂入りまで行ってしまおうかと思います。ワイルドエリアのオノノクスを見てちょっと悩みましたが、結局使わないというオチが待っているような気がして…。不器用なので、慣れたポケモンしか使えないのです(この縛りは慣れないポケモンを使って七転八倒しているプレイになります)。なので、ここから先は新しいポケモンが出てくるわけでもなく、淡々とどのPTでどの戦闘をしたかの記録になります。
さて、まずはトーナメント、マリィ戦から。このために育てて来たといっても過言ではないマホイップを筆頭に、オーロンゲ対策にはドクロッグを入れてます。
マリィちゃんはこのセリフの時の表情がとっても可愛いですね。コロッとやられたい。
続いてホップ戦。いつものPTと思って油断してフライゴンを入れ忘れる大失態…ウニ相手にはブースターが穴を掘りまくってくれました。
ホップは何といっても試合後のこの顔…本心から悔しいと思っているのがありありと伝わってきて彼の成長を感じます。
続いてローズタワーに乗り込むところ。ネズさんが大好きな私にとってはご褒美ですね。PTはこんな感じで。基本的にははがねタイプしか出てこないしブースター一匹でどうにかできてしまうと思いますが、かくとうもいてくれた方がいいかなということでドクロッグも。ローズタワーのオリーヴ戦まではこのPTでいってしまいます。
下の二匹はトーナメントでのオニオン対策レベリングです。そろそろ飴も減ってきたので…。
ここは私が剣盾で一番好きなシーンです。また縛りプレイと無関係のネズさん語りですが…
何が良いって、この悪そうな見た目で歌詞がちょっとネガティブですごく優しい事…。
例え歌が誰かのためにならなくても、それでも歌う、という姿勢は、マリィもきっとずっとその背中を見て感じてきたんだろうなと思います。マリィは作中で「他の誰のためでもなく、自分がチャンピオンになるために勝ち進む」という姿勢を一度も崩したことがないので、そういうところが似てるのかな、と。
動画じゃないので伝わりづらいんですが、ローズタワーのエレベーターでのマクロコスモス社員戦のBGMすごく好きです。なんか敵対組織のBGMとは思えないほど爽やかで明るくてよくないですか?
さて、続いて決勝トーナメントです。
まずはビート戦。下2匹は相変わらずオニオン対策レベリングなので、上4匹に頑張ってもらいます。毒要員がドクロッグなのですが、フェアリーにばつぐんをとられまくるのでちょっとキツかったです。
ビート君、すっかり雰囲気が柔らかくなって、このポーズなんかちょっと王子様みたいで素敵ですよね。ポプラさんのもとで彼も成長したんだな…と思うと胸熱です。
続いてルリナ戦。こちらはライチュウとラフレシアがほとんどやってくれたので随分楽でした。
試合後に屈託のない笑みを見せてくれるのが、ああ、認めてもらえたんだな、という感じがしてとっても嬉しいですね。
次はオニオン戦。ちょっと手が滑ってブラッキーに飴あげすぎちゃいました。その分ゴーストとシャンデラがおざなりになってしまいましたが、ほとんどタチフサグマ、フライゴン、ブラッキーで行けました。
普通のボールも両手で投げるオニオン君可愛い。
トーナメントのラストはキバナ戦。じめんタイプあんまり使ったことなかったんですが、フライゴン本当にどこにでも出せる子ですね…。もっと早く気付いてれば1周目からもう少し楽だったろうに…。
シナリオを通して同期であるホップやビートの成長を見てきましたが、ここで主人公もちゃんと成長していたのだと言ってもらえるの、とてもうれしいです。
さて、チャンピオン戦を邪魔されたのでローズ委員長燃やしに行きましょう。ブースターが何とかしてくれるはず…。
まどろみの森のBGMは本当にいいですね、永久に聞いていられる。いつだったか作業用BGMにするために森でキャンプして放置してたことがあります。
委員長はささっと倒して屋上へ。思ってたよりムゲンダイナが強くてしんどかったです。
そして苦労して捕まえたムゲンダイナもこの縛りでは使えないので…バイバイ、ムゲンダイナ。本垢のデータで会おうな…。
このレベルだとちょっとダンデ戦がきついので、レベリングをしたり飴集めをしたり…。☆5レイドが出るようになってしまったので飴集めがちょっと厳しくなってきましたね…。あと一息、ダンデに勝てば完走なので頑張っていきます!
レベリングした結果がこちらです。ありったけの飴も使って全員ダンデのリザードンよりもレベルが高い状態にしました。抜群とられるか急所に当てられたらキツいですが、過去2回殿堂入りした経験からすればまあこれくらいで勝つことはできるはず…。私がミスしなければ…。
最後の試合くらいはまともに記録を残そうということで、ここからはダイジェストで戦闘の様子をお見せします。
ダンデの1匹目はギルガルド、こちらはブースター。ふんえんで相手を火傷させ、2回目のふんえんで落としました。
続いて2匹目はオノノクス対マホイップで抜群を取ろうとしたのですが、どくづきで抜群&急所を取られてしまい瀕死に。これは完全にプレミ。
代わりに出したインテレオンのふぶき1発で落として
続くドラパルトもふぶき…と思ったら手が滑ってコマンドを間違えてとんぼがえり…しかしドラパルトから先制で10まんボルトを貰ってしまったのである意味でこれは正解だったのかもしれません。
代わりに出したブラッキー、あくのはどうで攻めますが10まんボルトでまひ→シンクロでドラパルトもまひ、と泥仕合に。どの技を受けてもそんなに痛くなかったので、ここでインテレオン、ブースター、マホイップも回復させておきました。ドラパルトはあくのはどうゴリ押しで倒しました。
次のドサイドンはねらいうち1発で。インテレオン、さすが素早いので余程早い相手じゃない限りは先制できて安心感がありますね。
旅立ちの日以来久々の再開となったゴリランダーははたきおとすでこちらのお香を落としてきましたが、使う技がどくタイプのベノムショックなので無問題。急所に当てて1発で倒せましたが、なんで持ち物変えとかなかったの?ってちょっと思いました。
最後のリザードンにはライチュウで対抗。スクショがネタバレしてますが、もちろんダイサンダー(物理130)。2回はかかると踏んでいたのでげんしのちから(ダイアース)が来ませんようにと祈っていたのですが、まさかの1ターンで終了。対戦ありがとうございました!!!
ダンデ戦に無事勝利して、長かった旅もここでようやく終了です!
剣盾殿堂入りは3回目ですが、ダンデ戦でPT全員戦闘に出せたのは初めてなのでとても嬉しかったです。
さて完走した感想ですが、ゆるめの縛りとはいえ初めての縛りプレイだったので結構頭を悩ませる面も特に序盤は多かったです。
11月16日に開始したこの旅が終わったのは12月6日…20日もかかりましたが、まあ途中でサクナヒメとゼルダ無双買ったり唐突にFFXV始めたりしたので……しょうがないですね。テスト前に掃除したくなる感覚を思い出しました。
この縛りだと意外と「シールドにいて」「捕まえやすい」ポケモンが少なく、終盤はほぼ固定PTになってしまいました。
ポケモンはタイプ相性が難しいとはよく言ったものですが、私はタイプによる有利不利をご存じでないトレーナーなので、普段のプレイだと、相性の分かりやすいポケモンで攻略しようとしがちです。例えば相手が草タイプなら炎、水タイプなら草か電気…みたいな感じで、ほぼ固定のタイプを使ってしまうことが多いのですが、今回の旅ではそれだとあまりに選択肢が狭く、普段だと避けがちな(私的に)わかりにくいタイプのポケモンも積極的に使っていくことが課題になりました。
そこで今回多用したのがエスパー担当ネイティオ、かくとう・どく担当グレッグル、どく担当ラフレシア、あく担当タチフサグマ・ブラッキー、じめん担当フライゴンでした。今まで縛りプレイしていたわけでもないのに随分と自分で可能性を狭めていたのだなあと自覚し、反省すると同時に、いろんなポケモンが使える楽しさを改めて実感しました。逆に普段どれだけ特定のポケモンに頼りきりでプレイしていたのかも実感しました。
捕まえたものの戦闘に一度も出せなかったポケモンや、捕まえさえしなかったポケモンもいましたし、DLCが使えることに気づいたのが遅すぎたというのもあってそもそも使えないと思い込んでいたポケモンもいたのが残念なところですが、そこはプレイヤースキルが至らなかったところということでご容赦ください。捕まえなかったからと言って、あなたのアイコンの事を忘れたわけではないのです。(ただ、逃がしたポケモンとその進化系のアイコンの方がもしいたら本当にごめんなさい、その時は怒って下さい。)
最初はどうなることかとちょっと不安もありましたが、完走することができてとても安心しています。私の旅を支えてくれた28匹のポケモンたち+タマゴちゃん、そして交換したり逃がしたりしてしまったけど一度は仲間になった4匹のポケモンたち、本当にありがとう。とても楽しい旅でした!!!
プレイ時間は33時間43分、図鑑は52匹(見つけたポケモンは295匹)。
最終的なポケモンボックスはこんな感じでした。下段のタマゴは序盤でうっかり増やしすぎたイーブイです。
図鑑登録ポケモン一覧(長いので畳む文化は先住インスタンスのものだったなあ…)
メッソン、ジメレオン、インテレオン(最初に選んだ1匹)
ホシガリス(結局進化せずに終わってしまった)
マメパト、ハト―ボー、ケンホロウ(はがねのつばさ要員で育てました)
ジグザグマ、マッスグマ、タチフサグマ(オニオン戦以降随分お世話になりました)
ウールー(かわいい)
ワンパチ、パルスワン(序盤のみずタイプ対策で本当にお世話になりました)
チラーミィ(モンメン交換用でした)
ナゾノクサ、クサイハナ、ラフレシア(最後まで本当に心強かったです)
ロコン(エンジンシティのジムチャレンジで捕まえてすぐ逃がしました)
ネイティ、ネイティオ(エスパー、ひこう、はがね要員として多用しました)
ヌイコグマ(結局進化せずに終わってしまった……)
ウパー、ヌオー(みず・じめんの強さを教えてくれました)
キルリア、サーナイト(普段からよく使うポケモンだったので今回は控えめにしました)
ゴース、ゴースト(通信ができないからゲンガーにできないじゃないか!!)
ヤクデ(エンジンシティのジムチャレンジで捕まえてすぐ逃がしました)
マホミル、マホイップ(好き)
ピカチュウ、ライチュウ(出ると思ってなかったので本当にうれしかったです)
イーブイ、シャワーズ、ブースター、ブラッキー、リーフィア、グレイシア、ニンフィア(ブイズはやっぱり最高だな)
グレッグル、ドクロッグ(普段使わないどく・かくとうタイプの良さがわかりました)
コマタナ(はがねタイプも普段あまり使わないので勉強になりました)
ウソッキー(じゃくてんほけんはNG)
モンメン、エルフーン(序盤の草タイプ、嬉しかったなあ)
ヒトモシ、ランプラー、シャンデラ(この縛りで出会える数少ない炎タイプ、とてもありがたかったです)
ナックラー、ビブラーバ、フライゴン(じめんタイプの良さを教えてくれました)
ムゲンダイナ(捕まえてすぐ逃がしました)
以上、52匹!
ここまで読んでくださってありがとうございました!また来年何か思いついたらやります!