令和6年度(第58回)植物感染生理談話会


プログラム(予定)

 1日目  9/1 (日)、2日目 9/2 ()、3日目 9/3 ()

 1日目  9/1 (日)

13:00 ~ 13:30  受付 

13:30 ~ 13:40  開会の辞 


13:40 ~ 14:20 菌に寄生して生きる植物における菌根共生の制御メカニズム

        上中弘典(鳥取大学 農学部)

14:20 ~ 15:00 植物感染糸状菌の病原から共生と多彩な感染戦略を紐解く

        晝間 敬(東京大学 大学院総合文化研究科)

15:00 ~ 15:40 植物に葉圏における植物微生物相互作用

        田中茂幸(摂南大学 農学部)

15:40 ~ 16:20 休憩

16:00 ~ 16:40 細胞応答の「個性」をどう記述し、どう理解するか?

        別役重之(龍谷大学 農学部生命科学科)

16:40 ~ 17:20 土壌伝染性フザリウム病の発病機構と土壌診断への応用

        浅井秀太(理化学研究所 環境資源科学研究センター)

 2日目  9/2 ()

  9:30 ~ 10:10 植物が病原菌由来の分子を認識するしくみ

        加藤大明(京都大学 大学院農学研究科 JSTさきがけ)

10:10 ~ 10:50 病原微生物を認識する植物のNLR受容体の分子進化

        安達広明(京都大学 大学院農学研究科 JSTさきがけ)

10:50 ~ 11:30 イネ白葉枯病抵抗性遺伝子Xa1の栄光と没落

        吉村智美(近畿大学 農学部 植物分子遺伝学)

11:30 ~ 13:00 昼休み

13:00 ~ 13:40 発病抑止土壌を生み出す新世代の農薬開発に向けて

        清水将文(岐阜大学 応用生物科学部)

13:40 ~ 14:20 持続的農業生産における土壌病害の予防的管理の意義

        吉田重信(農研機構 植物防疫研究部門)

特別講演 

14:20 ~ 15:00 ペプチドを介した植物の病害抵抗メカニズム

        松林嘉克(名古屋大学 大学院理学研究科)

15:00 ~ 15:20 休憩

15:20 ~ 16:20 ポスターセッション(ショートプレゼンテーション) 

16:20 ~ 18:00 ポスターセッション(ポスタービューイング) 

18:30 ~ 20:30 情報交換会  於:名古屋大学 野依記念学術交流館1階

 3日目  9/3 ()

  9:30 ~ 10:10 ウリ類炭疽病菌の酸化酵素ペアによる長鎖アルデヒドの生成と植物侵入

        小玉紗代摂南大学 農学部

10:10 ~ 10:50 宿主植物のゲノム上に展開する異種炭疽病菌に対する抵抗性遺伝子ネットワークの解明に向けて

        鳴坂真理岡山県農林水産総合センター 生物科学研究所

10:50 ~ 11:30 アミノ酸を介した植物保護細菌の制御

        竹内香純農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門

11:30 ~ 13:00 昼休み

13:00 ~ 13:40 植物と病原体の攻防

        白須 賢理化学研究所 環境資源科学研究センター

13:40 ~ 14:20 コムギいもち病菌に対する抵抗性遺伝子の起源と進化

        土佐幸雄(神戸大学 大学院農学研究科)


14:20 ~ 15:00 学生優秀発表者表彰 閉会の辞