休みボランティア体験参加者用

このページは、ひらかた市民活動支援センター主催の2024春休みボランティア体験に応募された方への情報提供のためのページです。

16日整備日、23日開催日です。

「参加に際して」のページに写真で活動を紹介していますので、予め参照しておいてください。

1.参加日: 月1日(土)整備活動日

2.参加場所: プレーパークこうりがおか(枚方市香里ケ丘1丁目)

3.集合解散: 現地集合解散です。

    12時55分集合、解散は概ね16時30分ごろ)

4.アクセス: 京阪本線枚方市駅からバス

  最寄りのバス停は京阪バスの「桑ケ谷」です。

5.服装: 長袖長ズボン運動靴、帽子は必ずを着用して来てください。その他天候に応じた服装をご準備くさい。

6.持ち物: タオル・水筒(飲み水等)・軍手は当日提供いたします。

7.スケジュール

  12:55 現地集合、受付

  13:00 スタッフ打合せ(作業内容確認・分担)、作業準備(用具)

  13:15 作業開始(切った竹の撤去・竹の伐採などを予定しています。)

  16:00 作業終了 評価

  1:30 解散頃(多少ずれる場合があります)


.当日の連絡先: 当日の緊急連絡は、

        山口会長(090-9888-2232)か高尾副会長(090-8467-6153)

9.天候に関して:当日雨天など場合は中止になることもあります。降雨予報などがある場合は、前日夜や当日朝(8時ごろまで)ホームページトップへの掲載とオープンチャット又はメール連絡をいたします。

昨年の春休みボランティア活動参加者の様子(開始前のミーティング)

1.参加日: 23日(土)開催日

2.参加場所: プレーパークこうりがおか(枚方市香里ケ丘1丁目)

3.集合解散: 現地集合解散です。

   12時25分集合、解散は概ね1ごろ)

5.服装: 長袖長ズボン、運動靴、帽子は必ずを着用して来てください。その他天候に応じた服装をご準備くさい。

6.持ち物: タオル・水筒(飲み水等)・軍手は当日提供いたします。

7.当日の連絡先: 当日の緊急連絡は、

山口会長(090-9888-2232)か高尾副会長(090-8467-6153)

.天候に関して:当日雨天など場合は中止になることもあります。降雨予報などがある場合は、前日夜や当日朝(8時ごろまで)ホームページトップへの掲載とオープンチャット又はメール連絡をいたします。

4.スケジュールは

12:30 スタッフ打合せ、受付などの設営と園内の遊具などの設置作業

13:15 受付開始

13:30 活動開始 企画プログラムは前週に掲載されます。(クリックすると「プレーパーこうりがおか」のホームページ開催案内が開きます。)

16:00 活動終了 遊具などの撤収作業、評価会

16:00 解散頃(多少ずれる場合があります)

 

設営作業では、

受付用や参加者用のテントの設置、受付テーブルや用品の準備。

 

園内の遊具設置では

スラックラインとターザンロープの設置、常設遊具(ジャングルジム・ブランコ)の安全確認など。出来たものは試してみてください。

 

受付では

参加者誘導、名簿記入、案内(特に初めての参加者への)

「おはようございます!」来てくれた人に、挨拶声をかけましょう!

 

活動中は

子ども達が、のびのびと遊ぶ様子を見守る。特に安全に気を配る。声かけ、必要に応じて支援(手助け、特にノコギリや道具の使い方)

しかしながら、まずは自分でも遊んでみてください。遊んで楽しい思いを伝える。

 

撤収作業は、

遊具・物品の状況確認しながら、設置・設営したものを元に戻す。園内のチェック(落とし物や破損や異常個所が無いか)

 

終了後は、

スタッフが集まり、課題点の確認と共有をします。

 

帰宅後、活動を振返り、

その日中に、振返りシート(Googleフォーム)に記入してください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe0uYv3ni0YOMRxTBGVdIAWrMkY_MvdMDBf1_hE00GgZVptCQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 

昨年の春休みボランティア活動参加者の様子(開会時と子どもと輪投げ