基本的な操作の説明やと機能の紹介をします。
Left Stick - 表情を変更する(▲Neutral / ▼ Sorrow / ◀ Angry /▶ Fun )
Right Stick - 1フレーム送り / 戻し(◀ 前へ / ▶ 次へ )
X Button - まぶたを閉じる
B Button - スクリーンショット
A BUtton - 視点を切り替える
Left Stick - 表情を変更する(▲Neutral / ▼ Sorrow / ◀ Angry /▶ Fun )
Y Button - 目線がカメラを向く
X Button - まぶたを閉じる
B Button - スクリーンショット
A BUtton - 視点を切り替える
キーボード " O " - キャラクターをインポートする( VRM形式3Dモデル)
キーボード " I " - アイテムをインポートする(Png形式の2D画像 / Glb形式の3Dモデル / mp4形式の動画)
Scene - シーンをセーブ / ロードします
User Height - ユーザーの身長を設定します(アバターになった時のサイズ感に影響します)
Switch Mode - アバターモード / フィギュアモードを切り替えます
Monitor - デスクトップモニターを表示します
Auto Color - 背景に合わせてキャラクターの色調を自動で調整します
Key Lock - アイテムを動かないようにロックできます
Camera Viewpoint - カメラの注視点を操作できます(注視点はキャラクターの頭に付けることができます)
Green Back - グリーンバック背景に切り替えます
Fan - キャラクターに風の影響をあたえます
Cloth - 髪の毛などの揺れ物がSpringboneで動くタイプに切り替えます(※フィギュアモードのみで使用できます)
BVH Export - アニメーションをBVH形式で書き出します。
Humanoid - Humanoid Boneのみを書き出します
Full Body - すべてのBoneを書き出します
Recording - 記録する時間を指定します ※Avataer Modeのみで使用できます。
Monitor
デスクトップモニターの画面を表示します。
Auto Color
背景に合わせてキャラクターの色調を自動で調整します。
Key Lock
アイテムを動かないようにロックできます。
Camera Viewpoint
カメラの注視点を操作できます。
Green Back
グリーンバック背景に切り替えます。
Fan
キャラクターに風の影響をあたえます。
アニメーション機能について説明します
現状のポーズを録画し、キーフレームを1つ追加します。
現在のキーフレームを上書き録画します。
現在のキーフレームと次のキーフレームの間にキーを1つ追加します。
現在のキーフレームを1つ削除します。
キーフレームをすべて削除します。
1秒間を指定したFPSでアニメーションを再生します。
アニメーションを再生します。
1フレーム次へ移動します。
1フレーム前へ移動します。
キャラクターのポーズを初期状態にリセットします。
キャラクターの指の形を初期状態にリセットします。
キャラクターの髪の形を初期状態にリセットします。
アニメーションをセーブ / ロードします。
スライダーバーを動かすと、現在のフレームと次のフレームの間の動きを確認できます。