プラレーラー仲間のまつさん、平塚さんが製作された、ブリキ風のキハに触発されて私も作ってみることにしました。
手元に私が子供のころ買ってもらった、製品のC53 43とマイテ39がありましたので、これの増結車を作ってみることにしました。
なお、現在は肝心のC53 43とマイテ39が劣化でボロボロになってしまったので休車扱いです。
超特急 燕 昭和9年12月
C5343(流線形) - スハニ35650(三等荷物合造車) - スハ32800(三等車) - スシ37800(食堂車) - スロ30850(二等車) - マイテ39-11(一等展望車)
製品のC53とマイテ39に4両追加しました。フル編成にするのではなく、特徴的な車両のみ製作しています。マイテ39-11は本来特急富士用で戦前の特急燕には使用されていないはずですが、気にしてはいけません。
ブリキ「風」なので、車体はいつも通りプラ板からのフルスクラッチです。構造はできるだけ製品のマイテ39に合わせています。
屋根上にはベンチレータのモールドがありますが、プレスされたブリキのようにするために、パテを盛ってエッジを甘くしています。塗装もつやを多めにしました。
車体側面はシールで再現しています。もう少し濃く印刷したかったですね。
台車も自作ですが車輪は頑張って赤車輪を集めました。
台車もそれっぽく自作しました。連結器の受けは製品流用ですね。
屋根上に1mmプラ板でベンチレータを作りましたが、接合部にタミヤパテを盛ってエッジを甘くしています。
車体側面は製品と同様に左右に分割できるようになっており、台車と屋根で挟むことで固定できます。
起工:2016年4月頃
竣工:2016年5月
現状:休車中(2023年12月現在)