関西線の貨物列車牽引用に北海道から転属してきたDF200は200番台に改造されました。そのうち201号機には走行する愛知県と三重県の風景がラッピングされ、「Ai-Me」の愛称が付けられました。
ちょうど手元に製品のDF200があったので、このラッピング車を作ってみることにしました。意外と知名度が高く、運転会でも人気の車両です。
ラッピングは実車の写真を見ながら模写しました。プラレールに合うようにデフォルメしています。塗装の赤とシールの赤が違和感なく仕上がって良かったです。
地味に新メカ化しているので、牽引力があります。また、往復台車やリモコン台車も使うことが出来ます。
前照灯も点灯できるようにしました。もし「Ai-Me」が製品化されたら、という想定で作っているのでディテールはあっさり目です。
ライト用の穴をあけます。前面はかなり厚さがあるので大変です。
新メカの固定とライトのLEDが設置できる部品を3Dプリンタで作成しました。ライトは電球色ですが、実物は白色に変わってしまいました。
屋根上のスイッチ穴を新メカ用に変更しているところです。適当にプラ板で作っています。
2023年5月の鉄道模型ひろばinルミエール府中にて、石油輸送で活躍しました。
2023年5月の鉄道模型ひろばinルミエール府中にて、ノーマル仕様との並びです。
2023年10月の鉄道模型ひろばinルミエール府中にて、駅の中線で退避する石油貨物列車です。
実際にはこんな橋梁はありませんが乗せてみました。
起工:2023年4月頃
竣工:2023年5月
現状:運用中(2023年12月現在)