福祉用具プランナー研究ネットワーク
福祉用具プランナー研究ネットワーク
「プラネット」とは
「プラネット」とは
プラネットとは、福祉用具プランナー研究ネットワークの通称であり、福祉用具に関する情報共有や、サービス発展を目指す活動団体のことです。福祉用具プランナーの専門性育成のための「研修」、専門性向上のための「研鑽」、専門性確立のための「研究」。この三研の精神を掲げて活動を行っている団体です。「福祉用具で素晴らしいサービスが提供できることをもっとアピールしたい!」「福祉用具を通して、福祉に関わる多くの人と繋がり、お客様の笑顔の為に活動したい!」という気持ちから全国に広まりました。
プラネットの活動の柱の 1 つで毎年開催されます。昨年は第9回研究⼤会が沖縄で⼤盛況のうちに幕を閉じました。過去9回継続的に開催され全国を渡り歩いて繋がりを築いてきた研究⼤会も今年は第 10 回の記念⼤会となり、2025 年 11 ⽉ 29 ⽇(⼟)に国際医療福祉⼤学 ⾚坂キャンパス(東京都港区)にて開催される運びとなりました。
福祉⽤具に精通する講師によるパネルディスカッションや特別講演、会員による研究発表等様々なプログラムが予定されています。 また企業・団体様の協賛によるランチョンセミナーは、 毎年定員⼀杯の盛況となる企画の⼀つです。
第10回 研究大会 内容
国際医療福祉大学
大学院
福祉用具管理指導者領域
教授
全国福祉用具
人材育成協会理事
プラネット顧問
理学療法士
笑顔の暮らし
サポートオフィスとぅーり
「私の人生と福祉用具」
~30年以上、福祉用具を利用したリハビリ実践から~
医療法人誠佑記念病院 リハビリ室室長
姿勢・活動ケア研究会 代表
理学療法士 北出 貴則 氏
研究発表(会員限定)