電脳乙女戦記2の最新版用の取扱説明書です。
デフォルトの操作方法です。このページは全て、XBox 系コントローラを前提に書かれていますので、適宜読み替えてください。
またキーボードは一応実装はしてありますが、このゲームを遊ぶには不向きですので非推奨です。
B
決定/ガン
A
キャンセル/ボム
Y
アタック
LB
ポッド
RB
ジャンプ
スタート
PAUSE
スティック
移動/カーソル移動
左
決定/ガン
下
キャンセル/ボム
上
アタック
右
ポッド
スペース
決定/ジャンプ
Ctrl
キャンセル
Pause/Break
PAUSE
WASD
移動/カーソル移動
タイトル画面から各モードに入れます。ここでは各モードの解説をします。
スコアアタックができるモードです。
スコアに応じて各ポットが得られます。水晶ポットを目指してがんばってください。
様々な状態を設定してトレーニングができるモードです。
このモードでは、HPが0になると自動的に1000に戻します。
ローカル対戦するモードです。
コントローラが2つ以上必要です。
ネット対戦をするモードです。
スタッフロールが流れます。
ゲームの様々な設定ができます。
上下で選び、決定ボタンでパーツを選びます。
RBボタンを押すと簡単な説明が出てきます。
LBボタンを押すことで、お気に入りのセットアップを記憶するウィンドウが開きます。
「現在のセットアップを保存する」で今選択しているセットアップを保存します。
キーボードで名前を入れた後にEnterキーを押して保存します。
「登録済みのセットアップを読み込む」で、過去に保存したセットアップを呼び出します。
※ゲームにはチャット機能などを実装していませんし、する予定もありませんので、プレイ中のやり取りに関してはDiscordなどを利用してください。
こちらのリンク からこのゲーム用のDiscordサーバーに入れます。
まず接続先サーバーを選択します
この時、物理的に近いサーバーを選択してください
次に部屋を作成するか、選びます
部屋に入ったら、相手の入室を待ちます
対戦者のセットアップが終わったら試合が始まります
セットアップに関しては「セットアップ画面について」を参照してください。
スタートボタンを押すと、ネットワークメニューが開きます。
ネットワークメニューではステージの変更、ステージをランダムオンオフ、また部屋から抜けることができます。
部屋に2人を超えるプレイヤーがいる場合はプレイヤーリストの上から2人分のみ対戦枠に割当てられ、残りの人は自動的に観戦モードになります。
Yボタンを押すと自発的に観戦モードに入ることができ、対戦枠の交代ができます。